今日はそれなりに近いけど、行ったことの無いところへ。
ふわふわ
とお空でダンスしています。妖精の世界のよう。
ま、スマホでは写らないんだけど笑
しかし、登山道なのかよく分からん山だな…ピンクテープも少ないし、◯合目の看板も無い笑
あ、有名な?山の主が居ました。登山道当たってた〜。
もうすでに車が入れるような道では無いんだけど、森の中で暮らしていたのは楽しかったでしょうね^^
この辺りは歩き易くて良い感じ♪
お尻愛の木…
いや、けっこうあるよ?笑
やっと森を抜けました〜♪
秋に来たい山ですね!
いや、どの山も秋が一番か笑
しかし、ずっと登りだな…平坦な場所とかが無いので、キツイんですけど笑
しかも、一番最初に登り始めたから、露払い&蜘蛛の巣払いで大変ですわ。
というか、たぶんこの日はわたしを含めて4人かな〜。だからかな、あまり道は良くないですね。
ガマ岩でちょっと休憩。
バスコ・ダ・ガマぢゃねーよな(おい)
左奥の本峯山頂はガスかな〜
登って知りましたが、前、本峯、奥と3つありましたが、奥の岳まで5つくらい超えた気がするけど笑
はい、到着♪
さて、叫ぶか(なにを?笑)
ここから奥稀府岳〜天狗岩を目指します。
行ったことねーから、どんなもんなんだかな。
ジャンプしたら場面変わるTVの如く、奥稀府岳到着。
ここまででも、なんか嫌な予感はしましたが…
天狗岩までは下るんですよねぇ。せっかく登ったのに笑
てことは、帰り登りぢゃん!(当たり前)
ま、とりあえず行ってみますか♪
なぜか急にザザザザーっとちょっと強い風が吹きました。
と同じに、その風が笹を揺らす音とは全然違う、規則正しく走る音が聴こえます。
む。
獣臭はしない。
音は、わたしが来た道の方角から左下側へ下ってるように進んでいます。
ん〜たぶん、天狗岩まであと20mとか、そんな感じだと想うんだよなー。
見通し効かないから予想なんだけど、また来ればイイから引き返しますか。
ほら、あそこに何か居る!
あそこですよ、あそこ!その写真でいうとあそこです!(どこだよ笑)
すみません、森と笹しか写ってません笑
てな具合で、道中写真を撮りつつ、本峯山頂へ(急がないわたし)
この記事を読んでいるということは、わたしはきっと無事だったんだろう笑笑
ま、次はもうイイかな、この山笑
二股・三股に分かれた変わった木や、ちょっと大き目の木が多いので、そんな木が好きな方は楽しめるのではないでしょうか笑
PS
7月は何も起きないと想いますよ、なんてわたしは周りの知り合いに言ってましたが…
長野と北海道に地震が来たから、5日は来ない…っておい占い師笑
風水師だっけ?どっちでもイイわ笑
元々、5日に地震がー、ってゆーのもタイトルに書いてあったからだと想うし、そもそもその日も作者は「言ってない。出版社がぁー」とか記事になってたので、なんですかなぁ。
と言いつつ、普段の備えはやっぱり必要だよね〜。
元は取れないのは承知で、太陽光付けようか迷い中〜。
さて、次はどこの山行こうかな〜
でも、ちょっと暑くて夏は無理ですね。