ご自分の舌をご覧になったことはありますか?
漢方薬局に相談に行くと、大抵「舌を見せてください」と言われます。舌診です。
私の舌はフチがギザギザしています(歯痕がついている)。というか、舌を見るようになってからこのかた、フチがギザギザしていない時などありません。
漢方の見立てでは気虚、水滞ということになるようです。
舌にギザギザがない人なんかいるの?と思い、家族や職場の人に聞いてみましたが、ギザギザがない人、結構いるんですよ。羨ましい。
他にも舌の色や苔を見たりするようです。
子どもの頃、漢方医でなくても医者は患者の脈をみたり、喉を見たり、腹部をトントンしたりしていました。顔色や声を含め、患者の様子を見るというのは大事なことだと思いますが、今の医者はあまりそういうことをしないように思います。
漢方診断。
「クラシエ」「漢方診断」でググってみてください。体質自己診断ができます。
私はその時によって「気虚」だったり「血虚」だったりします。なかなか面白いです。
漢方薬局に相談に行くと、大抵「舌を見せてください」と言われます。舌診です。
私の舌はフチがギザギザしています(歯痕がついている)。というか、舌を見るようになってからこのかた、フチがギザギザしていない時などありません。
漢方の見立てでは気虚、水滞ということになるようです。
舌にギザギザがない人なんかいるの?と思い、家族や職場の人に聞いてみましたが、ギザギザがない人、結構いるんですよ。羨ましい。
他にも舌の色や苔を見たりするようです。
子どもの頃、漢方医でなくても医者は患者の脈をみたり、喉を見たり、腹部をトントンしたりしていました。顔色や声を含め、患者の様子を見るというのは大事なことだと思いますが、今の医者はあまりそういうことをしないように思います。
漢方診断。
「クラシエ」「漢方診断」でググってみてください。体質自己診断ができます。
私はその時によって「気虚」だったり「血虚」だったりします。なかなか面白いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます