へんくっつじじいの日常

お役には立ちません。

なぜ今日まで積んどいたんだろ。

2012年08月30日 20時52分34秒 | 日記・エッセイ・コラム

見仏記を買ってから20年たってようやく読み始める。
何で今まで読まなかったんだろ。
これは素晴らしい本だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガムテープを取りに行こうとした自分がダメに思えた。

2012年08月29日 22時15分32秒 | 日記・エッセイ・コラム

会社でゴキが出たとき、手で捕まえに行こうとしてる人を見て感動した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなもの出しちゃいかんのでは?

2012年08月27日 20時54分08秒 | 日記・エッセイ・コラム

交差点で急に右折してきた車にぶつかりそうになったおっさんがどなってた。
「曲がるときゃ、ちゃんと、ウインナー出せ」
なんか妙な絵が思い浮かんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「目に余る」がいい。

2012年08月26日 22時17分01秒 | 日記・エッセイ・コラム

S

この貼り紙は、とっても好きだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅急便を在宅時に受け取るなんて1年に1回あるかどうかなのに

2012年08月25日 14時09分39秒 | 日記・エッセイ・コラム

午後インターホン交換工事。
2時に完了して、使い方の説明を受ける。
ピン、ポン
「こちらが玄関ドア前からの呼び出し音です。これが通話ボタンで押すと会話できます」
通話ボタンを押す。
「宅急便です」
「703試験通話オーケーです」
「・・・」
「ドアの前の場合は映像が出ません」
ピン、ポン
「はい」
「すみません。試験通話じゃなくてホントの宅急便さんです」
「失礼しました。本物でした。切っちゃいました」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何言ってるかわからなかったらしい

2012年08月24日 21時48分39秒 | 日記・エッセイ・コラム

「町田って川崎市じゃないんだ」
「は?」
「川崎市町田市って変だなと思ったんだよ」
「は?」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相当まずいらしい。

2012年08月23日 21時39分27秒 | 日記・エッセイ・コラム

会社で「朝、石鹸で顔を洗うようにしたら、鼻の頭のヌルヌルが減ったよ」
と話したら、しばらく口をポカンと開けてあきれた後、
「それ人に言わない方がいいですよ」
と言われた。
「いや、53年間、顔を洗ってなかったんだよ朝」
「だから、それ他の人に言わない方がいいですって」
「歯は磨いてるんだよ」
「それは当たり前です」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚いた。

2012年08月22日 21時23分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

朝、石鹸で顔を洗うようにしたら、鼻の頭のヌルヌルが減った。
それまでは朝会社に着いて、デコをこするとボロボロ垢が落ちたもんだったが、
今はサラサラだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちみち来客など無いけど

2012年08月21日 21時34分10秒 | 日記・エッセイ・コラム

マンションのインターホン交換工事が始まった。
玄関ホールに掲示が貼ってある。
「来客・宅配の方は携帯電話へご連絡ください」
持ってねえよ携帯。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐突に思い出した件。

2012年08月20日 21時16分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

図工の時間の最後に全員起立して図工室の黒板の上の標語を唱和した。
●今日も楽しく図工ができました。
 鉛筆さんありがとう
 机さんありがとう
 教室さんありがとう
何か足りない。
鉛筆と机の間にもう1フレーズあった気がする。
「材料さんありがとう」だったか「消しゴムさんありがとう」だったか。
昭和小学校の図工の時間。
図工の時間は2時間続き、先生は公楽先生。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする