goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに

日記のようなメモのような日々思いついたことなどを書き付けていこうと思います。

中田橋

2007-03-10 23:48:46 | 小畦川
中田橋は小さな橋で、その直ぐ上には圏央道が通っています。




そして圏央道の下を川越線がくぐって行きます。




橋から少し離れた自治会館の側にはお地蔵様と石碑がたっています。そこには「文化5戊辰年」の文字が刻まれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振込み詐欺、、、、、?

2007-03-07 21:36:41 | Weblog

昨日夕方、息子らしい声で電話があった。「携帯電話を落として硝子が壊れたから携帯を変えたので電話番号が変わるから書いといて」ということだった。声がちょっと違うので「どうしたの」といったら「エアコンをつけっぱなしにして寝てしまった。」とのこと。「もっと話していたいけどみんなに知らせないといけないから。」「早く風邪を治してね。」と電話を切った。早速ノートの電話番号を書き直して念のためにと前の電話番号で息子に電話してみた。ちゃんと通じて電話に出た息子に一部始終を話してお互いに大笑い。
今日は午前中に私が留守の間に非通知の電話が3通ほどかかっていたので、念のためにと警察に電話をしたら、「お分かりでしょうが振込み詐欺の手口と同じですからその番号を受信拒否にして十分気をつけてください。」とのことだった。怖い怖い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぶしの花

2007-03-06 17:11:31 | デジカメ散歩
はがきを出すためにいつもとは違う道を歩いた。ポストに入れてちょっと上を見ると薄桃色の花が咲いている。丁度通りかかった方が携帯で写しながらこぶしの花だという。
小畦川に出て北不動橋から田島橋に向って歩き出したら、雨がポツリポツリと落ちてきた。



寒そうに下を見て咲いていたタンポポを写して引き上げる事にした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田谷橋の袂には。

2007-03-05 22:37:23 | 小畦川
寺橋

昨日おとといと暖かい日が続いたので下田橋からさらに下流に道目木橋、寺橋、田谷橋とカワセミを追いかけながら歩いた。川底が澄んだところをそっとのぞくと青い翼がさっと飛び去った。カワセミは大変敏感でなかなかじっとしていてはくれない。


田谷橋





橋の袂にはお札が竿にが結び付けられていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木の国立美術館で(異邦人達のパリ)

2007-03-03 18:38:28 | 展覧会

予報では暖かいという事であったが少々風が冷たい一日であった。混雑するかと心配だったがそれほどでもなくほっとする。乃木坂駅からおのぼりさんよろしく六本木ヒルズなどを眺めながら歩く。前面が曲がりくねったガラス張りの面白い建物だった。建物の中は明るく広々してまるでホテルのロビーのよう円錐の頭を切ってさかさまにしたような物はレストランらしい。生憎お食事は外でしてきてしまったので今度の楽しみに取っておこう。



「異邦人達のパリ」と題した展示は初めのうちは藤田、モジリアニ、ピカソ辺りまでは何とか理解できるがだんだん分からなくなって出口近くの大きな展示物は何を言いたいのか分からない。次の「モネ」の展示が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする