goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな主婦の気ままなブログ

日々の出来事や最近のハマリ物などを
気ままに綴っています。

ハリウッドフェスティバルオーケストラ@渋谷

2017年03月14日 | 音楽
1月28日、母と妹と3人、渋谷のオーチャードホールで開催されたハリウッドフェスティバルオーケストラのコンサートに行ってきました。



往年のスクリーンミュージックの名曲をオーケストラで演奏するこのコンサート。
ウィーンヨハンシュトラウス管弦楽団の新春公演に行ったときに会場で配られてたチラシの中にこのコンサートの情報があり、親子して映画音楽が好きな私たちは聴きに行くことを即決。
すぐにチケットを取りました。


母が大の映画好き(主に洋画)だったので、家にはたくさんの映画音楽のレコードがあり、私も子供のころからよく聴いていました。
当時は各TV局で毎日のように映画の番組があったので、ハリウッド映画やらヨーロッパ映画なんかを母の解説付きでよく見たな~。
うちの母は洋画についてものすっごく詳しいですよ。

さてさてそんな映画音楽好きな私たちですから、もちろんコンサートは大変楽しめました。

欲を言えば、「エデンの東」と「慕情」が聴きたかったかな。

JACK INTHE BOX @ 日本武道館

2016年12月30日 | 音楽
12月27日、ラルク、MUCC、シドが所属する音楽事務所主催のイベント『MAVERICK DC GROUP 35th Anniversary JACK IN THE BOX 2016』に行ってきました。



冷たい雨が降る中、まずはランチ。
今日は長丁場ですからね。





ベベちゃんのセーターと帽子は前日の夜に急遽編みました。


このイベントは5年ぶりの復活だそうで、参加するのは私初めてです。


出演者は
ムド
シック
VALS
CLOWD
ユナイト
カメレオ
AKi
PARTY ZOO Ken with Naughty stars
35th MAGNUM
D’ERLANGER feat HYDE
M.A.D SUPER ALL STARS & MDC SUPER ALL STARS


ムドとシックというのは予想していた通り、ムックとシドのメンバーが入り混じった混合バンド?(笑)
ムドのメンバーが逹瑯、Shinji、SATOち、明希。
シックのメンバーがマオ、ミヤ、ゆうや、YUKKE
それぞれがムックとシドの曲を演奏して、もうのっけから楽しい!

なんと言っても1年ぶりに見るシドのステージはすごい盛り上がったし、ラルクの2人のメンバーHYDEとkenちゃんも見られたし、
2時から始まって9時まで7時間、ドップリとロックミュージックに浸ってきました。

アーティストとファンの忘年会的なLIVEで、とっても楽しいLIVE納めとなりました。

VAMPS Halloween Party @ 幕張メッセ

2016年10月31日 | 音楽

10月29日、毎年恒例のVAMPS主催ハロウィンパーティに行ってきました。
行ったのは幕張の2日目。
今年で3回目の参戦になります。

毎年どんな仮装で行くのか悩むのですが、今年はアニマル系で行きました。
周りの三K社の皆さんはそれはそれは手の込んだ気合の入った仮装をされていますが、私はいつも終演後にすぐに着替えられるようにと簡単な仮装です。



顔もヒゲ描いて猫のメークしてます。
(お友達4人と撮影していますが、ブログに載せる許可を取ってませんのでトリミングしました。)

今年の幕張会場は28日、29日、30日の3日間開催でしたが、私が行ったのは真ん中の土曜日で、出演アーティストは

VAMPS / 氣志團 / DAIGO / RADIO FISH / Silent Siren(スペシャルパフォーマー) / HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA and more
【HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA】
明希(シド) / VAMPS / 氣志團 / Silent Siren / 淳士(SIAM SHADE, BULL ZEICHEN 88) / DAIGO / 逹瑯(MUCC) / YUKI(Rayflower, DUSTAR-3) / RADIO FISH / 分島花音

お友達と海浜幕張駅で待ち合わせてか軽く食事をしてから会場へ。
開場時間から会場入りするまで1時間以上も外に並んで少々疲れました。
そして今年は初めてのEブロック。
ステージからは遠かったですが、花道からは近かったです。

既に記憶がおぼろげなので覚えてる事だけ書きます。

DAIGOの仮装は、♪ラ、ラ、ラ、ランドセルは天使の羽~♪の自身が出演しているCMの衣装。
白いスーツの背中にでかい羽がついているやつ。
メーカーさんからそっくりそのまま借りてきたそうです。
そして恒例のモノマネメドレーも披露してくれました。

RADIO FISH は歌もダンスも楽しかったし、面白かった。
藤森慎吾歌上手い~。
仮装はメンバー全員がジョジョの悪役の仮装でした。

VAMPSは全員がスターウォーズ。
HYDEはアミダラ姫の扮装。
いつもながら完璧な仮装っぷり。
ただ衣装が重そうであまり動かず、御輿に乗って花道を廻ってました。

そしてHALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA に出演の明希ちゃんは、鬼ちゃんの仮装。
あのauの鬼ちゃんです。
めちゃ可愛かった。
そして仮装紹介のコーナーでランウェイも歩いたよ。

HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRAではHYDEのめちゃぶり指揮に着いてこられず失敗すると空気法バズーカを食らうのでみんな真剣そのもの。
何度やっても失敗せずにピタっとキマるもんだからHYDE思わず笑ってました。

そしてゲームは今年はMCのアニスが出ないので、アフリカの子どものゲームではなくて、曲当てクイズ。それもHYDEがテルミンを演奏して、その曲が何かを当てるゲーム。
このテルミンという楽器、なかなかコツがいるみたいなんですが、上手く使いこなしてたような。
当日のお昼に初めて触って練習したそうですよ。
で、間違えたら罰ゲームあります。
私は明希ちゃん間違えろ~と心で叫んでましたが、見事正解。
ちぇっ!罰ゲーム見たかったな。

最後に出演者全員が花道を歩いてお菓子を会場に投げてハロウィンパーティ幕張2日目は終了しました。

DAIGOが投げたチョコゲット。







 


MUCC 握手会@豊洲

2016年06月20日 | 音楽

6月18日、豊洲ららぽーとで開催されたMUCCの「『ハイデ』リリース延期トーク&お詫び握手会」に行ってきました。



この日は気温30度の猛暑日。
会場に到着したときはすでに長い列ができていました。(トークは終了していた)
先にCDを購入して握手会の列に並んだんですが、屋外で屋根も何もないところでもう太陽がジリジリと焼け付くようでした。

しばらく並んだあとにいよいよ私の番。
MUCCさんとの握手会は初めてなので少々緊張。

握手の順番は左から逹瑯、YUKKE、ミヤさん、SATOち。
逹瑯背が高くてカッコいい~し、おっしゃれ~。
YUKKE眼鏡かけててかわいい~。
ミヤさんもカッコいい~。
SATOち顔ちいさくてカワイイ~。

握手したときの内容は
逹瑯
私「初めてなので緊張してます。」
逹「(ニコニコしながら)そお?もう慣れた?」
私「うん!慣れた!(いきなり馴れ馴れしい口調…)」

YUKKE
私「M.A.Dでファンになりました。」
Y「あ、そうですか。ありがとうございます。ゆっけでーす。」
私「これからも応援してますね。」

ミヤさん
私「帰宅してハイデ聴くの楽しみです!」
ミ「ありがとうございます。」
私「自宅茨城です。(実家が茨城ですって言おうとしたら自宅って言っちゃった。)」
ミ「あ、そうなんですか?」(わざわざ茨城から来たと思われちゃったかな

SATOち
私「K.E.Nも行きますね。」
S「あ、ありがとうございます。よろしくおねがいしま~す。」
私「頑張ってくださいね。」

とこんなあたり障りのない会話でした。

ムックのみなさん、みんなニコニコしてて気さくで素敵な人たちだった。
握手会もね、シドのときみたいにメンバーランダムだったりじゃなく全員と握手できるし、2人づつ休憩のため交代とかじゃないから列もサクサク進むし、ついたてもないから並んでる最中もメンバーずっと見てられるし、とっても楽しかったよ。

現地で購入した「ハイデ」

会場特典のステッカーが付いてます。
CDの帯にスタッフが『MUCC』のスタンプを押して、それが握手会参加券になります。

終わった後はららぽーと内で遅めのランチ


炎天下から冷房の効いた店内に入り、ほっと一息。



ニューイヤーコンサート@みなとみらいホール

2016年01月06日 | 音楽
1月3日、母と妹と3人で「ウィーン ヨハンシュトラウス管弦楽団 ウィンナワルツ ニューイヤーコンサート」に行ってきました。




こちらのコンサートは何度か聴きに行ってましたが、今回は実に14年ぶり。
会場のみなとみらいホールは初めて行きました。
いままではサントリーホールに聴きに行ってましたので。

お正月ということで開演前には中国の獅子舞の余興がありました。

久しぶりのクラシック。
素晴らしい演奏に心が洗われましたわ。

ロックばかり聴いている私ですが意外にクラシックも好きなんです。
実家にクラシック大全集という全10巻からなるレコード(CDではない)がありまして、子供のころからよく聴いておりました。
現在でも自宅には何枚かのクラシックのCDがあって時々聴いています。
と言ってもそれほどクラシック通ではないので、交響曲を全楽章フルで聴くことはないです。
どちらかと言うと気軽に聴ける、今回のコンサートのようなウィンナワルツや、ピアノ曲やヴァイオリン曲、バッハやヘンデルなどのバロック時代の室内管弦楽や教会音楽などが好きです。

25分間の休憩時間ではみなさんロビーで軽くお酒などを飲んでいましたので、私と妹も軽くビールを





プエルタデルソル20周年記念LIVE@代官山UNIT

2015年11月16日 | 音楽
11月14日に代官山UNITで開催された「PUERTA DEL SOL THE KNIGHT 20TH ANNIVERSARY」に行ってきました。




明希ちゃんが出演するので、それが目的で行ったんだけど、いや~こんな楽しいLIVEはそうそう体験できないだろうってくらいホントに楽しいLIVEだった。


出演者は

A9
THE MAN
ザ・デルソルズ
恵比寿最速(仮)

当日はシトシトと冷たい雨が降る中、15時頃に代官山でお友達と待ち合わせ。
駅のロッカーに荷物を預けまずは腹ごしらえ。

オシャレな代官山でなぜか中華を食べる(笑)。

チンジャオロースです。


整番が早かったので早めに並びました。
今回は紙チケットではなく電子チケット。


これね当日までスマホのアプリ内に保存しておくんだけど、誤って消してしまわないか、iPhoneが壊れやしないか不具合が起きないか、誤ってタップしてモギっちゃわないか、そりゃ取り扱いに注意が必要で当日までヒヤヒヤですよ。
やっぱり昭和生まれには紙チケが安心です。

整番が良かったせいで前から5番目くらいの下手をキープ。
ステージまでめっちゃ近いです。

DJ、U-ichiさんのパフォーマンスを聴きながら待つこと約1時間ほど。
トップバッターのA9登場。

メンバーがイケメン揃いと聴いていたけど、ほんとその通り。
ヴォーカルの将くんが特にイケメンで、良い目の保養になりました。(^ ^)
私、将くんとなんどか目が合ったようね気がするんだよね~(妄想かしら?)

A9は曲を聴くのもLIVEを見るのも初めてなんだけど、とっても聴きやすい曲だしノリやすいし、すごく楽しめた。
最初っから少し飛ばし過ぎかしら?このあと体力持つの?ってくらいノっちゃいましたよ。



2番手はTHE MAN
こちらのアーティストさんも初めてみる方たちです。
名前も初めて聞いた。
8人編成のスカバンドなんですが、これがもう演奏がめっちゃカッコいい!
ビートの効いたリズムセクションといい、ソウルフルなホーンセクションといい、もうパフォーマンスに目も耳もくぎ付けですよ。
トロンボーン奏者の人がカッコよかったな~。


そしてお待ちかねの三番手はザ・デルソルズ。
この日のためだけに結成されたスペシャルバンド。
メンバーは
団デルソル/Vo、明希デルソル/Ba、デルソル佑聖/Gu、TOSHIデルソル/Dr

ヴォーカルの団長のMCがもう面白すぎて、可笑しくて可笑しくて。
ステージ上の明希ちゃんも膝たたいたり、床にしゃがみこんだりしてめっちゃ笑ってたよ。
この日はシドのLIVEでは見られない、本当に楽しそうでよく笑う貴重な明希ちゃんを見ることが出来ました。
ちなみにメンバーを召集したのは明希ちゃんだそうです。

ザ・デルソルズのセトリは

1.NO NY/BOOWY
2.愛をとりもどせ/クリスタルキング(北斗の拳のテーマソング)
3.TiAmo/EXILE
4.YOUNG MAN/西城秀樹
5.誘惑/GLAY

なんかよく知ってる曲ばっかりで。
もちろんヤングマンのサビの部分では例のフリをみんなで踊りましたよ。

今日はプエルタの記念LIVEだからと団長が途中から「Y、M、C、A」の所を「P、D、S」と置き換えて歌いました。ちょっぴり難しかったけどね。(笑)
ちなみに明希ちゃんの担当は「S」でした。
そしてなんと最後の「誘惑」では、この日恵比寿最速(仮)でLIVEに参加しているGLAYのHISASHIさんが表れて演奏したのだ~。

HISASHIさんカッコよかった。
実は去年のハロパで初めてHISASHIさん見てから何気にファンなんですよ。
包帯グルグルの仮装で目しか見えなかったにもかかわらず、ギター弾いてる姿がすごいカッコよかったんです。

そんなこんなでめっちゃ楽しい演奏が終わったところで、私たちはひとまず後ろのバーカウンターへ行き、飲み物調達。
私は生ビールを飲みました。

飲み終わったところで本日のトリ、恵比寿最速(仮)のステージ。

ヴォーカルが氣志團の綾小路翔、ギターがGLAYのHISASHI。
で、ベースとドラムの方は…スイマセン、私存じ上げてないです。

で、この恵比寿最速(仮)のLIVEがまたとにかく楽しくて楽しくて。
「オヤジのオヤジによるオヤジのためのコピーバンド」と銘打ってるように私の知ってる曲は1曲もありませんでしたがとにかく楽しかった。


そして出演バンドの演奏がすべて終わった後は、出演者やブランド代表の平野氏、そしてなんとGLAYのTERUさんまで登場して、サイコーに盛り上がったままま、プエルタデルソルの記念LIVEは幕を閉じました。

このとき、明希ちゃんはお酒が入ったカップを持って、スピーカの上にヤンキー座り。
ほんと楽しそうにご機嫌でした。(もしかしてちょっと飲んでる?)
ちなみに「スピーカの上には乗らないでください。」と言う注意書きが貼ってたそうだ。
もう明希ちゃんったら。

5時間以上立ちっぱなしでしたが、もう6000円のチケットがヤスイ!と感じてしまうくらいに楽しくて内容の濃いLIVEでした。

なにより至近距離で明希ちゃん見られてシアワセでした!








Helloween Party 2015 @ 幕張メッセ

2015年11月01日 | 音楽
Halloweenも終わり今日から11月ですね。
しかし昨夜の渋谷のお祭り騒ぎはスゴかったですね。
こんな日に渋谷に行くのは何としても避けたいと思いましたが、仕事や諸々の事情でそうもいかない人もいるでしょうに。
Halloweenのバカ騒ぎとは無関係な人にとってはホントいい迷惑ですよね。


さて私のHalloweenといえばVAMPS主催のHalloween party。
もう1週間以上も過ぎてしまいましたが10月23日に幕張の初日に行ってきました。

当日は12時に海浜幕張駅でお友達と待ち合わせ 。
まずは会場内にある休憩エリアでお昼ご飯。


まだ早い時間だったので、休憩エリアはガラガラで、お店のブースも全然並ばずにすみました。




で本日のお昼は

ガイコツストロガノフ


会場時間は予定時刻を少し押してたかな。


イェーイ!(開演前)



私たちはスタンディングエリアのCブロック。
メインステージの端のほうだったけどすごい前の方で、下手花道の前からは2番目の位地でした。
なのでアーティストの方々の顔もよく見えましたよ。

この日のレポはこちらに詳しくUPされているので、興味のある方はどうぞ。



今回初めてナマで見たマイファーストストーリーのステージが熱くて若さに溢れててすごい良かったです。
曲も良いし、hiroくんの高音のヴォーカルも印象的でした。


X JAPANのコピーバンド、SEX JAPAN(笑)でYOSHIKIのモノマネをしたガクトのドラムもすごかったよ。
YOSHIKIさながらの高速連打でもう圧巻でした。

HYDEの仮装は最初口裂けヴァンパイアだったんだけど、HJOの時にはなんと東京喰種の金木の仮装。
なんとこの日は明希ちゃん金木、柩くん金木、hiroくん金木と金木が他に3人もいて、HYDE入れると4人!
ズラっーと東京グールズが4人並んだんだけど、明希ちゃんが他の3人よりも頭一つ分デカくて、スラっとしてカッコ良かったなぁ~。
背中が開いた衣装もセクシーでした。

HYDEが東京グールの仮装をするとは思わなかったhiroくんはHJOの時に指揮台に登ってたのを明希ちゃんだと思ったそうで。
「こんな事して怒られるだろうな。この人とうとうここまでするようになっちゃったか。」と思ったそうです。
そこでDAIGOが「とうとうシラフでそこまでしちゃったとか。」と付け加える。
さらに柩くんが「明希ならやりかねないよね。」と言えば明希ちゃん「いやさすがにそこまですると、後が大変なんでしませんよ。」と反論するもまたもや柩くんが「でも酔ったら関係ないよね。」と追い打ちかける。
明希ちゃん「今日はその話やめよう。今日はその話やめようよ。」と必死。
もう毎回ハロパでいじられる明希ちゃんサイコーです。


去年に引き続いて参加したHalloween partyでしたが、もう本当に楽しくて楽しくて。
約5時間があっという間に過ぎました。
いろんなバンドやアーティストのLIVEも楽しいし、仮装した人たち(アーティスト、観客共々…)を見るのも楽しいし、年に1度のお祭り騒ぎ(別に騒いでるワケではないけど。)に来年も絶対に行く!
来年はどんな仮装で行こうかな。(スーパーマリオで行こうかとひっそり考えてます…笑)

ちなみに今年は婦人警官の仮装をしました。

ハロウィンっぽく顔に血のりをつけたりして。
婦人警官というよりはなんかフツーに場内整備のパートのオバさんみたいでしたが。


しかし幕張は遠いね~。
終わったのが10時過ぎで、着替えて帰るつもりが終電に間に合わなそうだったので、上にパーカー 羽織って顔に血のりを付けたまま、通勤帰りのサラリーマンでごった返している電車に乗って帰りましたよ。



最後にアーティストの方々が客席に投げたお菓子。


私がゲットしたのはこの2つ。
キャッチするのに必死だったので誰が投げたものなのかわかりません。
なんとなく柩くんのような気がすんるんだけどな~。

ずっと手で握ってたので、形が若干変形しています。笑




 

 

VAMPS@さいたまスーパーアリーナ

2015年06月10日 | 音楽
5月30日、「VAMPS LIVE 2014-2015 BLOODSUCKERS」のさいたまスーパ―アリーナ公演に行ってきました。




VAMPSのLIVEはもうずっと前から行きたいな~と思っていたけどなかなか実現せず…。

9年前にHYDEのソロLIVE「FAITH」ツアーに行ったときあまり楽しめなくて、やっぱり私はHYDEよりもラルクのhydeがいい!という思いがずっとあったからかな~。
VAMPSは行きたい気持ちもあったけどそれほど何が何でもという思いもありませんでした。

それが去年のVAMPS主催のハロウィンパーティに行ったときVAMPSのLIVEがめちゃめちゃ楽しくて、音源もじっくり聴いてみるとこれがまた私の好きなタイプのサウンドで、ここからモーレツにLIVEに行きたいという気持ちが強くなってきたのです。

そして念願かなってのVAMPSの単独LIVEに行くことができました。


当日は2時にお友達とさいたま新都心駅で待ち合わせ。
まずはグッズを買うため物販の列に並びました。
すごい人で列が3回くらいジグザグに折り返してました。

1時間くらい並んでグッズ購入。


今回買ったのはコチラ↓


トートバッグとマフラータオルとリストバンド。
リストバンドはリバーシブルになってて、LIVE中はこちら側を使用。



グッズを購入した後は新しくできたコクーン2で遅い昼食。


和食にしました、


そのあとはデザートに北海道物産展にて夕張メロンソフトを買って食べた。


これ、めちゃウマ!


会場内に入るとたくさんのお花が。

てっちゃんからのお花

その向こうはDAIGOちゃん。

あとはナイトメアとかゴールデンボンバーとかその他もろもろ。


今回のVAMPSのLIVEはなんとスマホでの写真、動画が撮りホーダイなんですよ。
もちろんたくさん写真も動画も取ったのですがそのすべてがほぼピンボケでした。


唯一キレイに撮れたのがこれくらいかな。


開演前のステージ。
棺桶のなかに数字。
これLIVEが始まるまでの時刻です。


開演時間が19時06分になってて、なんでこんな中途半端な時間に始まるだろうと思ってたらこういうことだったんですね。(この時点ですでにピンボケ


「666」LIVEの開演です。
19時06分=6時66分ってことですね。


この日のセトリです。

01.REINCARNATION
02.ZERO
03.AHEAD
04.LIPS
05.REDRUM
06.REPLAY
07.GET AWAY
08.DAMNED
09.EVIL
10.VAMPIRE'S LOVE
11.GHOST
12.HUNTING
13.ANGEL TRIP
14.LOVE ADDICT
15.BLOODSUCKERS
16.MIDNIGHR CELEBRATION

~アンコール~

17.THE JOLLY ROGER
18.INSIDE MYSELF
19.DVIL SIDE
20.SEX BLOOD ROCK N' ROLL

INSIDE MYSELF の時だったかな、HYDEが「スマホの灯りを点けてください」って言って、会場中のスマホの灯りが点った時、それはそれはキレイな光景で、会場全体が星空になりました。
もちろんこのステキな光景を撮ったのですがまたしてもピンボケでした。(泣)


LIVEはもうすっごく楽しくて、跳んだり跳ねたり、身体揺らしたり、叫んだりして久しぶりに大汗かきました。
K.A.Zくんのギターがカッコ良かったです。
音もパフォーマンスも両方。

HYDEは相変わらずかわいかったな~。

そして最高に楽しんで、めちゃイイ気分で帰路につくハズがとんでもないことが待ち受けてました。

なんとLIVEの真っ最中に震度5弱の地震が発生してたんですね。

いやなんとなく揺れを感じてはいたんですよ。
でも観客みんながジャンプしたり踊ったりしてたもんだからそれで揺れてるのかなと思ったんです。

LIVE終了後、交通機関に乱れが出て電車止まってて復旧の見込みなしって場内アナウンスがあった時はボーゼンとしましたよ。

とりあえずノロノロ運転で動き出した京浜東北線に乗ったけど、一駅ごとに止ったまま数分間も動かないし、私これで今日帰宅できるのかしら?と不安になりました。
幸い私鉄は動いていたので、赤羽で埼京線に乗り換えて新宿まで行き、京王線を乗り継いで帰ってくることができましたが、家に着いたのは午前1時半でした。

ああ~楽しかった初VAMPSのLIVE終了後にこんなオチがあろうとは夢にも思いませんでした。
最悪の場合、始発までカラオケしてようかと思ったよ。

HALLOWEEN PARTY @ 幕張メッセ

2014年11月04日 | 音楽
暦は11月。
街中は早くもクリスマスの雰囲気になってますが、今更ながらハロウィンネタですんません。

先月の10月19日、幕張メッセで開催されたVAMPS主催の「HALLOWEEN PARTY 2014」に行ってきました。





イベントブースにいたロボット?







このライブイベント、3年ほど前から行こう行こうと思いながらなかなか実現しなかったんですが、今年はシドが出演するし、よし!行こう!ってことでようやく実現したのです。
で、行ってみた感想…。
めっちゃ楽しかったー!

なんでいままで行かなかったのって後悔したくらい。



今回は姪と一緒に参加しました。
そしてこのイベントは仮装で参加することが条件。

参加するアーティスト達、観客、場内係りからカメラマンにいたるスタッフもすべて仮装です。


私はどんな仮装をするかいろいろ考えたけど、結局、大したことは出来ませんでした。
自前の黒いワンピースにカボチャのマントを羽織って頭にはとんがり帽子の付いたカチューシャ、オレンジと黒の縞々タイツに編み上げブーツで行きました。

いっぽう姪は不思議の国のアリスの仮装。
超ミニのスカートにニーハイソックス、カラコン入れてメイクもバッチリ。
この時ばかりは姪の若さが羨ましかったな~。
私も若かったら思い切った仮装をするんだけどな~。
まあ、こればっかりは嘆いてもしかたない。

そしてこのイベントは周りの人たちの仮装を見るのも楽しい。
かなり手の込んだ気合の入った仮装してる人たちがいて、あちこちで撮影大会。
常連さんと思われる方たちの仮装はホントすごかった。
体全体でイベントを楽しんでいる感じだった。



私たちの席は(ってスタンディングなので席はないんだけど)スタンディングエリアのBブロック。
整理番号が700番台だったのであまり良い位置を期待してなかったんだけど、会場に入ってみたら、な~んとステージの前から5列目、下手花道の前から2列目をキープ。
めちゃ近い。


トップバッターはDAIGOでモンスターハンターの仮装。
剣を持って登場してなんだかカワイイくまさんみたいなモンスターを狩ってました。
ウィンパーティには毎年出席のDAIGO、仮装するたびにワキ毛とかすね毛をきれいに処理するんで、毎年体の毛がツルツルスベスベになると「ああ、ハロウィンの季節がやってきたな」と感じるそうです。
そして観客から「DAIGO!」の歓声を浴びるのがとても気持ちがいいらしく、何度か観客に向かって名前を叫んでくれるように要求(笑)。
3回目くらいで「叫ぶときは『DAIGO!』でも『HYDE!』でもいいですから。韻が同じなんであまり変わらないんで。ア、イ、オと同じ韻を踏んでますからね。」
そして観客が叫んだあとに「ちょっと待って。いま7対3くらいでHYDE!が多くなかったっすかね?」と言ってました。
DAIGOはラストの曲を歌ったあと「ではDIGO、再び狩に行ってきます!」と言って退場。


次は乃木坂46の登場。
天使をイメージした背中に羽のついた純白の衣装で登場。
途中銃で撃たれ、純白の衣装が血で染まるという演出つき。
そんな彼女たちはとにかく可愛くて可愛くて。
一生懸命に歌って踊って、キラキラしててね、もう何をしても許されちゃいそうな可愛さ。
ああ、これが、これが、アイドル!なのね!と私はいささか感動してしまいました。



そして三番目はシド。(待ってましたぁ~!)

いきなり「燃えよドラゴン」のテーマ曲が流れ、ブルース・リーの格好でヌンチャクを持ったゆうや登場。ステージ中央でヌンチャクさばきを見せるも下手でした。

続いて(たぶん劇場版るろ剣のテーマ?に乗って)、志々雄真実に扮した明希ちゃん登場。
手には日本刀。この日本刀は自前で「『あまのぞん』で買いました。」だそうです。

お次は「聖闘士星矢」の主題歌に乗って、なんとまたか!の聖闘士姿のShinji。
以前仮装したキグナス氷河からパワーアップして黄金聖闘士のアクエリアス・カミュでした。
そして今回も完璧なそのコスプレ。(笑)

ラストはマオ。
なんと口ひげ付けてスーパーマリオ…ならぬスーパーマオ。

まあ、4人ともバッラバラの仮装でした。


そして1曲目は「証言」
キター!
大好きな曲だー!
だがしかし、曲のイメージと仮装とのあまりのギャップに可笑しくて可笑しくて。
周りでも笑ってるひと多かったよ。
シドは他に4曲演奏。


最後はメインのVAMPS。
HYDEはちょっと紳士的なかわいい感じのヴァンパイア。
墓石に寄り添ってしんみりと「Vampire's Love」歌う。
その後とぼとぼとセンターの花道を歩き、中央のサブステージで早着替え。
上から例のバンパイアの帽子が降りてきて、HJOの口裂けヴァンパイアに変身。
そして空中を舞った~。

VAMPSのLIVEは初めてだったけど、もう楽しくて楽しくて、終わったころには汗びっしょりになってしまったよ。
VAMPSのLIVEも以前からずっと行こう行こうと思ってたけどなかなか機会が無かったので、今回は初めてLIVEに参加できてうれしかった。
今度機会があったら行ってみよう。
だって本当に楽しかったもん。


さてメインゲスト達の演奏が終わったらいよいよハロウィンジャンキーオーケストラの登場。
HYDEのめちゃぶり指揮についていけなくてミスった人は罰としてDAIGOからドライアイスの空気砲を食らいます。
明希ちゃんミスなんないかな~と密かに期待してたんですが、真剣にHYDEの指揮を見ながらワルツのリズムを刻んでましたね。

さてお次は「アフリカの子供たちのゲーム」
MC役のアニス登場。
超ミニのワンピに黒いストッキング、エナメルのハイヒール姿で花道を歩く~。
すご~い足が細い。
めちゃ美脚。
綺麗なのは足だけじゃなくて顔も綺麗。
男でこれだけ綺麗なんて、もう女性として悲しくなりますよホント。

このゲームでも罰があります。
罰ゲームは「「箱の中身はなんだろな?」

最初に間違えたのはMUCCの逹瑯。
アニスと手を繋ぎながら(しかも恋人つなぎ)花道を歩き箱の前へ。
2人を見た司会のやまちゃんが「デカイ!」
2人とも180cm超えだし、アニスは15cm以上も7あろうかと思われるハイヒールを履いてるからね。
ちなみに逹瑯の仮装はスタイリッシュジバニャン。(笑)

箱の中身はおもちゃのクワガタ。
逹瑯、何度か触って当てました。


次に罰を食らったのは乃木坂46のメンバ-2人。
箱の中身はカイワレ大根。
ぐちゃぐちゃに触りまくって正解。
そしてやまちゃんが乃木坂46を「AKB46でしたー。」とまさかの大間違いをやらかしました。

最後に罰を食らったのはHYDE氏。
いやらしく触りたおして「オッパイ」
正しくはヌーブラだったけど、正解に。

そしてこのコーナーでいじられる明希ちゃん。
この日は会場に一番乗りしたという明希ちゃん。
「僕はここにいる誰よりもハロウィンパーティにたいする情熱が熱いですからね。」と言う明希ちゃんにHYDEが「え~?よく言うよね~。昨日遅刻してきたのに~。」(明希ちゃんは昨日、ハロウィンパーティ史上初の大遅刻をしちゃったんです。)
さらにDAIGOが「で明希ちゃん、寝坊して送ったメールが『やっちマンハッタン?』、なんかぜんぜん反省してる感じじゃないよね。」と突っ込まれる。
明希ちゃん「いや、もう血の気が引いて、頭が真っ白になって、で、それで送ったメールが『やっちマンハッタン』だったんですよ。」と言ってました。


さてさてハロウィンパーティも大詰めになってきたところで本日のスペシャルゲスト。
GLAYのTAKUROとHISASHI。

TAKUROは髪も衣装も白くて「去年は白いオオカミだったので、今年は進化して白い『犬』になりました。」
いっぽうHISASHIは学ラン着て顔は目だけのぞかせてあとは包帯グルグル。
姪が言うにはマンガのキャラだそうで…。
マイクを向けられてなにか喋ろうとするんだけど包帯で喋れず「モゴモゴモゴ。」(笑)
ダッシュで後ろにいるDAIGOのそばに行き、「喋れない、喋れない」と耳打ちしたそうです。
そしてTAKURO、マイクに向かって「先ほどは司会のやまだひさしがカワイイ乃木坂46の名前を間違えてどうもすみませんでしたっ!」
「そして後輩の明希が昨日リハーサルに遅刻して、ゴメンねマンハッタン!」
うわ~、GLAYのお二人、クールなイメージだったんだけど、なかなか面白い方たちでした。

DAIGO提案で出演者みんなでGLAYとEXILEがコラボした曲「SCREAM」をセッション。
「HISASHIさん、ギター弾いてもらえますか?」というDAIGOにHISASHIまたもや「モゴモゴモゴ」
HISASHさんカワイイ。
そしてギタープレイもめちゃカッコ良かった。

そしてラストは出演者全員でHJOの「Halloween Party」に合わせてキャンディーを客席に投げながら花道を歩き、愉快で楽しくておとぎ話のような幕張のハロウィンパーティの夜は幕を閉じました。

帰りは満員電車に揺られ、深夜の帰宅になって、正直疲れたけれども楽しかった。
来年はシドの出演があるかどうかはわからないけど、また参加しようと思ってます。
今度はもう少し仮装もレベルアップしてみようっと。

長文失礼しました。














あれやこれや

2012年07月19日 | 音楽


先週届いたラルクのFC会報誌「LE CIEL」ようやく読み終えました。
いいな~ハワイアンシエル、行きたかったな~。
お金と時間さえあれば…。(虚しくなるのでヤメよう。)

そして先月末にCSで放送された「キューン20イヤーズ@デイズ 総集編」も、ラルクとシドとアジカンのところだけ編集してダビングしてやっと観た。
総集編だから3曲くらいしか放送されなかった。
特にラルクの場合は抽選のライブだからなのか、曲は途中でフェードアウトで全編放送なし
それでもあの時の感動と興奮がよみがえりました。
シドは「sleep」と「Sympathy 」と「S」の3曲が放送されました。
ラルクのように途中でフェードアウトは無しでした。
明希ちゃん、この頃はバリバリのツーブロックですね。
最近はまたちょっと髪が伸びてきた?

そうそう最近と言えば、「What,s IN?」発売日が過ぎていたのをすっかり忘れて慌てて本屋に行ったら売り切れでした。
あれ?先月(HYDEが表紙のやつ)買った時、来月は忘れないようにしようとかなんとか言ってなかったっけ?


Amazonで注文いたしました。(ホッ…)



きっかけは何であれ

2012年03月31日 | 音楽

本棚の整理をしていたら雑誌の隙間からこれが見つかりました。




ライブやイベントのチケットはクリアポケットに入れてちゃんと保管してるのに、なんでこんなところに挟まってたんだろ?

これは2005年に劇場版「鋼の錬金術師~シャンバラを征くもの~」が一般上映される前の前夜祭イベントで、映画のOPとEDを担当したラルクをゲストに迎えた有料試写会だったのです。
この時、初めてhydeを至近距離で見て、そのあまりのキレイさに度肝を抜かれたものでした。

そして見つかったチケットを見て、ラルクのマディソン・スクエアガーデンでのライブが既に終わってしまってたことに気が付きました。

早速ネットでN.Y公演の記事を検索して読みましたが、当初は5000人クラスの会場を予定していたところ、チケットが即完売になったために急遽2万人規模の会場に変更したらしいです。
そのためにリハーサルや会場の設営に十分な時間が取れずハプニングもいくつかあったようです。
リーダーのteっちゃんのコメントではもっともっとサイコーなラルクが見せられたのに、試合の感じでは引き分けだったそう。
これはラルクのライブの素晴らしさをよくわかっている日本のファンとしてもちょっと悔しいかな。
でも成功したことには間違いないみたいですよ。

そしてラルクが欧米で人気がある原因はと言うと、これがどうやらアニメ効果らしいのです。
2月にCSの「MUSIC ON TV」チャンネルでラルクの特集が組まれたのですが、その中でアメリカのラルクファンの何人かが、アニメ「鋼の錬金術師」を見ていて、その主題歌「READY STEADY GO」を聴いてファンになったと答えていました。
そして先日「めざましテレビ」でもN.Y公演の模様を取り上げてて、現地のファンにインタビューした際もやはり「鋼の錬金術師」を見てファンになったと答えていました。

2003年に放送された「鋼の錬金術師」はラルクの他にもポルノグラフィティやアジアンカンフージェネレーションなど8人のアーティストがOPとEDをタイアップしていましたが、アメリカで放送された際はなぜか1年間ずっとラルクの「READY STEADY GO」が主題歌として使われてたんですよね。
ちなみに私は第1期OPに使われたポルノグラフィティの「メリッサ」がいちばん印象に残ってて好きなんですが。
この曲を聴いたときはすごい衝撃を受けて、まさに作品のテーマにピッタリの曲!と思ったものです。

アジカンのゴッチが「悔しいけれどアニメは音楽よりも早く海を渡る」と以前公式サイトで語ってましたが、日本のアニメは今や欧米に限らず世界各国で大人気。
その中でも鋼は特に人気があり、アメリカではもっとも人気があったアニメだそうで、DVDの売り上げは日本以上だったらしいし、原作本は全米のコミックスランキングで1位になりましたよね。
アニメの人気が上がれば、主題歌を担当したアーティストの知名度も上がると言うことで、それがきっかけで日本のアーティストの素晴らしさが世界で認識されるのは嬉しいことでもあり、誇らしいことでもあります。
今や人気アニメのタイアップってミュージシャンにとっては新規ファンを獲得するのに大いに役立っているんでしょうね。

かくいう私もこの「鋼の錬金術師」がきっかけでラルクやポルノやアジカンのファンになったんですから。
それまでJ-Popなんていっさい聴かなかったんですよ。

そういえばシドの曲を初めて聴いたのも鋼のアニメだったな~。
シドと言う名前は耳にしていたものの、それ以外は何も知らなかった。
明希様には悪いけど、絶対にシド・ヴィシャスからバンド名を取ったと思ってたもの。
だからてっきりパンキッシュな音楽を演奏するバンドだと思ってました~。
実際聴いたらイメージと全然違って、それでファンになっちゃったんだけどね。(ベーシストがイケメンだったっていうのもある・・・

ま、きっかけがアニメであれ、何であれ、素敵な音楽に出会えるのはシアワセなことです。


昨日のニュースで

2012年02月13日 | 音楽

ホイットニー・ヒューストン急死の報道。
今朝もワイドショーで取り上げられていた。

90年だったかな?
ホイットニーが来日したとき、横浜アリーナのコンサートに行った。
センター席A1ブロックの前から4列目という良席で、その素晴らしい歌声に感動したっけ。

ご冥福をお祈りいたします。


帰宅

2012年01月29日 | 音楽

1時間30分ほど前にオンタマカーニバル@横浜アリーナから帰宅しました。
シドは最後から2番目の登場でした。
とりあえず忘れないうちにセトリです。

すぐ傍で
夏恋
冬のベンチ


歌姫
Dear Tokyo

レポは後ほど。

約4ヶ月ぶりのシドのライブはとても楽しかったです。
ベースを弾く明希はやっぱりサイコー。


年末年始の音楽番組あれこれ

2012年01月03日 | 音楽

今日で年末年始のお休みも終わり。
明日からまたお仕事です。

昨日はラリーを連れて近所の神社に初詣に行ってきました。


さてさて年末年始は私の好きな方々が出演した番組がいくつかありました。

まず「ハッピーMUSIC」
シドが出演、「冬のベンチ」を演奏。
明希ちゃんはおデコ全開のヘアスタイルでした。
服は黒いジャケットに黒い細身のパンツをブーツ・イン。
スタイル良いしカッコイイし、トークの時の笑顔がかわいかった。(彼は笑ってるだけで喋らなかったけど。)

お次は紅白歌合戦。
ポルノグラフィティとL'Arc~en~Cielが出演。
2組とも以外に早い時間に登場してその後の紅白が退屈でした。
ポルノは去年同様に紅白出演後、カウントダウンライブの会場へと急ぐんでしょうね。

そしてCDTV。
こちらはシドが出演。
予想どおり明け方頃の登場。
2時頃に寝てしまったので録画で見ました。
明希ちゃん、ヘアカット後の新しいヘアスタイルでした。
メイクも濃い目で良かったわ~。
「乱舞のメロディ」と「冬のベンチ」の2曲を演奏。
「冬のベンチ」では明希ちゃん、ベースを指ではなくピックで弾いてた。
自分のアンプじゃなかったし、もしかしてあれってアテレコだったのかしら?

そうそうトリがゴールデンボンバー。
笑わせてもらいました。
きゃん様のカキ氷早食いに爆笑。
ああ、金爆サイコーだよ。

あっ、そうそう。
明希ちゃんといえば、FBによると早朝にLyuちゃんと一緒に明治神宮へ初詣に行ったみたいですね。
Lyuちゃんのツイッターにも写真と記事が載ってた。
お清めの仕方がわからず、周りの人を見て真似する明希ちゃん(笑)。
もう、どこまでカワイイんだよ。
新年早々癒されました。


MUSIC STATION SUPER LIVE 2011

2011年12月23日 | 音楽

夕飯食べながら観てました。

キスマイにポルノにラルクが出演しているので、観賞しつつも録画はバッチリ。

ラルクが登場するまで長かった。
曲目は発売したばかりの新曲「CHASE」と「虹」
「虹」がTVで聴けるとは感激です。
ライブでは何度となく聴いている曲ですが、TVで聴くとまた違う印象を受けてなんだか新鮮でした。

そして大トリはレディー・ガガ。
スゴかった。
たった2曲だけだったけど、その存在感、ステージパフォーマンスは圧巻だった。

さすが、ガガ様