思いつくままに

日記のようなメモのような日々思いついたことなどを書き付けていこうと思います。

ローテンブルグでは終日、自由行動

2015-06-30 13:57:35 | ドイツ旅行

ローテンブルグは中世にタイムスリップしたような、

城壁に囲まれた小さな街でした。

 

宿はかなり古くから営業しているらしい、

城壁内のかわいらしいホテルでした。

 

ロビーはこじんまりとしていて、

きれいな花がたっぷり花瓶に活けられていました。

 

ピンク色のシーツに、

グリーンの地に花模様のベッド。

絵本の中に入って行ったような気分。

 

 6月10日

午前中は添乗員さんから簡単に街の説明があって、

そのあと自由行動です。

 

三角屋根の模様は財力を表しているとか。

 

わき道をはいると木組みの家が。

 

屋根の上にはコウノトリの巣が。

子供達に餌をやっているようでした。

なぜか幸せな気分になりました。

 

 

パンフレットでよく見る風景。

 

奥の方がマルクト広場。

塔の下の建物が市庁舎。

 

市庁舎の塔は60メートルの高さ。

眺めを期待して階段を上ってみました。

 

なかなかの眺めです。

 白やベージュ色の壁にレンガ色の屋根が素敵です。

マルクト広場も見えました。

 

市庁舎の隣の建物の仕掛け時計。

期待して待っていたら、

時計の両側の窓が開くだけでした。

塔を下りて、

城壁外へお散歩に出ました。

 

二重橋をわたって、、、、。

との説明でしたが、どうやら間違えで、せっかく渡った橋を戻って、

二重橋の下をくぐってゆきました。

歩いている時には気がつきませんでしたが、石組みの立派な古い橋のようでした。

 

とても静かで、

日本では見かけない花が咲いていたり、

古い教会があったり、

 

 森の空気に癒されました。

 

ホテルに帰ってひと息入れて、

 

夕方、パイプオルガンの演奏があるというので、

聖ヤコブ教会に聞きにゆきました。

ヘンデルやメンデルスゾーンの曲などを

5500本のパイプがあるというオルガンでの演奏を聴けたのはラッキーでした。

 

 

 

聖ヤコブ教会の「聖血の祭壇」

教会は13世紀に造られたもので、

この祭壇は、リーメンシュナイダーの傑作と言われているということでした。

 木彫で、最後の晩餐を彫ってあります。

 

 

 

夕食は居酒屋でビールと大盛りのホワイトアスパラガス。

太い8本のアスパラガスは、やはり私には食べきれませんでした。

 

 

フュッセンへ 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビュルツブルグへ | トップ | フュッセンへ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗だわ~♪ (yuki)
2015-07-01 14:55:27
どこを見ても可愛いお花~♪
素敵ですね
レンガ色の屋根が~美しいです

パイプオルガンでヘンデルやメンデルスゾーンの曲~良いですね

どれも写真が素晴らしくてゆっくり
見せて頂きました~
ありがとうございました(^^♪
yukiさん、こんにちは。 (cchon)
2015-07-01 15:24:39
早速見てくださってありがとうございました。

ローテンブルグでの一日は、
本当に楽しく有意義に過ごせました。

この旅一番の思い出かもしれません。

コメントを投稿

ドイツ旅行」カテゴリの最新記事