goo blog サービス終了のお知らせ 

理智光寺跡の河津桜

2016-02-17 20:12:17 | 風景


理智光寺跡の河津桜がほころび始めました。
鎌倉宮から瑞泉寺へ向かう途中、永福寺跡の少し手前を右折します。
二階堂川の理智光寺橋を渡り間もなく
御醍醐天皇の第3皇子、護良親王のお墓(理智光寺跡)があります。


護良親王の墓所の前に咲く河津桜  (2016・2・17)





理智光寺址の碑と沈丁花



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 妙本寺の梅 | トップ | 光明寺の河津桜&富士山 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の兆し (おじしゃん)
2016-02-19 21:11:33
shion さん、お晩です★

河津桜も咲き出しましたね。
どんどん春の兆しが・・・羨ましいですね (笑)
ひと足もふた足も早い春を楽しませていただきました。

拝見していると、神社の梅、桜巡りもいいかも。
そんな気になってきました。
稲村ヶ崎の後は、そのようにルート変更もよいのでは?・・・と、ちょっと考えましたね (笑)
返信する
Unknown (shion)
2016-02-19 23:26:10
おじしゃんさん こんばんは。
春の足音がだんだんと近づいてまいりました。
天候にもよりますが・・・
梅の花や早咲きの桜(河津桜)などがきれいですから、それも良いかもしれませんね。
ただ、河津桜は何処も本数が少ないので少々物足りなさを感じるかも知れません。
梅の花は、北鎌倉の円覚寺や東慶寺など素敵です。
そろそろ見頃かしらと気になっているところです。
では、道中お気をつけて良い旅を楽しんでください。
コメント有り難うございました。
返信する

風景」カテゴリの最新記事