goo blog サービス終了のお知らせ 

白猫夜話

フィギュアスケートっていいな

秒読み・世界選手権~4回転~

2012-03-25 03:20:02 | 2011-12世界選手権(ニース)

+

いよいよ今季最後の戦いまであと少しとなった・・・来週の今頃は2011-12世界王者が誕生しているのだなぁ・・・(^。^;)

男子の勝敗を分けるのはやっぱり4回転じゃないかと思うけれど・・・今から胃が痛いぞ。

・・・というわけで、今季主要国際大会を振り返るシリーズ(いつからシリーズになったんだか・・・^^;)「4回転」を見てみよう。ちなみに対象は世選出場者のみ。

今季4回転に挑んだのは、SP13名、FS16名。ちなみにSPに挑んだ選手は全てFSでも挑戦している。結果は以下のとおり(国内選手権は除く)。

「成功数順位」・「選手名」・「認定数/挑戦数」・「GOEプラス評価数」・「GOEマイナス評価数」・「<数」・「<<数」の順に記述してみた(^^)

+

*********************

+

①フェルナンデス:12/12 (SP+4回 FS+6回・-2回)

②チャン:11/12 (SP-3回<1回 FS+5回-3回)

③ナンソン:8/8 (SP+2回-1回 FS+3回-2回)

④ガチンスキー:6/6 (SP+2回-1回 FS+1-2回)

⑤羽生結弦:6/6 (SP-3回 FS+1回-2回)

⑥ベルネル:3/4 (SP-2回 FS+1回<1回)

⑥ブレジナ:3/5 (SP-1回<1回 FS-2回<1回)

⑧バンデルペレン:2/2 (SPなし FS+2回)

⑧アボット:2/3 (SPなし FS+1回-1回<1回)

⑧ジュベール:2/3 (SP<1回 FS+1回-1回)

⑧デニス・テン:2/4 (SP-1回 FS-1回<2回)

⑧アモディオ:2/2 (SP-1回 FS-1回)

⑧レイノルズ:2/6 (SP<3回 FS+2回<<1回)

⑧高橋大輔:2/6 (SP<2回 FS-2回<1回<<1回)

⑮小塚崇彦:0/2 (SP<1回 FS<2回)

⑮リッポン:0/3 (SPなし FS<<3回)

+

*********************

+

ピンク太字は、挑戦した4回転は全て認定された選手。それにしてもフェルナンデスは凄まじい。彼の場合、認定確率が圧倒的なだけでなく、実はGOEも高いのだ。+1.00以上の4回転はざらである。ただし、シーズン当初に比べ勢いが衰えた感がある。自国ナショナルでは驚くほど低い得点で優勝しているし、欧州でも目立たなかった。ピーキングが鍵になるのかもしれない。(*ぴくるすさまありがとうございます、訂正しました(^^ゞ)

一方Pチャンは、実は今季、SPで一度もGOE+の4回転を跳んでいない。<も一度取られている。FSになるとGOE+がいきなり増える。おもしろい傾向だ。彼の場合はフェルナンデスとは逆でどんどん調子をあげている。もともとGPSはミスが多くなっても限界をチェックすると決めているかのような試合運びをする選手だけに、世選にはしっかり合わせてくるだろう。今季うまくいっていないSPでの4回転がGOE+で決まると・・・アンタッチャブルかもっ?

ナンソンガチンスキー羽生の、花の2010年世界ジュニア表彰台組は強力だ。昨季いきなり注目を浴びながら今季少し停滞気味のガチだが欧州ではしっかりとプログラム難度を上げてきている。四大陸では息も絶えだえだったナンソンだが、あの経験は役に立ったはず。そしていちばんの注目は我らが羽生。全日本後じっくりと練習を重ねた結果が彼をどう変えたか、楽しみで仕方がない。

ベルネルブレジナのチェコ勢も調子をあげてきている。ブレジナはSP以外は欧州がベストスコアだし、NHK杯の失速とその後の棄権で心配したベルネルもちゃんと3国選手権を制し、欧州では今季ベストを出している。

全米で見事な4回転を決めたアボット、仏王者に返り咲き欧州でも4回転に3度挑んだジュベール、意外にオールマイティなテンアモディオ・・・も楽しみだ。レイノルズにはやはり先駆者であってほしいし、ケビンおじさんの頑張りも見たい。4Lzに何度もトライして結果的に<<になっているリッポンは世選ではどうするのかなぁ。

小塚崇彦はSPFSあわせて3本入れてくるのだろうか。しっかり決まれば昨季のような素晴らしい結果だって夢ではない。楽しみである。

+

でも・・・

いちばん気になるのは、やっぱり、高橋大輔。う~ん、実績から言うとちと厳しいが・・・しかし、シーズン当初は<<だったのが<になり、GOEマイナスながら認定されるようになってきたのは良い流れ。1本でいいからGOEプラスをもらえる4回転を跳べたらいいなぁ(^^)。 3年計画の初年度を来季につながる演技でしめくくってくれたら・・・もうそれで胸いっぱいになっちゃいそうな白猫である・・・(^。^;)

+

+


徒然に猫は語る~もういくつ寝ると世界選手権?~

2012-03-10 15:10:47 | 2011-12世界選手権(ニース)

+

世界ジュニアが終了し(ハンヤン来たね、やっぱり)、チャレンジカップ開催中(特に男子の顔ぶれの豪華さは半端ない・・・SP終了時点で①アモ②ジュベ③アボ・・・、まぁ女子だって①コス②シズニーだけどさっ)。

だけどっ、やっぱり気になるのはなんといっても世界選手権!ISUイベントページに、タイムスケジュール(pdf.)も登場したここだよ

ちなみに、テレビ放送は、生放送に近い放送というのはフジテレビだけ・・・ううう、Jスポが4月ってのが寂しい(-_-;)・・・。各放送予定はこちらのリンクから、フジテレビJスポ (多分BSフジもやると思うけどまだ出てないみたい)

*********************

+

さて、世界選手権に向けて、白猫が日本スケート連盟に望むこと(優先順位順)は・・・

+

★最もフォローしてほしいのは、アイスダンスのリード姉弟。怪我後になるので、移動手段も含め手厚いフォローがあるといいなと思う。シングルとは違って、選手層が薄すぎるくらい薄い日本のアイスダンス。彼らの活躍がこれからの選手を生むのだから、本当に大切に育ててほしいカップルだ。

★男子に関しては・・・

世界選手権初出場の羽生結弦。実力的には最終グループに残りメダル争いができるものがあると思うけれど、経験値は不足している。おそらくは世界選手権独特の空気もあるだろうし、英語が通じにくい場所での開催だ。コーチだって世界選手権に関しては初心者だ。過去の日本男子選手たちがたどってきた「世界ではなかなか勝てない」という壁を、17歳で乗り越えていけるのではと思わせる羽生だからこそ、演技以外のストレスがかからないように万全のフォローをしてほしい。

次にフォローしてほしいのは、小塚崇彦。彼は今季序盤、思ったような結果が出せなかった。組み合わせの不運もあってGPF出場を逃し、自身望んだ四大陸派遣もかなわなかった。結果、シーズンランキングは信じられないほど下がってしまった。くやしい思いもしたに違いない。けれど、その能力は高く、当然ながらメダル争い・・・優勝争いに絡んでくる選手。実際の効力はともかくとして、日本スケート連盟は君の力を評価し最大のフォローをしているよ、という信頼感を彼に与えてあげてほしい。そして、気持ちよくリンクに送り出してほしいのだ。

★表彰台を期待された四大陸で5位に沈んでしまったペアの高橋/トラン組だが、しかし、彼らはずっと世界を転戦し徐々に結果も残してきている。今が伸び盛りでもある。世選ジャッジ陣の顔ぶれから採点傾向を考え有効なアドバイスを送るという現実的フォローがあればいいなと思う。

★女子シングル3人に関しては・・・

浅田真央鈴木明子村上佳菜子、全員初出場でもないし、世界トップランクで戦ってきている選手ばかり。それぞれのコーチも百戦錬磨。だから、彼女たちが自分に集中できる環境づくりをフォローするって感じでいいのではないかと白猫は思う。特に浅田に関しては、メディアコントロールをちゃんとして、ストレスをかけない状況を作ってあげてほしいと切に願う。

★最後に・・・ほっといていい人、高橋大輔

・・・って、「白猫夜話」に訪れてくださる方々から怒られそうだけどっ(^。^;)

彼はもう世界選手権は慣れっこだし、コーチもチーム大輔も同様だ。アクシデントもたくさん経験しているし、たとえ何があっても致命的な動揺にはつながらないんじゃなかろうか。

『高橋大輔』の世界的評価は高い。エレメンツ・・・特に4回転ジャンプを決めて滑りきれるかどうかだけが問題。それは彼本人と彼の陣営が考えることで、スケ連がなにかできるわけでもない。高橋が自身の力を出せば、パトリック・チャンとの一騎打ちになるだろう。・・・って多分かなりのスケートファンが思ってるんじゃなかろうか(もちろん2人にミスがあればその限りではないけどね)。

だからさ、まぁ、フォローは別に・・・というか、唯一ほっといていいのは、高橋大輔なんじゃないかなぁ・・・と白猫は思うのさ(^.^)。

+

*********************

以上はあくまでも白猫の個人的な考えであります・・・(^。^;)

+

+