goo blog サービス終了のお知らせ 

Wir lieben FC Bayern

ドイツサッカーはお好きですか? 私は大好きです。

Gut, Besser, Paulaner.

2006年05月25日 | ドイツねた
ニュースで知ったカーン選手の自爆ギャグCM、日本でもやらないかなと思っていたら、『Paulaner』さんがサイトでダウンロードさせてくれました。ブンダバー!!
クイックタイムのファイルで、MacでもOK!

 “ベンチ”で落ち込むオリ。隣のオッさんも心配…

 オッさん、オリのBEERも注文。イイ人だ。

 急に表情が明るくなったゾ?

 ここでたぶん「ベンチは最高」とか言ってる筈。

 オッさんもひと安心。プロースト!

もちろん私のドイツ語力では何言ってるか正確には不明。
そして隣のオッさん、優勝の祝賀会なんかで見た事ありますが、誰だか知らんとです。



最後に旨そうなビールとともに『Gut, Besser, Paulaner.』
意味ワカランとです……。ダウンロード先はこちらです。

控えGKにまわされてからというもの、オイシイ路線をつっぱしるキャプテン。対照的になんだか冴えない路線を歩む正GKレーマン選手は何をしているかというと、スゴイ写真を見つけました。



↑ スゲェーーー(下品でスマヌ)
こんなんアナタはできますか?(<誰に言ってるんだか)
たぶん彼はバランスボールの上で倒立とかできるんでしょう。タダのマッチョじゃなかったよ。

さいたまシティカップ2006

2006年05月19日 | ドイツねた
ついに浦和レッズ側からの詳細発表がされました。FCバイエルン来日 !!
本当に来るらしいです。<相変わらず半信半疑
http://www.urawa-reds.co.jp/

それにしても『さいたまシティカップ2006』って、いったいナニ?(タメ息)
恥ずかしいからバイエルン側には全力で隠し通したいですよ。

一番早くチケットを手に入れる方法は、埼玉県民に頼む事。次がサークルKの先行販売。まさか売り切れたりはしないだろううけど、なにせあのレッズサポ! 無駄にドキドキするな~~。それと入場曲に、「おり・か~~ん♪」ってまた使われたらどうしよう……

そんな私の勝手な心配をよそに、当のキャプテンは↓



えっと、サッカーの合宿中ですよね?

ラーム選手は本番に間に合うそうで、ひと安心です。

ジンギスカ~ン♪

2006年04月27日 | ドイツねた
テレビ『ドイツ語会話』ではジンギスカーンを歌うコーナーがあります。
さすがに毎週聞いていると、覚えるし口ズサミたくなる。危険です。
一言いわせてもらうと、

「あっははっは~~」

の部分はもっと、お腹から声を出すべし。
照れて歌われると聞いてる方も恥ずかしい。ハラくくって、笑いを取ってほしい

写真はカイーザースラウテルンのW杯キャンペーンガール(?)のエルザおばあちゃん
一度見たら忘れられない写真です。
町のキャンペーンである「おばあちゃんのように暖かい家庭的なオモテナシ」をこの写真で伝えられるのか、ハナハダ疑問…

Arsenalの勝利

2006年04月26日 | ドイツねた
レーマン選手は我が世の春というカンジでしょうか。よかったね。
え?冷たいですか(笑)?
でもゼップコーチの発言は悲しいです。今更あんな事を言っても、カーン選手がいたたまれないでしょうに。クリ監督やビアホフさんも、偉大な先輩相手に、うまく対応できなかったんかい。

ジダン選手が引退を決めたそうです。一瞬、W杯に出ないのかと思ってビックリしちゃった。
でも自分で引退を決められるって幸せですよね。
まあ、また神のお告げがあるかもしれないけど。

本日放送の『テレビドイツ語会話』では90年イタリア開催のW杯が紹介されるハズです。
先週のメキシコW杯も懐かしく見させてもらいました。あのコーナー、もうちょっと時間を割いて欲しいですわ~

ドイツ語と言えば、最近辞書でしらべたら[車椅子=Rollstuhl]なんですね。ふーーん…
でも例文がないんですよ。車椅子用席、とかトイレ、とかは何て言うんでしょうか。
レストランで「車椅子でも利用できますか?」は「~mit Rollstuhl」か?
ご存知の方がいらしたら教えてくださいね。
何故ってウチの母は車椅子だから。そしてドイツに行きたいなどと言い出してるもので。

ベンフィカ、無念

2006年04月06日 | ドイツねた
やっぱり駄目だったか~。ビジャレアルはがんばったのになあ。これでバルセロナがミランと対戦するわけで、実質上の決勝戦ということになるんでしょう。シャルケ、がんばれ。

昨日から今年度の「ドイツ語会話講座」(テレビ)が始まったので、チェックしてみたYO!(<毎年4月だけはよく見ているのさ)
………
……驚いた

例年のドイツ語講座らしからぬアカ抜けた雰囲気(笑)、美男美女の出演者、ちょっとした笑いのセンスも入ってこりゃスゲェ~。NHKのサイトで見たら、モデルの講師がやっていた。へえ~~、ソウイウコトするワケ。
だけど管理人のオススメは「アラビア語会話」です。あの独特の響きはいわゆる“癒し系”ではないかと(笑)? 番組も変わっててオモシロイです。どこかで教える方もアキラメ入っていて、不真面目というかヤサシイ気持ちで教えてくれてます。

リヨンも分けた

2006年03月30日 | ドイツねた
ホームで0スコアで引き分けました。1点入れてくれてたらな~

話は変わりますが、先日「体感マガジン」購入の折、たまたま見かけた「ドイツデザイン」もGET。去年発売の雑誌について書くもの今更って思いますが…(いや、全然買う気ナッシングだったもので)

これ良い本です。(<ドキッパリ。だからイマサラだっつーの)
もっと工業デザインがメインの、固い本だと思ってました。内容はバラエティに富んでいてオモシロイ! “ドイツビール”や“パン”の紹介頁だけでも読む価値アリです。部屋に貼りたいぐらい。
是非買うべし!

DTPに関わる者として言わせてもらえば、DTPデザインも「体感マガジン」より好みデス。「体感マガジン」はもちろんオモシロイ本ですが、文字が見づらいし、全体にアカ抜けないカンジ…………昔懐かしいスポーツ雑誌を思い出します。100%オトコの読みモンという雰囲気です(苦笑)。

実は「ドイツデザイン」も、表紙にイマイチぴんとこなくて今迄買ってなかったんです。本は手に取らないとワカランもんですねえ。

ニシンのサンドイッチ

2006年03月27日 | ドイツねた
久しぶりに本屋に行って「ドイツワールドカップ体感マガジン」を購入。
ちょっとやそっとじゃない情報量ですが、目ざとくニシンのサンドイッチを薦める記事を見つけました。この独特の青魚のはみ出たサンドイッチ、初めて見た時はビックリしたな~。(<ちなみにウイーン市内でした)

喰いたい、しかしマズかったらどうしよう、やっぱりブナンなエビかサーモンにしようか…などと順番待ちをしながらモンモンとしたもんです。その時、私の一つ前で並んでいたお婆ちゃんが青魚を注文!
「………すいません、………それ、美味しいっすか?」
「おいしいわよ~ウ。ビールに凄くあうわよ~~!」

あの時の名も知らぬお婆ちゃん、イキナリ話しかけた怪しい東洋人に答えてくれてアリガトウ!
ウマイ、旨いよおばあちゃん!
個人的経験ですが、ドイツ旅行してておばあちゃんが外れだった事はナイですな。

そんなわけでドイツに行く事があったら、皆さん、ゼヒ。
えっと、書きたくないけどサッカーのBlogなんでヒトコトだけ……ケルン、ヤバイです……

国歌が欲しい

2006年03月18日 | ドイツねた
「君が代」すら歌詞ウロ覚えの管理人ですが、ドイツ国歌を歌えるようになりたいです。
ITMSで音楽だけなら買えるんですが、歌詞付きが欲しいな~。

ドイツ好きの贔屓目というんじゃなく、ドイツの国歌はカッチョイイと思いませんか? 何と言うか、国歌を歌う時に必要な高揚感、みたいなものを感じるんですよね。それに比べると、「君が代」はちょっと詩的なカンジ。

次点としてはロシア国歌が好きですね。ソ連時代から「ステキだな~」と思ってました(オリンピックなんかでね)。
逆にイマイチかな~、と思うのはイタリア。このタイミングで書くとヒガミのように聞こえるけど(笑)、あのポヤンポヤンとしたリズム、どっから歌うんだがタイミングがが掴み辛いし、最後のテンポアップもついて行けん。つまり私が音痴なせいなんだけど…

今日はケルンが勝ちますように。

一個ぐらいチョーダイ

2006年02月27日 | ドイツねた
終わりましたね、トリノオリンピック。
ドイツはたくさんメダルを取りましたね。(それでタイトルの発言となる)
ノルディック複合個人の金メダリスト、ヘティッヒ君は可愛かったです。思い返してみると、彼と荒川選手しか授与式を見られませんでした。いくら日本人が駄目でも、授賞式はもっと放送してほしいですよ。フィンランドの国歌とか、そんなに聞く機会ナイですもん。

そうそう、当Blogに初ブクマです。とても素敵なちょびびさんのBlog、ぜひ遊びに行ってくださいね。
ま、こんな辺境バイエルンBlogに来てる皆さんが、ちょびびさんのBlogを知らんわけないでしょうけど…

街に出てみました

2006年01月06日 | ドイツねた
近所ですら殆ど出かけてなかったんですが、新宿に買い物に行ったらめっさ寒い !!

新監督の下、ケルンも練習再開してますね。ケルンも寒いでしょうが、ミュンヘンはより寒そうです。
言った事ある人はわかるでしょうが、ミュンヘンは南ドイツのくせに寒いんですよ! 何でだろうな~? 高地なのか、盆地だからか、はたまたアルプスから風が吹いてしまうのか。

ミュンヘンに行くなら防寒をしっかりしてください。ビール祭りの時期にはもうフリースが必要です。ドイツ人は短パン民族衣装で歩いてますが、猿から違うんで気をつけてね!