goo blog サービス終了のお知らせ 

** 自然道楽的おまけ集 **

◇見たり撮ったり拾ったり。
  おまけ保存倉庫です。

おまけ1245 「うう、食べられた~」

2013-02-28 | 自然道楽
確かに、庭に傷みかけのミカンをちょっと置いて鳥をご招待したのは私ですが、
ここまで食べ尽くすって…

ヒヨドリに食べられたプリムラ↓

 

蕾部分の中心が美味なのか…(-_-;)

今日の夕食の材料のチンゲンサイ。
実家の畑で栽培したものを貰ったんですが、

(ケータイ撮影)

こっちもか~い…(-_-;)

嘴の跡が付いていたりするので、やっぱりヒヨドリが怪しい。
チンゲンサイは葉先が美味のようですね

おまけ1242 「ハートのお宿」

2013-02-15 | 自然道楽
可愛い実、みっけ。



なんだろう~~
ボタンの実が弾けた跡かな??
ハートがいいですね~♪

しかも、中には



しっかりヨトウムシ。
これまたいいですね~~♪?

ところで、最近職場で一般書の貸し出しが始まったので、
普段なら読まない分野の本も手にとって次々読んでますが
その中で「楽園のカンヴァス」を係の方に勧められて今日読み終わったんですが、いやいや、これすごく面白かった~。
久々に一般書では個人的にヒットかも。
一般の人気本も侮れませんね(^^)。

おまけ1240 「大通りの蛹」

2013-02-12 | 自然道楽
知る人ぞ知る、倉敷市の市木は「クスノキ」
道路の両側なんかに至る所に植えられています。

この場所は倉敷市立自然史博物館前あたりですが



赤い矢印のところに注目。



おお、アオスジアゲハの蛹♪
クスノキがあればアオスジアゲハも湧く、ですね。

ちなみに、その2軒向こう隣の建物のミドリの矢印のところには



うー、この色。
既に果ててるご様子で、残念な蛹もみっけ。


おまけ1238 「ひっそり虫」

2013-02-09 | 自然道楽
気がつけば、最近鳥ばかりだしてるけど
実は虫も居ます。



庭園のアセビですが
花穂の上向こうあたりに、ひっそりと黒い影が…。
葉も透けてるし、そうそう、あれが居ますよ、きっと

葉めくりしてみると、
やーっぱり。



トサカグンバイ
何グンバイだっけ? と毎年忘れてるんですが
「アセビ 葉 虫」あたりで画像検索すると出てくるので便利~(^^;)

ちなみに、ヒレンジャク。
あれから2月7日までは小橋家の周りを断続的に飛んでましたが、
近所のピラカンサがなくなったとたんにどっかに行ってしまいました…
実の切れ目が縁の切れ目?

おまけ1236 「自宅で鳥見 その2」

2013-02-02 | 自然道楽
まだ居ます、ヒレンジャク。



今日居るところは、あまりにも家の真上の電線過ぎて部屋の窓から見えず。
庭に出ての撮影ですが、お尻ばっかりという…(^^;)


真ん中あたりにキレンジャクも混じってます~

で、するものも当たり前に落ちてきてて
ポトン・ボトンと、我が家の洗濯物干しのルーフがフンだらけになっとるが~。


下から見上げたところ。上空の電線にヒレンジャク。

フン成分を見てみたら、やっぱりピラカンサかなぁという感じですね。