朝鳴ったベルを止めようと目覚まし時計をつかんだら熱かった。
本棚も、CDラックも、敷居も、畳も、玄関ドアも熱かった。
そして、冷蔵庫の側面はアチッと耳たぶにさわるくらい熱かった。
私への質問の四つのパターン
(1)失敗だった時の言い訳用
「今日の打合せって筆記用具必要ですか?」
「さぁ」
自分で決めろよ。
(2)自分を語るためのきっかけ
「先週土曜日どっか行ったの?」
「ええ」
「おれはね・・・以下略」
回答に全く関心無いじゃん。
(3)試験
「スリランカの首都ってどこですか?」
「スリジャヤワルデネプラコッテ」
「スリジャヤワルダネプラコッテって書いてありますよ」
調べるんなら聞くなよ。
(4)調べるのがめんどくさい
「○○さんって部長ですよね?」
「さぁ」
「間違うとまずいんで」
調べろよ自分で。
「二十何時間テレビって、どこが面白いん?」
「えーえ、面白いじゃないですか」
「どこが面白いのかという質問なんだ」
「えーえ、あんなに面白いのに」
「だから・・・」
ちゃぶ台ひっくり返したら、またクモの巣張ってた。
ついでに部屋隅、カーテンの裏、将棋盤の下も点検してみる。
全部クモの巣張ってた。
湯を沸かしながら、レンジクリーナーをスプレーしたら、
湯を沸かしてるガスの火がオレンジ色になり勢いも巨大になった。
危なかった。大惨事になるところだった。
エアコンつけて晩飯の買い物に行き、帰って来てエアコンを消す。
所要時間35分。
出かける前に排水ホースから出る水がやかんに溜まるようにしておいたのだが、
帰ってから確認したらあふれていた。
溜まった水をネムノキとハナミズキにやる。
風呂の湯船の底のえび茶色の汚れが、こすっても取れない。
泡洗剤でも取れない。
クエン酸でも取れない。
漂白剤なら取れるかな、湯船に漂白剤大丈夫かな。
「金曜日夏休みにします」と言いに行こうとしたのだが、
階段を上っているうちに頭の中が「13日の金曜日」に
なっちゃって、「13日休みます」と口に出してしまった。
後から出した届出は15日(水)とか記入されてるし
なにがなんだか状態である。