goo blog サービス終了のお知らせ 

乳がんが見つかって再建 忘備録☆

2009年に乳がんが見つかってから再建に至る私ですが、どんどんと忘れていってしまうので、忘備録としての記録です。

乳がんと乳房再建の講演会にいってきました!(2)

2014年05月02日 | 乳がん・再建 講演会

2014年4月20日(日)

乳がん講演のつづきです!!


 


  20代での出産、多産、長い授乳期間は乳がんの発生リスクを減少させるよ。


 高齢出産は乳がんリスクを上げるよ。


 早い初潮と遅い閉経は乳がんリスクをあげるよ。


 ホルモン補充療法も乳がんりすくを上げるよ。


 食事と乳がんの明確な関連性はまだ証明されてないよ。


 タモキシフェンの乳がん予防効果はハイリスク症例において5年投与が発症率を1/2に抑制するよ。
   でも日本人でのデータはないよ。


 


 乳がんのうち、家族歴のある乳がんは約15~20%あるよ。


 遺伝性乳がんは乳がん全体の役10%と考えられているよ。


 (遠山先生の資料より一部抜粋です。)


 


 


なぐちゃんからは

性同一性障害の方の手術も行っていることや


東京院が引っ越しをして 乳房再建センターが出来たお話しなどを伺いました。


もっともっといろんなお話しをもちろん伺いましたよ!


 


バストを考えて
より綺麗に身体の負担を出来るだけすくなくする考え方は本当にすごいです。


 


☆☆☆


アロマヨガ&ランチ会をもうすぐ
5月11日に開催します。
名古屋市女性会館です。


乳がん体験者のみなので、安心して楽しんで、おしゃべりして、情報交換いっぱいできますよ。


若干名空きがでましたのでよかったら遊びのきてくださいね。
予約メールをまず送ってくださいね。
 ↓
toukai_brs@yahoo.co.jp



https://www.facebook.com/events/517402165046065/?ref_dashboard_filter=upcoming


 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


乳がんと乳房再建の講演に行ってきました!

2014年04月30日 | 乳がん・再建 講演会

2014年4月20日(日)


Life2に行ってきました!


朝11時からお昼休憩を挟んで夕方までだったのですが、
13時までは書の教室だったので


お昼休憩後から参加させていただきました!


名市大の乳腺内分泌外科部長の遠山先生と
南雲クリニックの南雲先生のお話しです!



遠山先生は乳がんについて、今患者が知りたがっているであろうことを、判りやすく簡潔にお話しをしてくださいました。


乳がんの罹患率は増加傾向にあるよ。
でも死亡率は欧米では1990年から既に減少をはじめているよ。
日本でも2012年減少したよ。これで減少に転じるのでは・・・


最新の統計では日本人女性の14人にひとりが乳がんに罹患。


大豆接種により乳がん再発率および死亡率を減少した。
しかし、過剰摂取によりリバウンドが認めれた。
高用量イソフラボンにより発症リスクが増加する可能性があるよ。
まだ明確な関連性が証明されてないよ。



遺伝性乳がん卵巣がんについても判りやすく説明がありました。


 


つづきはまた今度・・・


 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


アロマヨガとランチ会ですよ!

2014年03月24日 | 乳がん・再建 講演会
アロマヨガ&ランチ会のお誘いです。

場所名古屋なのでお近くに方、あっ遠くの方でももちろんOKです!



乳がん治療で不安なことや、乳房再建についての疑問など
お一人で悩まずにみんなでわいわいとお話しをして悩みが少しでも解消できればいいなと

生きた情報交換って大事ですよね。

 

私もいっぱいいろんな場面で助けられてきました!

 

乳がん体験者オンリーなので、遠慮せず聞きたいことは投げかけてみてください。

 

多分たぶんあっと言う間に時間が過ぎてしまいます。



 

まず1部で


ヨガインストラクターでアロマセラピストの吉
村真紀先生に来て頂き、

アロマの中でヨガをしていきます。リフレッシュ効果抜群ですよ!
乳がんをキーワードにレッスンを考えて頂いているようで~す!


あっ、初心者の方も大歓迎だそうです。
身体が固いから…とか考えなくても大丈夫だそうです。
  わたしもとっても固いので…安心

無になってアロマの香りに身をゆだねるのって、
心の開放になりそう!で楽しみです!


2部は、


仕出しをとってランチをしながら、わいわいがや

がやと思う存分お話しをしていただけます。

いつも時間が足りない感が出てきますが、今回はずっと女性会館の和室なのでまったりとお話しできます。


1部のみ2部のみでもOKです。
両方参加、1部参加、2部参加と申込みメッセージをお願いします。


参加資格は、乳がん体験者の方・乳房再建を考えている又はされた方とさせてください。


5月11日(日)


 場所:名古屋市女性会館
   →愛知県名古屋市中区大井町7-25です。
    地下鉄「東別院」下車1番出口より東へ徒歩3分

☆1部:アロマヨガ
  講師:吉村真紀先生
   →ヨガインストラクター
    AEAJ認定アロマセラピスト
    IFA海外正会員(アロマセラピスト)

  時間:10時~1時間程度

☆2部:ランチ会
  時間:12時~2時間程度ですが、
     16時ぐらいまでは会場が使えますので、
     もっとお話ししたい方はまったりしてください。
 

参加費:1部アロマヨガ:1500円
     2部ランチ会 :別途

持ち物:ヨガマット又は厚めのバスタオル・飲み物


詳しいことは、決まり次第アップします。
皆様、是非ご参加ください。



参加したいなと思って頂いた方

「1部 参加します! 2部 参加します!」
とエントリーをしてくださ~い。
お待ちしております!

1部は特に場所の関係で人数限定になります。

お早めにお声掛けください。

 

 

↓ここにメール頂いてもいいですし
sirokumakunn20@yahoo.co.jp

 

 

↓facebookイベントにメッセージを頂いてもOKです。
https://www.facebook.com/events/517402165046065/?ref_dashboard_filter=upcoming

 

迷っている方連絡くださいね!


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


アナトミカルタイプ保険適用!

2013年12月03日 | 乳がん・再建 講演会

2013年12月3日(火)

 

乳房再建用のアナトミカル型シリコンインプラントが2014年1月発売と同時に保険適用になることが決まったようです!

 

これでインプラントで日本人に合った形のお胸の再建が出来るようになります。

 

再建を待っていた皆さんに朗報です!
そしてこれから再建を考える方にも選択の幅が広がります。
よかった~。

 

----------------------------------------------------

 

乳がんにより乳房切除となった患者さんが乳房再建に使用する場合に保険適用となることが、厚生労働省より2013年11月29日に通知されましたので、お知らせいたします。
発売は、2014年1月8日を予定しており、同時に保険適用が開始されます。(発売日は変更の可能性があります。)

 

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131202/prl13120215190091-n1.htm

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


アナトミカルタイプ製造販売承認!

2013年10月19日 | 乳がん・再建 講演会

2013年10月18日

乳房再建のインプラントでの再建が7月に保険適用になりましたが、

エキスパンダーはアナトミカルタイプでインプラントがラウンドタイプと不思議な保険適用でした。

アナトミカルはしずく型で多くの日本人のお胸の形に合うもので
ラウンドはお椀のような形のために欧米人には合いますが、日本人にはどうかと言われているものです。

それが今回

「アラガン・ジャパンは10月16日、しずく形のゲル充填人工乳房(製品名:ナトレル410 ブレスト・インプラント)について、乳房再建術または成人女性の乳房増大術に対する使用目的で製造販売承認を取得したと発表した。」
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/201310/533035.html

と言うのです!

これは大きな一歩ですね!

先ずはインプラントが保険適用になり
今度はアナトミカルタイプが製造販売承認を取得し

次はアナトミカルタイプの保険適用を望むところですね。

発売は遅くとも来年3月末を見込んでいるとの情報もあるそうです。

 

乳がんが最新の情報では14人に1人と言われている中で、
摘出の手術で終わるのではなく

次のステップ

乳房再建までを多くの方が選択しやすくなるといいなと思います!

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


健康フェアでがんセミナー

2013年09月15日 | 乳がん・再建 講演会

2013年9月15日

先週健康フェアが土日と開催されその中でがんにセミナーもいくつか開催されておりました。

がんの早期発見と予防の話し、予防切除再建の話し、抗がん剤の話しを聞いてきました。

殆どのがんに影響を及ぼすのがタバコとアルコールです。
私はアルコールに弱いのでおっと、と思ったデータがありました!

お酒の弱い人はアセトアルデヒドの発がん物質を分解できないために強い人と比べるとタバコを吸ったときの肺がんになる確率がかなり高いということ!

禁煙したい方は、禁煙外来受診しましょうね!
愛知がんセンターでは74%禁煙に成功しているそうです。

よく言われることですが抗がん剤を始める前には歯を治してからはじまめしょうね!
とも言われていました。

 


ホルモン療法も広義な意味で抗がん剤とのことでした。
知らなかった。

 

でもよく考えたらそうですよね。

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


乳がんに罹る人の統計15人に1人に

2013年09月10日 | 乳がん・再建 講演会

2013年9月6日(土)

中日健康フェアの一環として開催されていたガンのセミナーに行ってきました。

最新の乳がんになる人の数は15人に1人とのことでした。

ついこの間(数か月前)までは16人に1人との統計だったのに・・・

でももっとすごいのは私が乳がんと言われたころ(2009年)にはたしか2007年ごろの統計として20人に1人と言われていたのに直ぐに19人と言われ18人と言われるようになり

あっという間に15人に1人です!

みんな自分のこととして考えようね~

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


KSHS全国大会にいってきました!つづき

2013年07月21日 | 乳がん・再建 講演会

お待たせしました。つづきです。2013年7月14日 大崎

放射線が術後必要なときに再建は前か後かですが・・・
NAGU先生は、再建してからでもいい派で、
皮膚は細胞分裂で治るので、
放射線後では細胞分裂が出来にくくなるので、先がいい。

他の先生は、放射線後、再建派が多く
治療後に様子をみて再建

只、選択肢をできるだけ多く示すことが大事

 

インプラントは
1年で1%は破損するそうです。
また3~5%はうまくいかない方がみえるそうです。
  (そうなんだ~!)

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


KSHS全国大会にいってきました!

2013年07月15日 | 乳がん・再建 講演会

2013年7月14日(日)KSHS全国大会に行ってきました。

過去2回とはまた違った趣向で面白く
また、最前線で活躍をされている多くの医師が参加を頂いていて本当にすごいなと思いましたわーい(嬉しい顔)

今回会場がいくつかに別れていたために、うまく回れなくて、聞き逃してしまったことがたくさんあるような・・・
病理の話しとか
乳がん患者の妊孕(にんよう)性温存とか・・・妊娠する能力のことらしいです。

そして毎年医療の進歩がすごいなと・・・


先ず、
セルポートクリニックから帝京大に移って脂肪幹細胞をされていた
淺野裕子先生が(確か?)この6月に亀田メディカルクリニックで 乳腺科の中で形成外科医として乳房再建をされるそうです。
これかなりすごいです!
乳腺と形成が別々で乳がんについて行っていてことを、乳腺の中に入り込んでするんです。
しかも乳腺の福間先生と組んで!

淺野裕子先生のところでは脂肪幹細胞ももうかなり確立されているイメージです。
インプラントで再建をしてその上に脂肪の層をつくることで柔らかな自然な丸みができます。(昨年よりはっきりとおっしゃっていたのが安心感かな)


温存の比率が
70%位までいったらしいですが昨年は50%位に下がってきているとのことです。
それは乳房を残すことと、安全面と、再建の選択から
いい意味でこのようになってきているようです。



高濃度乳腺の話しが出てました。
乳腺が込み合っていてマンモでは検査結果が得られないものです。
米国では高濃度乳腺の方には説明をしなければペナルティがあるそうです。
日本ではあんまりいわないですよね。
マンモではなくてエコーとかCTとかMRIとかを受けないと判らないということですよね。

私もマンモでは写らなかったから原因がこれだったのかよくわかりませんが・・・

インプラントが今回保険適用になりましたが

保険でできないことがまだまだあって
 アナトミカル(乳房に近い形)のインプラントが使えない
 つり合いを取るための健側の豊胸・縮小・吊り上げ

エキスパンダーがアナトミカル型OKなのだけどインプラントがラウンド型のみです。
耐久性がアナトミカルよりラウンドが劣るようです。

 

つづきはまた

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

乳房再建講演会SOG

2013年05月12日 | 乳がん・再建 講演会
2011年11月19日SOGに乳房再建講演会に行ってきました!

7月に大崎での講演から4か月ですが、新しい情報が盛り込まれており、日進月歩とはこのことかと技術がどんどんと進んでいることを実感しました。


講演会後にSNSで知り合った皆さんとミニミニ患者会をすることになり
同病の大切な仲間ができたとても有意義な時間でした。

この仲間達からの貴重な再建情報と後押しにより再建をどんどんと現実のものとしていくことが出来ました。
一人だったらなかなか動けなかったかも!


乳房再建講演会講師陣

横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科准教授 佐武利彦先生  
ナグモクリニック総院長 南雲吉則先生
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 黄 聖琥先生
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科 黒田真由先生
大阪大学医学部形成外科・乳房再生医学寄附講座教授 矢野健二先生