成長段階です 2008-06-03 | こども 娘がクイズ番組見ながら両手を上げガッツポーズ。 台所からそのしぐさを見て『クイズに正解したんやな~』と思った瞬間大きな声で 『ザイバ~ン!!』 私は『何何??』と問い返したら 『あっ、間違えた。バンザイやった』 小三でそこ間違える… まだまだ未完成です
安心しました 2008-04-08 | こども 仲良しのお友達と一緒になれて娘はウキウキして帰ってきました。 でもSちゃんとは離れた~と残念そうでしたが 母的にも安心のメンバーと同じクラスになれてホッとしています。 そして、先生は… 男。 しかも、新任。 今年の誕生日で23歳だそうです。 娘は男の先生をあんなに嫌がっていたのに 若いから勢いがあるのか、新鮮なのか、 大喜びでした。 娘が喜んでるなら、ばんざーい、です。 しかし23歳か~ 私の23歳は… 一人暮らしを初め3年目… 一人はいいな~ としみじみ感じて仕事帰りに好き勝手してたな~ 新任先生、がんばって!!
新学期スタート 2008-04-07 | こども 明日から三年生 初のクラス替え 担任の先生もだれかな~ 娘の願いは、 女の先生で、 仲良しの、Rちゃん、Aちゃん、Sちゃん、Yちゃんと 同じクラスになりたい そうです。 クラスは1.2年はぎりで3クラスにしてもらえましたが 3年からは2クラスになります。 以前は1クラス26人でしたが3年生からは1クラス38人になるようです。 急激に人数も増え大丈夫かな~ まっ、どちらかと言えば「しきり屋タイプ」なので 自分の意見は先生に伝えれると思うのでその辺は心配ないのですが… 楽しい3年生を過ごせたら、母は嬉しいです。
昇段試験、おめでとう 2008-03-28 | こども 娘が書道の昇段試験に合格しました。 よかったよ~ 無事『初段』です。 一発合格できたし、何より練習したもんね。 家でもママ先生に厳しく注意され、それにもへこたれず頑張ったもんね。 ママも今は初段で一緒だね。 でもママも昇段試験の発表が来月にあります。 娘の勢いもかりて合格していますように。 ママもいっぱい練習したもん。
冬季キャンプ 2008-02-09 | こども 娘は今日から二泊三日で琵琶湖へ『雪遊びキャンプ』へ出発しました。 何日も前から楽しみにして、 あと何日?あと何回寝たら行けんの?と、ワクワクしていました。 先程、元気に無事に出発していきました。 仲良しのお友達も一緒でごきげんさんでした。 が、昨日の夕方突然発熱がありこのまま熱が続けば キャンプはキャンセルせなあかん危機がおとずれてました。 娘は『絶対に行きたい』と泣き泣き眠りにつき、 寝言でもうなされ見ていてかわいそうでした… 夜中2時の時点では37.5度あり 『キャンセルやな…』と思いながら私も眠りにつきました。 が、 『ママ、おなかすいた』と5時に起こされ おにぎり1つをぺロッと食べ熱を計れば平熱にさがっていました。 執念で熱を下げたのか、娘の回復力を感じキャンプ参加を決めました。 かぜの症状もなくきっと前日のマラソン大会の疲れが 出たんでしょうね… 何もなく無事に帰ってくることを祈ります。
マラソン大会 2008-02-07 | こども 娘のマラソン大会の応援に行ってきました。 13位の結果でした。 去年と同じ順位。 わたしは『頑張ったよ』と思い お娘は『13位より上になりたかった…』と 少々不満気でした。 走ることが好きな娘。 いっつも走り回っていてマラソン大会の練習も 『大会まで目標はグランド100周』 がスローガンだったよですが娘は 200周走りぬいていたようです。 がんばり屋の娘よ、来年も頑張ろうね。
二学期終わり 2007-12-21 | こども 無事に二学期も終わりました。 何かといろいろあった二年生の二学期でしたが、成長過程と思い… また三学期に向け親子でファイト 冬休みったって娘は学童へ行くので規則正しい生活は続きます。
懇談で 2007-12-18 | こども 今日は二学期の個人懇談でした 先生からは 『二学期は雑さが目立ちました』と言われました。 人より早くしたい、負けたくない精神が悪い方へいってるようです。 字が汚かったり、絵が雑に書かれていたり…確かに母も気付いてはいました。 もともと几帳面な性格ではない娘なので家での生活で雑なのはしょうがないかな~とも諦めてはいましたが… やっぱり書道へも通っており字だけは綺麗でいてほしいと、 母の希望ですが… 友達への優しい気持ちは今まで通り大切にしてあげてください と、言われました。 悪い事は誰だってあるんだし、いいところをもっと伸ばしてあげようと、 母は思いました。