goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな主婦の気ままなブログ

日々の出来事や最近のハマリ物などを
気ままに綴っています。

行ってきます

2011年12月03日 | お出かけ

今日も(って既に0時を回っているので昨日ですが・・・っていつものパターン)真冬並みの寒さでしたね。
が、3日はまた気温が上がるそうで、大阪は20℃だってさ。


えっと土曜日は1泊で大阪です。

京セラドームでのラルクのライブに行ってきます。

しかしまたなんだよね。
私が行ったラルクのライブって雨の確立が高いな~。

ASIA LIVEのときは台風予報(結果的に雨は降らなかったけど)、15thラニバ・ライブのときは終演後にドームを出たとたん
シアキスのときは終演後まさかの積雪
そして今年5月の20thラニバライブでは大雨

なぜかしら?




IKEA

2011年07月16日 | お出かけ

昨日はパパが休暇を取ったので午後から久しぶりにIKEA港北店に行ってきました。

 

広さ、バカデカさに感激しちゃう!
店内のショールームを矢印の順路どおりに歩くと結構な運動になるよね~
しかも楽しい

 

小物類と小さなテーブルを購入。

 

買い物後はフードコーナーでホットドッグ
お代わり自由のドリンクとホットドッグのセットで150円という安さ。
そして美味しい。

IKEAは店内を見てるだけで楽しくて、あっという間に時間が過ぎちゃう。
もう少し自宅から近かったら、ちょくちょく行くんだけどな~。
距離的にはたいして遠くもないんだけど、16号がいつも渋滞でで1時間くらいかかる。

パパ、運転お疲れさまでした。
私は店内を歩き疲れて、帰りの車内は爆睡してました。


玉川上水散策①

2011年04月17日 | お出かけ

昨日はお天気が良かったので、午後からパパと2人で玉川上水を散策してきました。


青梅線の羽村駅で下車して歩くこと数十分、玉川上水の出発点、羽村の堰に着きます。

羽村の堰。
ここから多摩川の水を引き込みます。


引き込まれた水は玉川上水へ流れます。


こちらは平行して流れる多摩川。
この日は気温が高かったので、川遊びをする人が何人かいました。


羽村の堰は桜の名所。
満開時はたくさんの人で賑わうそうです。
今年は震災の影響で中止になったけど、例年は桜祭りが開催されて、たくさんの露店が並ぶそうです。
花はかなり散っていたけど、まだお花見をしている人がたくさんいました。


玉川上水を請け負った玉川兄弟の像です。




その下につながれていたゴールデンちゃん。
可愛かった。
その横では飼い主さんたちがお花見の宴会。




桜並木の遊歩道




しばらく歩くと流れは浅く緩やかになります。


水も透き通っててきれい。


桜並木が終わると緑の木立が続きます。
そろそろ新緑だね。




上水の幅も狭くなり、緑もさらに多くなります。

本当は羽村駅から拝島駅までの6キロを歩く予定だったけど、根性なしの私は福生駅で断念。
お腹も空いてきたしさ~。

福生駅前
初めて来たよ。
前を歩くのはウチのダンナさまです。

この後、駅前のギョーザの満州で餃子とかた焼きそばを食べて帰りました。








新大久保コリアンタウン

2011年04月08日 | お出かけ

職場のお友達3人と新大久保のコリアンタウンに行ってきました。

昨夜は大きな余震があったし、ラリーを留守番させての遠出の外出は不安だったのですが、パパが耳鼻科診察のためにお休みを取ったので安心して楽しんできました。


まずはランチ
マニトというお店でサムギョプサルを食べました。

数種類の小鉢が付きます。
どれもおいしい。



このちょっと斜めになった鉄板でお肉を焼いてくれます。
斜めになっているので余分な脂が下の受け皿に流れます。





お肉は店員さんが焼いてお皿に入れてくれます。
おいしくってご飯がススム。



お店を出た後はホットックを買って食べました。

これは是非食べたかったの。
焼き立てを食べたんだけど、モチモチ、アツアツでチョ~おいしい

お友達2人はそれぞれハチミツとチーズを食べ、私はアンコ。
これが甘くなくてペロって食べちゃう。

その後は雑貨さんや韓流スターのグッズがあるお店を覗き、韓国のスーパーでお買い物をして、「プリンスコーヒー」で休憩。
おお、従業員がイケメン揃い

その後は韓流スターのグッズがどっさりと売ってる韓流百貨店へ行きました。
私とお友達も特にご贔屓の俳優さんがいる訳じゃないんですけどね。
お友達は韓流ドラマは好きだけど俳優さんには特に興味がないそう。
私にいたってはドラマすら見たことがないのです。
ちなみにうちのパパはチャングムとかファンジニとか太王四神記とかずっと見てたな~。

お店を覗いて思ったんだけど、今はチャン・グンソク君が人気なかしら?
どのお店も彼のグッズやポスターがたくさん飾られていました。
確かにチャン・グンソク君は美形ですな~。
あの漫画に出てくるような信じられないくらい細く尖ったキュートなアゴはタマリませんな~。

ハイ、私、美形好きです。
ラルクのhydeはもちろんのこと、最近はシドの明希くんもイイなぁ~って思ってます。

そうそう私、プリンスコーヒーに買った品物を忘れてきちゃって、後で慌てて取りにいったんです。
そしたらお店のほうで預かっててくれてて、これまたイケメンのお兄さんがさわやかな笑顔で「コレですネ~」って渡してくれました。
いや~私も思わず満面の笑みになりましたよ。


その買ったものはコレ↓

キムチ、ふりかけタイプの韓国海苔、インスタントラーメン、キンパブ(韓国の海苔巻き)、ホットック(キムチチーズ入り)
以上!

 


秋の鎌倉散策

2010年11月10日 | お出かけ

「今日~鎌倉へ~行ってきましたぁ~♪」
と、古い歌を口ずさんでしまいました。

はい、歌のとおり、母と妹学校を休んだ姪と、4人で鎌倉へ行ってきました。

私にとって鎌倉って何年ぶりだろう?
中学校の修学旅行以来だからウン十ウン年ぶりかぁ~。


まずは鎌倉駅から小町通りをブラブラ。

 

途中で昼食
釜揚げうどん専門店「みよし」へ

まずは鎌倉ビールを一杯
私、母、妹は天釜揚げうどん、姪はシンプルにざるうどんを注文。

 

天ぷらが美味しかった
ビールがススムよ~。

うどんはコシがあってツルツルでウンマイ~


お腹が満たされたところで鶴岡八幡宮へ行きました。

  

左から妹、母、私。


その後、鎌倉駅へ戻り、自転車をレンタルししました。

真っ赤なママチャリで長谷寺へGO

 

  

長谷寺と長谷寺から眺めた海。


そしてお次は大仏様

  

奈良の大仏様より男っぷりが良いと言われている鎌倉の大仏様。
ホントに美男子な大仏様でした。
しかし鎌倉の大仏様も本当にお久しぶりです。
先ほども言ったとおり、ウン十ウン年ぶりですわ。

ほかにも観光したい場所はいろいろあったけど、この後お茶して、秋の鎌倉散策は解散となりました。


箱根1日バスツアー

2010年10月16日 | お出かけ
10月も中旬だと言うのに毎日暑いですね。
職場ではみんな半袖で仕事をしています。

さて昨日はお仕事をお休みして、息子が通う学校の父母の会主催の「箱根社会見学」と称する1日バスツアーに参加してきました。

朝8時50分に集合場所の海老名駅を出発。


最初に向かったのは湯河原の和菓子屋さん「味楽庵」
ここで和菓子作りを体験しました。

作ったのは以下の2種。


菊とかぼちゃの練り切りです。
先生が作った見本とは雲泥の差の出き栄えでしたが、味は美味しかったです。
余った材料の練り切りあんも残さず食べてきました。



お菓子作りの後に出されたお茶とみかん最中。
出来たての最中は皮があんこの水分をまだ吸っておらず、パリパリとしてとても美味しかった。
この最中、甘酸っぱいあんこが絶品で、お土産に買って帰りました。





「味楽庵」の後は、小田原のかまぼこ屋さん「鈴廣」
広い店内にはかまぼこの試食がたっくさん
いろんな種類のかまぼこを試食しました。

そしてお土産にかまぼこの詰め合わせを頂きました。
ラッキー


お次は本日のメイン、「箱根富士屋ホテル」でフレンチのコースランチ。
 

 





奈良ホテルや日光金谷ホテルと並ぶ、明治、大正、昭和初期の面影を残す日本のクラシックホテル。
和風の外観に洋式のホテルスタイル。
和洋折衷のバランスが何とも言えません。
食事の前に館内を見学しましたが、壁や天井、階段などには彫刻やたくさんの装飾が施され、ホテル自体が美術館のようでした。

さて待ちに待ったランチ。
カスケードホールでフレンチのランチコースを頂きました。




銀の食器はピカピカニ磨き込まれています。


お料理の画像を載せたいところですが、お食事しながらの写真撮影は控えましたので、写真は最初のオードブルだけ。

ではでは本日のランチのお品書きです。

・箱根西麓の旬野菜と駿河湾で獲れた鮮魚のサラダ仕立て
・箱根山麓の湧き水かっら作ったコンソメスープ
・唯一箱根で育った山麓豚と秘伝のブラウンソース
・開業当時から変わらぬ富士屋伝統のカレーライス
・皇族の方々に愛されたチョコレートナッツサンデー
・富士屋ホテル自信作ホームメイドパン
・コーヒー

お口もお腹も満足いっぱいのお料理でした。
ここでのお買い物は、ホテルの売店でランチのときに頂いたパンを購入。


お次は最後の見学地、「御殿場プレミアムアウトレット」
集合時間まで1時間30分しかなかったので、ゆっくりお店を廻ることはできませんでしたが、「a.v.v.」でチュニックのブラウスを、「GODIVA」でお土産にチョコレートの詰め合わせを買いました。
「GODIVA」のアウトレットがあるって、ちょっとオドロキ。
私が買った詰め合わせは52%引きでした。


最後の見学地、御殿場を5時に出発。
平日で道路も空いていたので、東名の厚木I.Cまで35分。

程よい疲れとともに海老名からラッシュの小田急線、横浜線乗り継いで自宅に帰りました。

この度の父母の会社会見学、5千円の参加費用でとても楽しく充実した1日を過ごせました。
満足、満足

広島旅行 3日目(宮島編)

2010年09月01日 | お出かけ
3日目の朝です。

ホテルの朝食はバイキング。
洋食、和食、両方いただきました。(お腹いっぱい。)



ホテルの部屋から原爆ドームが見えます。


チェックアウトを済ませたあと、平和記念公園の中にある原爆資料館に行きました。


ここを訪れるのは2回目ですが、何度来ても核の脅威と残酷さに言葉を失ってしまいます。
中学1年生の姪の目にはどのように映り、また何を感じたのでしょうか・・・。


午後からは宮島に向かうために平和記念公園を後にして広島駅へと向かいます。



駅までは市電に乗りました。

この電車懐かしい~。
子供時代によく乗ったわぁ。(子供時代は和歌山市に住んでいました。)

でも私達が乗った広島行きはコレ↓

4両が連結された新しい電車。
写っているのは妹と姪


広島駅からJRで宮島口まで行き、そこからフェリーに乗船



フェリーから写した厳島神社の鳥居です。



宮島上陸
この鹿、まったく動かないので最初はハク製かと思ったよ。


 
宮島の鹿はとってもおとなしくて人懐っこくてカワイイ!
あまりにカワイクて我が家のラリ坊を思い出しちゃったわ。



厳島神社まで行く途中はお土産屋さんや飲食店がたっくさん。
いい匂いに釣られると、店頭で焼き牡蠣が。
迷わず食べました。


 
アッツアツの牡蠣と冷えた一口生ビール(100)
うんめぇ~

この日、広島市内は気温36度、宮島も市内と変わらない暑さ。
この牡蠣と一口生ビールで生き返りました。


 

修学旅行以来の厳島神社。
世界遺産だけあって、朱塗りの建物は圧巻です。


今日はハードスケジュール。
うかうかしていると帰りのに間に合わない。
ちょっとお土産屋さんで時間を潰しすぎちゃったので急いで広島駅へ戻りました。
おかげで昼食ナシ!


広島駅に預けてた荷物を取り、新幹線口から空港行きのリムジンバスに乗ります。
この新幹線口までの連絡通路が長いのよ。
キャリーバッグ、ゴロゴロ言わせながら早歩き、時には小走り・・・

広島空港までは高速バスで45分くらいかかります。
あまりアクセスが良くないのよね。
私の場合、羽田空港も自宅から1時間半くらいかかるし、両方の空港のアクセスを考えると、新横浜から新幹線利用したほうが良かったような気もするんですが・・・。


広島空港に着いたらまず腹ごしらえ。

お昼抜きだったもんね。
最後の最後でようやく広島焼きを食べることができました。
あやうく食べずに帰るところだった。
もちろんビールは欠かしません。

そして3日間の行程を追え、広島発17時40分JAL1616便で無事に帰ってきました。

この度の旅行、「ポルノグラフィティの故郷に行きたい!」という姪の願いで実現しましたが、女3人のなかなか楽しい旅でした。
姪は来年も行くと言ってます。(妹に『いくらお金がかかると思ってんのよ。』と言われてましたが・・・。)
でも私もまた行きたい。
今度は因島に滞在して海水浴でも楽しみたいわ。

パパ、息子、ラリー、お留守番ご苦労様でした。


留守番組へのお土産は
 
 
穴子ロール(お酒のおつまみ)、ご当地プリッツ(お好み焼き味)、もみじ饅頭(めずらしいつぶあん)、新藤フルーツで買った八朔ゼリーでした。

広島旅行 2日目(因島編)

2010年08月30日 | お出かけ
さあ、2日目はポルノグラフィティの故郷、因島へ行きます。


まずはホテルで朝食
 
私と姪は洋食、妹は和食。


ホテルの送迎車で新尾道駅まで送ってもらい、トヨタレンタリースで車を借りました。
車種はヴィッツ。
もちろんナビ付き。


因島へ行く前に尾道の商店街をブラブラ

閑散としてました。


では因島に向けて出発~

運転手は妹です。


あの橋を渡るよ~



まずは尾道大橋を渡り、しまなみ海道の玄関口、向島に入ります。


  
そして2番目の橋、因島大橋を渡ります。


橋からの眺めもサイコー


因島上陸

瀬戸自動車道を因島北ICで降りると間もなくして、昭仁が通っていた因北小学校がありました。



そのまま国道を山のほうへ走って行くと、ありました。プラザオカノ。
 

昭仁の実家の写真屋さん。
と言ってもご自宅ではなく、お店のみです。
今はおじ様が運営なさってるみたいですね。
ポルノファンにとっては聖地です。

中へ入るとおじ様が「さあ、奥まで入って。」と笑顔で迎えてくれました。
店内にはファンが5、6人いたかな。



店内はポルノの写真やポスターがビッシリ。
昭仁と晴一の高校や中学の卒業アルバムを見せてもらいました。

昭仁に良く似たおじちゃん。(代々木のライブで、昭仁の親戚はみんな昭仁と顔が似てるって言ってたな。)
私達がわざわざ関東から来たのにライブに行けなかったことを話すと笑いながら「何しとるんよ~。」って・・
なんと当日券があったそうで、それを聞くと、昨日思い切って福山行きのバスに乗れば良かったと後悔。
本当に「何しとるんよ~。」の私達です。
おじ様は昭仁の話をいろいろとしてくれました。


 
お店ではいかにも手作りらいいグッズが売ってました。
私はストラップとキーホルダーを購入。
裏は2010因島と言う文字と、来店記念ポスターを縮小したものがプリントされてます。
良く見るとこの写真、晴一の髪型がビミョ~
姪はストラップと来店記念ポスターも買いました。
おじちゃんがレシートに「岡野」のハンコを押してくれました。


店内で写真を撮ったり、ファンの寄せ書きノートを見たりしてると、そこへ昭仁の家族と親しいらしい女性が来店。
おじちゃんが言ううには、昭仁のお母さんが亡くなったあと、母親代わりのようにいろいろとお世話をしてくれた方らしい。
そのおばサマは、手作りのDVDをおじちゃんと昭仁のご家族に渡すために来たみたいで、おじちゃんから私達がライブに行けなかったことを聞くと、昭仁の実家に持って行くはずだったDVDを姪にくれました。
もう姪は大感激

さらにおばサマ、私達がペーパームーンでお昼を食べることを話すと、ライブの翌日はファンで満員になるからと、お店にして3人分の席を予約してくれました。
さらにさらに、車で案内してくれるって
なんて、親切な方なんでしょう。
しかも、近道があるけど、せっかくだから青影トンネルを通っていきましょうね。って。
さっそくおばサマの車の後を付いていきました。


~あの急な坂上りきったら青影トンネルだ
 

「Aokage」の歌詞に出てくるトンネル。
昭仁は高校へ通う3年間、ここを自転車で通ったそうです。
結構狭いし、歩道もないし、自転車で通るのは結構コワそう。



前を走るのはおばサマが運転する車。


間もなくペーパームーン到着


お店の中
  
おばサマが予約してくれたおかげですぐにテーブルに付けました。



お店の入り口にも写真やサインが

このお店、細い一歩通行の路地を入ったところにあって、案内してもらわなかったらなかなか辿り着けなかったかも。
改めておばサマに感謝です。


私達が食べた「本日のランチメニュー」

キスのフライとチキンのマリネ。
これにドリンクが付いて700円。
とても美味しかったです。


さてペーパームーンで腹ごしらえした後は新藤フルーツへ

晴一のおば様が経営しているお店です。


店内はやはりポルノの写真やサインが・・・


因島名物の八朔ゼリーを買いました。

新藤フルーツのおじちゃんに因島公園までの道を教えてもらって出発。


因島公園です。
 

NHKで放送された因島ライブのときに二人がインタビューに答えてた場所です。
ここからの景色がサイコーにキレイでした。


さあて、お次は折古の浜だ~。




 
~君に出逢ってしまったよ。夏盛り折古の浜

「狼」という曲の歌詞に出てくる折古の浜。
ポルノファンが4人ほど居ました。
とにかくキレイな海岸で、ここでも感動。

先ほどの因島公園と言い、この折古の浜と言い、こんなキレイな景色の中で育ったら、そりゃ昭仁や晴一のようないい子が育つ訳だぁ~と納得。

最後にもう一度プラザオカノに立ち寄って因島を後にしました。
午前中よりもファンが増えてました。
熱烈なポルノファンの姪にとっては夢のような1日だったそうです。


さあ、瀬戸自動車道から山陽自動車道に入り、一路広島市内へ・・・。
今度は私が運転手です。


広島市での宿泊先、「ホテルサンルート広島」

角部屋で窓も大きく、昨日のホテルより広かったです。


夜はまたもホテルのスタッフに教えていただいた地元の居酒屋さんへ

写真は最初に食べた揚げ野菜と生ハムのサラダ。
バルサミコが効いてて美味しかった。
この後も数種類のお料理を注文したけど全部美味しかった。
今度の旅、本当に食べ物のハズレがなかったわ。



部屋の戻っても、今日の出来事を話しながらまたビール。
飲んでばっかり・・・


さて明日は平和記念公園と宮島に行きます。

広島旅行 1日目(尾道編)

2010年08月29日 | お出かけ
昨夜の9時頃、2泊3日の広島旅行から帰ってきました。
西日本は連日記録的な猛暑で、広島もブッ倒れるくらい暑かったです。




26日はお昼前に自宅を出て、横浜線と京急線を乗り継いで羽田空港へ・・・。



妹達と待ち合わせた後、軽い昼食をとって、14時25分発JAL1611便でいざ広島へ向けて出発。



約1時間25分ほどで広島空港到着。
これから尾道に向かいます。
尾道までのアクセスは、空港からバスで三原駅まで行き、そこから電車で尾道駅まで行きます。


空港で三原行きのバスを待っているとき、先発の福山行きのバスがやってきました。
そうです。
今夜は福山でポルノグラフィティのライブがあるのです。
広島行きが決定した後に福山ライブの日程を知った私達。(もう東京のチケット取りに必死で、とても地方公演の日程までアタマが回らなかった・・・)
気が付いたときには既に先行予約も一般発売も終わったあとで、チケっトは入手できなかったのです。
ここまで来てライブに行けないとは・・・
悔しい気持ちで福山行きのバスを見送ったのでした。



三原駅から各駅停車で尾道へ。



普通列車なのにボックス席。なんかいい感じです。



宿泊先の尾道国際ホテル。
お部屋は狭かったですが、窓から瀬戸内海が見下ろせてロケーションは良好。



夕食はホテルのスタッフに教えてもらった「ベッチャーの胃袋」と言う居酒屋さんへ行きました。



 
瀬戸内の美味しいお魚を食べたいと言うことで教えて頂いたこのお店。
元は古民家だったという店内はなかなかの雰囲気。
お料理も美味しかったです。



これはギザミという魚のお造り。
ヒジョ~に美味でした。



食べた後はアラでお味噌汁を作ってくれました。



こちらはお刺身三種盛り
穴子をお刺身を初めて食べたけど、臭みもなく脂がのってこれもヒジョ~に美味でした。



デザートの尾道プリン。
濃厚~
この容器、洗ってもらって姪が大事にお持ち帰りしました。



行きはタクシーで行ったけど、帰りは潮の香りを楽しみながら散歩がてらに海岸通りを歩きました。



夜の尾道駅


途中に尾道ラーメンのお店が何軒があったのですが、お腹がいっぱいだったのでスルー。
せっかくの名物だからラーメンが入る分くらい胃袋を空けておけば良かったかな。



さあ、明日はいよいよ因島へ・・・。
ポルノグラフィティの聖地巡礼の旅じゃ~

いざ因島へ・・・

2010年08月25日 | お出かけ
明日から2泊3日で広島へ行ってきます。




姪がずっと行きたがっていた因島。
そうです、ポルノグラフィティの故郷。
ファンにとっては聖地ですね。

「いつか一緒に行こうね。」と妹と話ていたのですが、9月のライブチケットも取れなかったことだし、「よし、じゃあ夏休みに行こう」ってことになりました。

思い立ったら即実行!

日程は1日目が尾道泊で、翌日レンタカーでしまなみ海道まっしぐら、因島めぐりをする予定。
ポルノ縁のポイントをくまなく散策。

2日目は広島市内に泊まって市内観光をした後、夕方ので帰ります。

ところで私達が行く26日って、福山市でライブがある日だったんですよね~。
チケットを取っておけば良かったと激しく後悔。
でも旅行の日程は急に決まったし、確実に当選するとは限らないし、ここは仕方ないと潔く諦めましょう。
その分、旅行を楽しんできます。

ウォーキング・ウィズ・ダイナソー@さいたまスーパーアリーナ

2010年08月09日 | お出かけ
7日、私と旦那、母と妹と姪と一緒に「ウォーキング・ウィズ・ダイナソー」を観てきました。



特に恐竜に興味の無い息子はラリーとお留守番。



  
会場のさいたまスーパーアリーナ
ここは、ポルノグラフィティのライブ以来、1年5ヶ月ぶり。



実物大の恐竜ライブは迫力満点。
動きがすごいリアル。
ライブ中は、フラッシュ、動画撮影禁止以外は撮影自由でした。
意外と爬虫類好きの私は、恐竜がカワイクてカワイクて・・・。
あの凶暴なT-REX(ティラノザウルス)でさえ、カワイク見えてしまいました。

熱海1泊旅行

2010年03月06日 | お出かけ
先週の土日、母と妹と3人で1泊で熱海に行ってきました。
旦那も子供もワンコもお留守番の、女(熟女)だけの温泉旅行です。

当初は新幹線を利用するつもりだったけど、新横浜からだと熱海まで20分少々で着いてしまうし、のんびり駅弁を食べ、車窓を眺めながら行きたかったので東海道線のグリーン車を利用しました。



お部屋はオーシャンビューで和室とリビングがそれぞれ独立していて結構広かったです。


が悔やまれるのが天気
なにしろ最強の雨女の私。
最強の晴れ女の母が一緒だったために時折薄日が差して天気回復かと思われる状況になるも再び
雨女のパワーのほうが強かった。

部屋から見える景色もどんより・・・
本来なら青い海が広がっているのにね~。

  

でも夜景は綺麗でした。

今回の旅行は女性限定の特別プランで、お部屋が24時間利用可、カラオケボックス無料、ワインフルボトルサービスというお得な特典がついているのです。


食事は懐石料理にキンメ鯛の味噌なべ付き。

 

サービスのワインを飲む前にまずは生ビールをグビっ



風呂上りにはまずコレですよね



もちろんサービスのワインも飲み干しました。




食後は予約していたカラオケルームへ・・・
大盛り上がりで2時間歌いまくりました。
そしてここでも地ビール+500ml缶をグビッ

部屋に帰ってもおしゃべりしながらまたグビっ

飲みすぎだっつ~の。

朝起きると相変わらず
妹からは雨女のオーラを消しなさいと言われ・・・

まずはに入って、朝食バイキングを食べて・・・いつもの旅行ならこの後、チェックアウトまでの時間が帰り支度でバタバタするんだけど、今回はお部屋24時間利用で12時チェックアウトなのでしばらくゆっくりできました。

だし、家に家族を残しているのでどこも観光せずにまっすぐ帰ることになり、そのまま熱海駅へと向かったのですが、駅に着いてみるとあふれるような人でごった返していました。
なんと津波警報の発令で東海道線が運休。
警報が解除されるまで運行再開の見通しはないとのこと。
新幹線は運行していたのでそれに乗って帰ることにしました。
案の定、新幹線の自動券売機は長蛇の列。
自由席は座れないだろうと思っていましたが、早めにホームに出て待ったのでなんとか座れました。

天気にも恵まれず、ただ温泉に入って泊まっただけの旅行になったけど、女3人の旅は楽しかったです。
なんといっても家事をせず、上げ膳据え膳ってのがいいですよね

ラゾーナに行って来た

2009年11月13日 | お出かけ
妹と姪と母と4人で川崎のラゾーナに行って来ました。

特に買い物も用事も無かったのですが、たまたま私と妹、姪の3人が仕事や学校が
休みの日だったので、4人で食事でもしようと集まりました。

母は私たちとお昼ご飯を食べるためだけに茨城県鹿嶋市からやってきました。
わざわざ遠くからと思うかも知れませんが、高速バス(10分~15分間隔で運行している)であっちゅう間に東京駅に着いちゃうのでそれほど面倒ではないのです、コレが。

で、バイキングが食べたいと言う母の要望でラゾーナの中にある「柿安三尺三寸箸」に行って来ました。

まずは一皿目


なるべくたくさんのメニューを食べられるように少量ずつ取りました。

で、このあとお変わりのあとに何度もテーブルを離れたことは言うまでもありません。
カニも頂きました。

そして最後はラーメンとデザートでシメ!

久しぶりのバイキングランチ、お腹いっぱい頂きました。

その後、お店をブラブラして、姪の塾があるからと妹は早めに帰り、母も東京駅の大丸に寄りたいとのことで4時前には解散。

私はパーツクラブでビーズを少々仕入れて帰りました。

お買い物

2009年11月08日 | お出かけ
昨夜、妹から「あしたお姉ちゃんちに行くよ。」とがかかってきました。
、明日はそろそろ床暖房を入れるので、コルクマットを取っ払って、ラリーのためにすべり止めのワックスをかけようかと思っていたのに・・・。

妹の用事とは、我が家の近くにある三井アウトレットパーク多摩南大沢でブーツを買いたいので、私につき合ってほしいらしい。

しゃ~ない。
予定変更でつき合ってやる事にしますか・・・。


  
パーク内も人々の服装もすっかり秋深まってますな。




街路樹の銀杏がすっかり色づいて黄色くなっていました。

妹はブーツを買う予定だったのに気に入ったものが見つからず、代わりにパンプスとモッズ系のジャケットを購入しました。
ただのおつきあいで行った私は、アンサンブルとジャケットとラリーのパーカーを買いました。
ついつい買っちゃのよね~。

お金貯めなきゃいけないのに・・・

帰省中に出来事その4

2009年08月16日 | お出かけ
実家、4日目、5日目。

4日目、妹は母と買い物に出かけたりしていたけど、私はラリーの散歩以外1歩も外に出ず・・・。
もちろん、化粧もせず、部屋着のままでダラ~と過ごしてました。

でも翌日は妹と二人で先月オープンしたばかりの「あみプレミアム・アウトレット」に行って来ました。

子供達とワンコはお留守番


田んぼの真ん中にドド~ンと建ってました。

  


で、今回買ったモノ。


COACH の財布


Cole Haan-コールハーンのバッグ


そして「Barclay」でサンダルを購入


以上3点のお買い上げでした。

バーゲンは21日からだそうですが、私は3品とも70%OFFで買いました。
超~安っ

妹は私とお揃いのCOACHの財布。(実は今使っている財布も妹とお揃いなの。目印を付けとかないと間違っちゃうんです。なのにまたお揃いになってしまった。)
あとは「Barclay」で靴を3足買ってました。

朝から夕方までいて結局買ったのはこれだけ。
初めてだったので、どこに何のショップがあるか把握できてないので、無駄に歩き回ってただけのような気も・・・。
何度も行って馴れないと広すぎて買い物しずらい。
その点、自宅近所の三井アウトレットパークは、どこにどのお店があるかすぐにあかわかるから買い物しやすいです。


さてさてお買い物も済んでそろそろ帰ろうかと言うときにトラブルが・・。

駐車場が広すぎて、駐車した場所がわからなくなってしまった。
(私、コレ、ディズニーランドでもしょっちゅうやってます。

とうとう自分たちだけでは探しきれず、警備員さんに自転車で探して貰いました。
そして帰り道もしっかりと間違えちゃったのでした。

チャンチャン・・・。