乳がんが見つかって再建 忘備録☆

2009年に乳がんが見つかってから再建に至る私ですが、どんどんと忘れていってしまうので、忘備録としての記録です。

再建後のアンダー(へあ)

2016年08月01日 | 再建後の困ったこと

2016年8月1日(月)


実は

ずっとずっと再建をしてから気になっていたアンダー(へあ)

お腹の皮膚と脂肪をお胸にもってきて血管をお胸に繋ぐ乳房再建をしたわたし

 

もともとのお胸の皮膚が足りなくて

お腹の皮膚を縦に15㎝程使っています。
(お胸を測るとそうなの)


そうするとですね

アンダーが引っ張られて上がってきます。

当然ですね。

 

でもでも

手術をするまでは

そんなこと思いもよらなかった・・・

 

ずっとずっと気になってたの

 

脱毛したいな

どうしよう

どこで

 

とうとう
エステより皮膚科がいいとは思いながら

皮膚科で1から話したり見られたりもなんだかなと
(そこがストレスになる)


エステはフェイシャルで通っていたので・・・

お値打ちになるキャンペーンもあり


エステで脱毛はじめていました!!!

2015年12月の下旬から!


7回目先日終わりました。

薄くなったし少なくなったけど

(へあ)まだあるし

なかなか思うようにはなくなっていない・・・


うぅ

 

また報告します・・・

乳がん体験者の会PiF(ぴふ)のイベントがあります。
 ↓
--------------------------------

☆2016年8月27日(土)
 『第2回アロマクラフト&おしゃべり会』 ここをクリック
 場所:愛知県名古屋市 イーブルなごや

☆2016年9月10日(土)
 『第2回PiF in 神奈川』
 場所:神奈川県大和市 南大和病院 会議室 

------------------------------
 

いつもありがとうございます!
 ↓
 ↓


にほんブログ村


にほんブログ村

 

 


乳房再建後の寝るとき

2016年03月03日 | 再建後の困ったこと

乳房再建後真っ直ぐ寝れなくて困った~

乳房再建をして病院から退院をしてきたのが術後2週間経ったときでした。


病院でかなり元気になって歩けると思ったけれど
家に帰ってきて何もかも自分ですることとなりやはり大変でした。

洗濯物を洗濯機から取り出すのも大変だし干して運ぶのも

上の方の棚の食器をだすのも大変

 

なにより
寝る姿勢が大変でした。

お腹の皮膚を縦に15㎝ほど取っている私は

真っ直ぐの姿勢ではお腹がつっぱって寝れないんです。

かといって術側を下にして横向きは
せっかく作ったお胸を圧迫するので不可だし

健側を下にして横になってみると
術側の作ったお胸が重力で引っ張られて
痛いんです。

上をむくか若干だけ横になるしかなく・・・

上を向くのもお腹がつっぱるので
ベッドの頭から背中にかけてクッションを置いて
身体が若干起きた状態にしてました。

寝てるのか寝ていないのか判らない状態で寝てました。

 ※そう寝てました。

ごろごろし易かったのはソファでしょうか。


人それぞれですけど、
私はいっぱい取ったからね。


---------------------

乳がん体験者の会PiF(ぴふ)のイベントがあります。

 詳しくは
 ↓ ↓ ↓

第1回チェアダンス&ランチ会」です。

☆日 程 :2016年3月12日(土)

☆場 所 :イーブルなごや(旧 名古屋市女性会館)
 
☆参加費 :1部 チェアダンス 無料
      2部 ランチ会  1500円

 チェアダンス初回により先生のご厚意により無料です。
 また、モリコロ基金を使わせて頂きます。

チェアダンスは椅子に座って踊るダンスです。
一緒にたのしも!!

-------------------------

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


乳房再建直後の困ったこと「スーパーのカゴ」

2016年01月24日 | 再建後の困ったこと

2016年1月24日(日)
乳房再建直後の困ったこと


2012年4月に
乳房のふくらみをお腹の自家組織を使い
穿通枝皮弁でつくりました。

ヘルニア予防に腹筋を出来るだけ使わないように
半年から10か月ぐらいは生活をしていたのです。



そんな私が
まだまだ腹筋も胸筋も復活していない術後

結構 困ったけど助けを求められなかったこと



スーパーのレジを通ったあとの
カゴのハンドルがなくなったこと

それまでは、
レジを通る前と後で同じカゴを使っていましたが

レジ後のカゴが変わったのは

たぶん

レジを通したものかそうでないかを明確にするためと

カゴの盗難防止と思われます・・・




でも

術後の腹筋も胸筋も弱くなっている私は
健側ではモノが持てるけど

術側では持つのが大変だったのです。

 

ハンドルがないと

片手ではもてなくて
両手で持たなければならず

術側の筋肉も使うので
運ぶのがすっごく大変だったのです。



一見元気にみえるので、

だまっていて運んでくれることはもちろんなく

「運んでください。」とも言えず・・・

 

 

なんでハンドル取るの!!

身体の不自由な人にはすっごく不親切!!

ユニバーサルデザインじゃない!!

 


ってひとりで怒っていました。

 


今でもそのスーパーに行くたびに
(つまりかなりの頻度で)


そのことを思い出して

 

この人たちは判っているのだろうか

判っていないよねと

言いたくなってしまうのです。
(そうさっきも)

 

こんな人が結構いると思うので

どこかで改善されないかなと

いい方法がないかなと


思ったりしています。

 

--------------------------------

 名古屋で乳がん体験者さまのための
アロマヨガ&おしゃべり会」開催します。

乳がん体験者の会PiF(ぴふ)のイベントです。



 2016年1月30日(土)

今回はモリコロ基金の助成を受け特別価格になっています。


詳しくは以下クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓

ブログ アロマヨガ&おしゃべり会

Facebookイベントページ



参加したいなと思って頂いた方は以下へ
メッセージをお願いします。

pif.on.pif@gmail.com

QRコードからも



「1部参加します!、2部参加します!」 
とエントリーをお願いします。

 

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村