goo blog サービス終了のお知らせ 

白猫夜話

フィギュアスケートっていいな

決戦・ニースワールド ~幸せな時間~

2012-04-02 12:06:07 | 2011-12世界選手権(ニース)

+

2012ニースワールド、女子シングルが終了したここだよ

①カロリーナ・コストナー (FS:128.94 TES63.22 PCS65.72)

②アリョーナ・レオノワ (FS:119.67 TES60.57 PCS59.10)

鈴木明子 (FS:121.30 TES62.06 PCS59.24)

④アシュリー・ワグナー (FS:120.35 TES62.91 PCS57.44)

村上佳菜子 (FS:112.74 TES55.53 PCS57.21)

浅田真央 (FS:105.03 TES45.01 PCS60.02)

+

★ 指の先から、飛ぶように踏むステップから、笑顔から、ワルツのテンポと一緒にキラキラと光が振りまかれていくような4分間だった・・・鈴木明子のこうもり。ジャンプの難度がどうの、スピンのレベルがどうのなんて、もうどうでもいい。泣いたり笑ったり、歩んできた一歩一歩の全てがこの4分を生むために必要な時間だったのだ。

世界ランキング2位・・・それなのに母国報道はいつも彼女にそれほど大きな注目を寄せてこなかった。世界選手権のメダルを獲得した今回でさえ・・・。けれど、そんなことも、どうでもいい。

ニースの観客は、鈴木明子の「こうもり」を思い切り愛してくれた。あの幸せな時間には彼女の歩みの全てが溢れていたし、観客の喜びが溢れていた。彼女にとってはじめての世選銅メダル。そのまばゆい光は、まさに氷上にこそあったのだ。おめでとう、アッコちゃん、幸せな時間をありがとう!(^^)+10 ★すみません、Auさま、つい願望が・・・(^。^;)・・・訂正しましたぁ。

★あなたを初めて見たのはいつだったろう、カロリーナ。TV映像でもわかるスピードと空間の大きさ、けれど・・・目を見張るほどの素晴らしさと同居する、崖っぷちから転げ落ちるみたいな失速。・・・何度ため息をついたことだろう。世界女王になれる才能と言われながら、大舞台ではいつもあと一歩上へ進むことが出来なかった。母国に近いこのニースで、初めて世選の表彰台のいちばん上へ、最後の一歩を登りきった姿は、本当に美しかった。おめでとう、カロリーナ! (^^)+9

★芝居心たっぷりのSP、重い楽曲を支え続けたFS。今季の進化をしっかりと形にしたレオノワ。おめでとう。 (^^)+6

★四大陸の輝きはなかったけれど、FSで巻き返してきたアシュリー。もともと持っている華やかさに技術も実績も追いついてきた。来季が楽しみ。 (^^)+5

★ミスもあったけれど、<も取られたけれど、それでも後半3+3に挑んできた佳菜ちゃんはステキだった。この経験が来季の力に、きっと、なる! (^^)+4

★このワールドでお気に入りになっちゃったシレテちゃん。パワフルさと優雅さが同居した個性は、女子ではなかなか見られないもの。ロシアでもアメリカでもカナダでもなく、フランスから新たな才能が輝き始めたことが嬉しい。 (^^)+2

★初出場初入賞おめでとう、クーシン(^^)+1

★・・・真央ちゃん・・・。ごめん、この結果はSP後から覚悟してた。練習映像を見る限り、3A挑戦は無謀だったと思う・・・でも、おそらく3Aはモチベーションの源なのだから、批判する気にはなれない。問題はそれ以外のジャンプだ。そしてジャンプミスと一緒に少しずつ薄れていった集中力・・・。白猫は、多くの人が声高に異を唱えた男子FSではなく、大好きな真央ちゃんのPCSにちょっともやもやを感じてしまった・・・それがいちばん、悲しいよ。 (-.-)-9

アリッサ・・・ああ、アリッサ・・・転んでも転んでも立ち上がってジャンプに向かう姿に涙が出てきた。でも、アリッサ、厳しい言い方をすれば、あの場で戦う準備ができないままに氷上に立ってしまったのだと思う。残念だ。 (-.-)-8

★チャンスだったのに・・・マカロワの失速が悲しい (-.-)-7

★欧州選手権の輝きはどこにいったんだ、ゲデちゃん!(-.-)-5

ニースの観客のみなさん。わたしは基本的にGOEとPCSはジャッジの個人的価値観が優先されると思っているし、それこそこのスポーツの醍醐味だとも思っている。男子FSのPCSはこの傾向が大きく影響を与えた得点だったと思うが・・・大輔大好きな白猫にとって感情的にはいろいろあるけど、ものすごくあるけどっ!(T_T)・・・理性面ではなんとか・・・そうなんとか・・・り、理解できないことはない(このことはまた別記事にしようと思う)。女子の方は・・・う~ん(^。^;)。

素晴らしい演技には惜しみない拍手を、そしてミスには励ましの拍手をしたニースの観客。時に埋まりきっていない客席に寂寥感も感じたけれど、総じて素敵な観客だった。ある一点をのぞいては。

ある一点とは・・・男子シングル表彰式のブーイングだ。ジャッジングへの不満はわかる(がるるる・・・)。けれど、優勝したチャンの責任ではない。 (^^)+10-10

+

+


決戦・ニースワールド~FS動画ほかいろいろ~増殖中

2012-04-02 01:13:25 | 2011-12世界選手権(ニース)

+

FSスモールメダルセレモニーここだよ

Euro Sports 2012世界選手権男子総括ここだよ

FS後のフランスインタビューここだよ

表彰式(ちょっと・・・ツライ・・・)ここだよ

【FS】

イタリア解説ここだよ

Universal Sportsここだよ

フランスお茶の間TVここだよ

英Euro Sportここだよ

スペイン語(未翻訳)→ここだよ

【EX】

ロシア語ここだよ

英Euro Sportここだよ

*


決戦・ニースワールド~新たなる歴史のはじまり~

2012-04-01 09:36:25 | 2011-12世界選手権(ニース)

+

ペアFSが終了し、順位が決定した。やったぁぁぁぁ!高橋成実/マーヴィン・トランは、初の世界選手権銅メダルを獲得、日本フィギュア界の新たなる扉を開いた。おめでとう!

【ペア結果】

① サフチェンコ/ゾルコビー 201.49

② ボロソジャル/トランコフ 201.38

高橋成実/マーヴィン・トラン 189.69

+

【アイスダンス結果】

① バーチュ・モイヤー 182.65

② デービス/ホワイト 178.62

③ ペシャラ/ブルザ 173.18

⑧ シブタニ兄妹 144.72

+

+


決戦・ニースワールド~それぞれの挑戦~

2012-04-01 09:19:38 | 2011-12世界選手権(ニース)

+

2012ニースワールド、男子シングルが終了した→リザルト FSプロトコル

① チャン 266.11(FS:176.70 TES88.56 PCS90.14)

② 高橋大輔 259.66(FS:173.94 TES88.16 PCS85.78)

③ 羽生結弦 251.06(FS:173.99 TES91.99 PCS83.00)

④ ジュベール 244.58(FS:161.11 TES79.17 PCS81.94)

⑤ アモディオ 243.03(FS:163.07 TES81.41 PCS81.66)

⑥ ブレジナ 239.55(FS:151.88 TES75.86 PCS77.02)

⑦ テン 229.70(FS:153.70 TES78.78 PCS74.92)

⑧ アボット 226.19(FS:151.34 TES69.78 PCS81.56)

⑨ フェルナンデス 225.87(FS:144.00 TES69.34 PCS75.66)

⑪ 小塚崇彦 218.63(FS:146.85 TES73.55 PCS73.30)

+

白猫的「ツボ(^^)」と「う~ん(-.-)

★まず名前をあげなければはじまらないのは、羽生くん!本当に素晴らしかった!序盤のジャンプ後、実は「体力持つかなぁ?」と思ったんだよね・・・そしたら途中転倒があって・・・もう心臓がバクバクしたけど・・・いやぁ、凄かったね、そのあとが。ホッケーとかで試合中に怪我しても痛みを感じないようなそんな状態だったんじゃないのかなぁ・・・そこまで全てを出し切れるのが羽生くんの才能。この才能を世界に出せる状況にあったことが嬉しい・・・だって、世選3枠がなければ彼はこの場にはいなかったんだから。激動の2011-12・・・いやあの日から1年と少し。君の快挙を誇りに思う。おめでとう!ユヅ (^^)+9

★号泣したのはやっぱりこの人の演技・・・高橋大輔。ここに来て全てのパーツがそろいつつある。表彰台3人の中で唯一、FSでスピン・ステップにLv4を揃えた大輔さん、おめでとう!おそらく大輔さんにとってはPちゃんよりも怖い存在になるんじゃないかと思う羽生くんだけど、その存在があることがモチベーションに繋がると思う。高橋大輔というスケーターはそういう男だ。Pちゃんに勝つには、4回転2本は必須だけど、来季は実現しそうだね。しかももしかしたら4Fもいけるかも?この最後の戦いで、4回転が博打じゃなく計算できる技になったことがはっきりと見えたこと、そしてそれを世界に見せられたことが嬉しい。嬉しくてしかたがない。・・・四大陸後のプログラムの手直しは、必ずしもプラスだけではなかったと感じる。TRのために詰めたことで余白が失われた部分もある。結果的に少し慎重であったとも思う。けれど、わたしは誰が何と言おうと、高橋大輔の演技がいちばん好きだ。(^^)+8

ジュべの復活が嬉しい!演技後、氷にキスした彼の喜びが、嬉しい。(^^)+5

★シーズン序盤から考えると世選4位は信じられない好成績だね、アモディオ。変更修正したプログラムはある意味個性が薄れたと思うけれど、来季に向けて良い終わり方になったね(^^)+3

★綺麗な4Tを決めたデニス。ステップでの身体の使い方、表現が、ステップ以外でも生きてくれば来季はもっと飛躍できるはず (^^)+2

★昨季のような圧倒的勝利ではないけれど、プレッシャーのかかる最終滑走で4回転2回、3A1回をちゃんと決めるのはさすがだ、パトリック。でも来季はそう簡単にはいかないよ (^^)+2

★意地で跳んだ4回転、最終盤の3+3(<になっちゃったけど)、そして今季いちばんのコリオ・・・。いいところはいっぱいあったのに、なんだか全ての歯車が噛み合っていなかった気がする。もちろん選手はそれぞれにいろいろなものを抱えてリンクに上がるけれど、上がってしまえばそんなこと関係ない。なにがあったのかわからない。けれど、小塚くん、君の力はこんなものじゃないはずだ。音が消えても伸ばした手をおろせずにいた君の姿が忘れられない。(-.-)-9

アボット・・・。プログラムがどれほど素晴らしいか、君の表現がどれほど魅力的か、観客の反応が物語っている。それだけに惜しくてたまらない。(-.-)-8

★今季4回転の安定度はいちばんのハビ。けれど、毎回FS中盤以降に失速する。今回は演技終盤は既に集中力を失っているようにも見えた。もったいない!(-.-)-8

★緩やかな曲は難しい。リッポンの演技を見ていて思った。優美で表情豊かなプログラムだし、変化もある。けれど、このテンポは、助走の長さも見せてしまう。惜しい・・・ (-.-)-4

★最高のSPから一夜明けて・・・悔いの残るFSになってしまった。4位どころか6位に沈んだミハル。このFSは最後までよくわからなかった・・・、もっとカッコよくできる選手だと思うんだけど・・・(-.-)-3

+

*********************

+

これほど明暗がくっきりわかれるとは・・・という展開だった。なんて劇的な勝負、なんて劇的な2012ニースワールド。

だからこそ、思う。氷上にこそ、すべての答えが、ある。

おめでとう、パトリック。おめでとう、ユヅ。

そして・・・おめでとう、大輔さん!

+

+


決戦・ニースワールド~超大波乱の男子SP~

2012-03-31 07:43:26 | 2011-12世界選手権(ニース)

+

男子SPが終了したここだよ

+

① パトリック・チャン 89.41(TES46.24 PCS43.17)

② ミハル・ブレジナ 87.67(TES48.70 PCS38.97)

高橋大輔 85.72(TES43.43 PCS42.29)

④ ブライアン・ジュベール 83.47(TES44.35 PCS39.12)

⑤ ハビエル・フェルナンデス 81.87(TES43.72 PCS38.15)

⑥ フローラン・アモディオ 79.96(TES42.82 PCS38.14)

羽生結弦 77.07(TES38.68 PCS38.39)

⑨ ジェレミー・アボット 74.85(TES34.64 PCS41.21)

小塚崇彦 71.78(TES35.96 PCS37.82)

⑭ トマシュ・ベルネル 70.38(TES33.10 PCS37.28)

+

白猫的「ツボ(^^)」と「う~ん(-.-)

+

★自身初の母国ワールドで4T+3Tを決めて4位につけたジュベ、おめでとう!まだFSがあるから祝福のことばが早いことはわかっているけれど言わずにいられない。この位置にあなたがいることがとても嬉しい! (^^)+6

★トップ選手の中では唯一のノーミス演技、やったね、ミハル!4Sもしっかり決めて堂々のSP2位だ。スピンもステップも全てLv4。3つのジャンプは全てGOE+1.00以上の素晴らしい出来だ。FSを揃えられれば表彰台が見えてくる! (^^)+7

★国際大会で久々の4Tを決めた大輔さん。セカンド3Tを無理矢理つけて転倒、回転不足となったが、それ以外は素晴らしい演技だった。それだけに惜しいけれど・・・FSにつながる演技であったことは事実。何より、スピンが素晴らしい・・・ああ、あのデーナツが観客の拍手を誘うスピンになるなんて感慨無量の白猫である・・・そしてステップ!・・・それにしても空間の支配力が半端ない。FSは是非ガッツポーズが出る演技を! (^^)+2 (-.-)-1

★ワールドはやっぱり特別・・・その洗礼にあった感のある羽生くんだが、4Tはしっかり決めた。FSでどのくらい上にいけるか楽しみ (^^)+2 (-.-)-1

アボットぉぉ・・・どうしたんだよぉ・・・(T_T) 最初は楽しそうだった表情がどんどん落ち着きのないものになっていった・・・。FSこそ、あの素晴らしい世界観を思い切り表現して欲しい・・・がんばれぇ。 (-.-)-6

★こ・・・小塚くん・・・どうしたんだぁ・・・(T_T) これほど崩れる小塚くんを見たのは久しぶりな気がする。トップとの差は大きいが、FSで巻き返してくれ! (-.-)-6

トマシュ・・・(T_T)  (-.-)-6

+

*******♪*******♪*******

各国実況がもうUPされていたのでちょっとだけ

高橋大輔SP Universal Sports  伊語 仏語(未翻訳) 露語(未翻訳)

*******♪*******♪*******

男子FSの滑走順が発表された。+

【第2グループ】①小塚崇彦 ③ベルネル ④ナンソン ⑥ガチンスキー

【第3グループ】①リッポン ②レイノルズ ③テン ④アボット ⑤羽生結弦

【第4グループ】①アモディオ ②ジュベール ③フェルナンデス ④高橋大輔 ⑤ブレジナ ⑥チャン

最後の最後まで勝負の行方がわからないというすごい滑走順になったね(^^ゞ それにしても・・・まさか最終グループに日本選手が大輔さん一人とは想像しなかった。欧州だらけの最終グループだねぇ・・・。