Precious Life

~家族の日記~

Kentucky

2011年05月31日 | 旅行
5月の最終月曜日は”戦没将兵追悼記念日(Memorial Day)”でアメリカの休日でした。

メモリアルデーとは、もともとは南北戦争の戦没者を追悼する日でしたが、
今は国のために命を落とした軍人すべてを追悼する国民の休日となっているそうです。
アメリカではこの日に軍人を追悼する様々な行事が行われますが、同時に家族揃ってピクニックや旅行に行き
初夏の訪れを満喫する日にもなっているようです。

・・・と言う事で我が家はオハイオのお隣り、ケンタッキー州行ってきました。

ケンタッキー州は、東はウエストバージニア州、バージニア州、西はミズーリ州、南はテネシー州、北はイリノイ州・インディアナ州・オハイオ州に接しています。
これだけ多くの州に接しているケンタッキー州はアメリカの中でテネシー州の8つに続いて2番目です。


初日は、ケンタッキー州最大都市のルイビルにあるバットメーカーの「スラッガーミュージアム」と言う所へ行ってきました。
ミュージアム前には、巨大なバットのオブジェがひときわ目立っていました。

この巨大バットは、1920年代にベーブ・ルースが使用していた34インチの「R43モデル」のレプリカで
長さ120フィート(約37メートル)、直径9フィート(約3メートル)、重さ6.8万ポンド(約31トン)だそうです。


館内はバットの歴史や往年のメジャー名選手の紹介、バットの製造行程ツアーなどがあります。

グラブのオブジェやキッズプレイエリアで遊んだり、子供たちも楽しんでいました。


ルイスビル・スラッガーと契約していた有名日本人選手は・・・
藤田平(阪神)、加藤英司(阪急)、江藤愼一(中日)、王貞治(巨人)、長嶋茂雄(巨人)、田淵幸一(阪神)などだそうです。

ちなみに、イチロー選手・松井選手のバットはミズノマイスターの久保田さんという方が作られているようです。。。


そして、ケンタッキーと言えばやっぱり KFC・ケンタッキーフライドチキン!!
1940年に開業した1号店に行って来ました。
”サンダースカフェ”と言われるだけに、店内はファーストフード店っぽくなかったです。

アメリカに来て、初めて食べたケンタッキーフライドチキン。
アメリカでは鶏の皮は食べないので”皮無しでジューシーさが足りない”と言う声も聞きますが、とても美味しかったです。
脂っこくなく、むしろこちらの方が私は美味しいと思いました。

日本でおなじみのカーネル・サンダース氏の人形はアメリカではあまり見かけない感じですが
1号店のサンダースカフェにはいらっしゃいました。



彼は40歳頃から多数の事業を興しました。

たくさんの失敗にもめげず66歳でアメリカ全土に行って自分のフライドチキンを広め
今で言う”フランチャイズ展開”をして成功を収めた人です。
これがKFCの始まりです。





Graduation ceremony

2011年05月27日 | 日記
5月26日、栞の現地の幼稚園の卒園式がありました。

少し前に、アメリカらしいgraduationキャップとガウンを着て卒業写真を撮っていたので
私はどんな卒園式になるのかすごく楽しみでした。

当日は、香がまた回りに迷惑をかけそうだったのでお友達に預かってもらい3人で行ってきました。(すごく身軽で楽でした

式は私達の住む町のシティーホールで行われ、卒園式の前に在園生も含めて発表会もありました。

栞は数日前から「なんかわからないけど、発表会はお歌をうたって踊るの!」と張り切っていました。
そして・・・・ それなりに楽しそうに歌って踊っていました。(もちろん、歌は理解しておらずですが・・

その後、発表会が終わり卒園生だけが残って卒園式が始まりました。

皆で”卒園”の歌を歌い・・
一人ずつ名前を呼ばれて卒園証書をもらいました。

全員、証書を貰った後はディレクター(校長先生のような人)が卒園生ひとりひとりにメッセージも贈りました。

最後はお決まり?のキャップ投げ。
日本では卒業証書の筒を空に投げたりする事があるように、こちらではキャップを投げるのが普通のようです。

子供達がすることなので一瞬でキャップが何処かに行ってしまった感じで・・・そして、栞のキャップは誰かが持って帰ってしまい無くなってしまいました。。。
ちゃんと名前が書いてあるので、そのうち手元に戻ってくるのを願っています。

そんな感じで、1時間もかからず式は終わりました。 ←このキャップは他の子の借り物です

アメリカらしい式で、とても素敵な卒園式でした。
そして貴重な経験になりました。

発表会

2011年05月25日 | 日記
先日、日本の幼稚園で発表会が行われました。
この日が年度の終了日となり栞は卒園なのですが、あくまでも日本の学校なのでアメリカの学年に合わせての途中退園という形になってしまいます。
(日本ならまだ年中さんの歳なので)

前回の発表会ではキョロキョロ、おどおど・・であまり上手に出来なくてパパのお叱りを受けていましたが・・
今回は「上手にできるよ。もう、パパに怒られない!」と豪語し、本当に文句なしの出来でパパに褒められていました。

すっかりお姉ちゃんになったような気がして・・・成長を感じました。

しかし・・・カメラの充電が発表会が始まる前になくなってしまったので
歌っている所や踊っているところは取れませんでした。。。

My Birthday

2011年05月23日 | 日記
週末、私の誕生日パーティをしてくれました。

パパは 母の日に続き、またまた夕食を作ってくれました。



メニューは鉄板焼で ”鉄板焼き屋らしく演出する” が、パパのコンセプト。


目の前で良い加減に焼いたお肉や野菜をお皿にとってくれて、私は飲みながらいただきます。


ワインも魚介には白、お肉には赤と用意してくれて、本当に堪能させてもらいました。
美味しかった~



また一つオバンになったけれどうれしいお誕生日でした。
パパ、ありがとう!



歯科検診

2011年05月19日 | 日記
今日は会社のサポートスタッフに付き添いを頼み、初めて”小児歯科”と言う所に行ってきました。

とても分かりづらい場所で、なかなか見つけられず近くを散歩している人に道を尋ねました。
とても親切な人で、分からなくても他の人を呼び止めて聞いてくれました。
だぶん・・・という事でその方向へ向かいましたがどうやら違う様子。

その後小雨の中、子供達を連れてウロウロしている私に子供連れのお母さんが声をかけてくれました。
一生懸命に聞いてくれて、子供達を車に置いてまで一緒に探してくれました。

子供を車において行くのは危ないから・・と断りましたが「大きいお姉ちゃんが乗っているから大丈夫!」と笑顔で言ってくれて
近くの事務所の人に聞いたりして最後まで探してくれました。

みんな、見るからに外人の私にとても親切にしてくれて本当に嬉しかったです。

しかし・・・院内で待っていたサポートの日本人スタッフには「道はちゃんと説明したでしょう」と叱られました。
遅れてしまったので叱られても仕方ないのですが、冷たいなぁ・・・と感じました。

歯科院内はとても綺麗で、さすが小児歯科と言うだけあり、子供達が退屈しないように
プレイルーム等が用意されていて2人ともとても良い子に遊んでいました。

診察も、すべて子供用に作られており、栞はかわいいサングラスをかけて歯のクリーニングをしてもらいました。
ドクターはチャイニーズの優しい女医さんで、「なんさいですか?」と日本語で問いかけると
栞は「four」とネイティブな発音で答えていました。 みんなビックリです。

「栞の下の歯はぐらついて来ているので、生え変わりが始まるかも・・」と言われました。
もう、小さい子は卒業なんだなぁ~と感じました。

でも、最後にステッカーや歯ブラシ等を貰って喜んでいる姿はまだまだ小さい子でした。
香も早く行きたそうにしていました。

親子

2011年05月18日 | 日記
最近良く目にするもの・・・ 鴨やグースの親子です。

大通りも普通に渡って行く親子。
こちらの人達はクラクションを鳴らしたりせず、渡りきるのを見守ります。


親鳥に守られながら一生懸命歩いていく子供達。
見ていて、とても微笑ましい光景です。


5・15

2011年05月16日 | 日記
5月15日は、結婚記念日でした。

・・・なので、また美味しそうなお肉を買って来て少し贅沢な夕食を楽しみました。



子供達には何の日かわからなかったようですが、ご馳走がならべばそれでOKだったようです。
栞は私達にワインを注いでくれました。


2011年05月15日 | 旅行
週末は、大リーグの試合を見に行きました。

昨年の夏にも見に行った球場で、目的は同じくイチローです。
なんとかイチローのサインを貰いたいと思って、今回もボールとペンも持って行きましたが、
イチローは契約上、ファンにサインをしてはいけならしくGet出来ない事が判明しました。
(サインしたものがオークションなどで売られるから・・・?だそうです)

しかし・・・!

雨、雨、 雨!!

1回裏が終わった時に急に雨が降り出し、止むのを待つこと1時間半、かなりの土砂降りでした。
・・・結局、ノーゲームで延期になりました。

でも、イチローの姿を見ることは出来たので良かったです。

パパの会社の人のご家族も観戦に来ていて、栞は雨で待機している間、子供同士で楽しそうに遊んでいました。

帰りに「野球面白かったねぇ~」と一言。
それは、お友達と遊んでいたからでしょう。。。

・・・今回の収穫は、インディアンズのポンチョです。


姉妹

2011年05月12日 | 日記
最近、どんどん生意気になってきた栞。
でも ”お姉ちゃん”にもなってきました。

香が「ママーやって~」とまとわり付いて来た時に「しーちゃんお願い!」と栞に頼むと、
張り切って「かおりー!お姉ちゃんがやってあげるねっ!」「お姉ちゃんをよーく見ててね!
「お姉ちゃんが・・」「お姉ちゃんが・・・!」 と偉そうに教えています。

最初はそんな栞を嫌がっていた香ですが、最近は自分から「しーちゃん、やってー」と言うようになって来ました。

特に面倒なのは、手あらい。
重たい香を抱っこしながら手を洗うのは大仕事なので、それも栞に押し付けています。
栞は大喜びで面倒を見ています。

栞はトイレトレーニングも「私がやってあげる~」と言って来ますが、さすがにそれは頼めません。。


・・・一生懸命やっている二人の姿を見ていると、ほのぼのします。


母の日のプレゼント

2011年05月10日 | 日記
栞は幼稚園で”母の日のプレゼント”を製作してきてくれました。

こちらは日本の幼稚園で。
真ん中にいるのは私で、ポイントは「ママがスリッパをはいている事」だそうです。
よく見ると、ちゃんとスリッパをはいています。


そして、こちらは英語の幼稚園で。
自分で色を塗り、中にチョコレートを詰めたそうです。

家に帰って来て「ママ!早く開けて~」と言うので喜んで開けたら、「1個ちょうだい!」 栞はチョコレートをパクリ。
「残りはパパにあげてね」・・・と。
・・・これって、ママへのプレゼントではなかったのでしょうか。。。

これは香から。
ママのために粘土で”あんぱん”を作ってくれたそうです。



子供達、ありがとう~



母の日

2011年05月09日 | 日記
日曜日は”母の日”でした。
アメリカには”こどもの日”はありませんが”母の日(Mother's Day)"は日本と同じです。

毎年、母の日はパパが花束をプレゼントしてくれますが
今年はパパが夕食も作ってくれるとのことで、朝から包丁を砥いでいました。
そして、みんなでお買い物。 子供達はこのお店に来ると必ず風船とおやつをもらい、募金を楽しみます。
こちらの募金箱は面白い物が多く、楽しみながら募金が出来ます。

栞が「ママ、いつもありがとう」とお花と手紙をプレゼントしてくれました。
ちゃんと「おかあさんの日」と理解してプレゼントを渡してくれたのは初めてなので嬉しかったです。
香りは「チューイップ! チューイップ!」と花を眺めていました。


前日から料理本を見ながら考えていたパパの夕食メニューは「ナスとズッキーニのスパゲティ・パパ風」と「茹でアスパラガス・お好みでマヨネーズ」。
材料はパパが自分で手に取り選んでいました。


出来上がったスパゲッティは、素材の味が生きていてとても美味しかったです。


パパ、ありがとう。






Hope for Japan

2011年05月07日 | 日記

週末、高速道路で15分程走ったコロンバスと言う街のダウンタウンにある市場のような所でチャリティーバサーが行われました。
ダウンタウンの市場には一人で行くのは抵抗があって、今まで行った事がなかったので
マーケット視察も兼ねて連れて行ってもらいました。

チャリティーバサーには多くの手芸品やパンなどが売られており、結構な人が来ていました。
子供達も募金をし、栞には手作りのアクセサリを買ってあげました。
売上金はすべて日本の被災地へ募金されるそうです。
地震の詳細、被災地の写真や、震源地の説明などもボードに貼ってありました。
まだまだ日本の為に色々行われているのはとても嬉しいことです。




市場は、それほど大きくはなかったですが新鮮は魚・肉・野菜が売られており
小さなフードコートやアジアの食材などもあって、見ていて面白かったです。


頭に描いていたダウンタウンとは違って、治安も悪くない感じだったので、
もっとアメリカに馴染んで来たら買い物に行ってみようと思いました。

こどもの日

2011年05月05日 | 日記
5月5日はこどもの日。

アメリカには”ゴールデンウィーク”はないので忘れていました。
母からのメールで気付き、あわてて夕食のメニューを変更。

こどもの日の食べ物って・・・
こいのぼりが見えたらいいのかな~と、思い悩んだあげく・・・・・・ こんなものを作ってみました。


栞は「あっ! こいのぼり!!」 と、分かってくれましたが・・・
香は「なにこれー? シャカナー?(魚)」・・・と言ながらバクバク食べていました。

かしわ餅の代わりに、あんぱん&クリームパンを焼きました。
栞はクリームパン、香はあんぱん、が好きなようです。 ・・・なんか分かる気がする・・・

お弁当も・・・
ひな祭りに続き、かなり頑張ったキャラ弁です。




メキシカン

2011年05月01日 | 日記
土曜日、晴れて少し暖かかったので子供達を外で遊ばせました。
2人はシャボン玉で夢中になって遊んでいました。



栞は、縄跳びにも興味を持っていて、自分なりに練習をしていました。

寒い冬の間、毎日凍っていた木々もすっかり元気になり花を咲かせました。



夕食は、メキシコの料理に挑戦。

アメリカではメキシカン料理のシーズニング等が豊富です。
なので一般的なタコスは作った事がありましたが・・・

今回はパパのリクエストで、パパがメキシカン料理のレストランで食べた事がある料理 ”ファヒータ”と言うもの。
私は聴いたことも見たこともない物だったので、ネットで調べてたくさんのスパイスを買い込んで来ました。


今回は野菜と鶏肉で・・・
スパイスを混ぜたものに具材を漬け込むこと5時間。
卓上ホットプレートも買って来て焼き、トルティーヤで巻いて食べました。
かなりスパイシーで美味しかったです。
パパにも満足してもらえ、また料理のレパートリーが増えました。