goo blog サービス終了のお知らせ 

★【検索・ランキング:①~⑩】 論述・穴埋めのトレーニング 

大学入試の基礎知識
[▲▲▲]=穴埋め・正誤問題⇒小論述・中論述・大論述(1万字)

【矛盾】楚人有鬻盾与矛者 誉之曰 吾盾之堅 莫之能陥也

2010-04-15 22:13:29 | 図書館
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】

【矛盾】

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
移動: ナビゲーション, 検索
フリー百科事典ウィキペディアに 矛盾 の記事があります。目次 [非表示]
1 日本語
1.1 名詞・サ変動詞
1.1.1 訳語
1.1.2 由来
1.2 関連項目


[編集] 日本語
[編集] 名詞・サ変動詞
矛盾(むじゅん)

つじつまが合わないこと。複数の命題が、同時に真となることがないこと。

あくまでも幸福な生活を建てたいとするのは、従来の生活が十分に幸福なものでないということが不満を感じさせるからで、そうしてその理由は個人、国民、世界人という三つの面が矛盾し、衝突し、破裂しているからだということを今は私たち婦人も知る時機が来ました。即ち個人生活に利のあることは国民生活に害があり、国民生活に利のあることは世界生活に害があるという矛盾した状態に置かれているからだと思います。(与謝野晶子『三面一体の生活へ』)
[編集] 訳語
英語: contradiction, inconsistency
中国語: 自相矛盾(ピンイン:zì xiāng máo dùn)
[編集] 由来
韓非子の以下の故事による。

【白文】
楚人有鬻盾与矛者 誉之曰 吾盾之堅 莫之能陥也 又誉其矛曰 吾矛之利 于物無不陥也 或曰 以子之矛陥子之盾 何如 其人弗能応也
【訓読】
楚人に盾と矛を鬻ぐ(ひさぐ)者有り、之を誉めて曰く「吾が盾の堅き事、能く陥くものなし」又その矛を誉めて曰く「吾が矛の利たること、物にて陥かざるものなし」或るひと曰く「子の矛をもちて子の盾を陥く、何如」その人応うること能わず。
【現代語訳】
盾と矛を売っていた楚の商人が「この盾はどんな矛を持っても貫くことはできないほど堅い」「この矛はどんな盾でも止められないほど鋭い」といううたい文句で売っていたところ、「その矛でその盾を突いたらどうなるのか」と言われ返答できなかった。
[編集] 関連項目
Wiktionary:故事成語の一覧
"http://ja.wiktionary.org/wiki/%E7%9F%9B%E7%9B%BE" より作成
カテゴリ: 日本語 | 日本語 名詞 | 日本語 名詞 サ変動詞 | 故事成語


他の言語
English
Magyar

このページの最終更新は 2010年1月8日 (金) 12:47