goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

辞表

2007年09月14日 | 愛すべきおっさん達
今月末で同期の4つ下の営業が辞職します。
来月末には、1つ上の先輩が辞職します。
別に、安倍総理に合わせたわけではないのですが、
このところ、送別会ばかりです。
気がめいります。そこへ持ってきて、
総務部の人が言うには、送別会には何も予算がないとのこと。
今までは歓送迎会で、入社する人の歓迎会にのっかって
送迎会を主催していたとのこと。入社がないと
送迎会は事実上無理とのこと。

会社のトップの性格を見た感じで、私も退職したくなりました。

安倍氏辞任

2007年09月13日 | ニュース
病気だったとか、麻生氏にはめられたとか、
色々、言っているようだが、
結局は自分が招いた失敗。

自分だけではなく、日本国や外国にも迷惑をかける。
それでもよいのか、結局入院と言って病院へ逃げる。

もういい加減にしろ!と言いたい。
せめて自分のした結果責任はちゃんとけりをつけて
から、寝込むことにしてほしい。

U-22頑張った。

2007年09月12日 | サッカー日本代表・セレッソ・W杯
本田の退場は痛かったが、
他のメンバーが文字通り死ぬ気で頑張った感じがある。

ホームのカタール相手に後半からとは言え
11対10人はきつかっただろう。それに、負けられない
と言うプレッシャーは相当なものだったろう。

わがセレッソから唯一の森島もよく頑張った。
そうしないと、本当に世の中からセレッソが忘れられてしまう。
お互いに頑張りましょう。

訃報

2007年09月09日 | ファイティングスピリッツ
メンバーのお父様が亡くなられた。
お通夜に参列してきたが、話題になったのは、
みな同じ年代なので、
このような話が今後は増えてくるだろうとの事。
さらに、健康には気をつけておかないと、親ではなく、
自分達自身が危ないことも増えてくるだろうとの事。
年一回の健康診断の話になったり、
みんなも気をつけようということになった。
若い若いと思っていたが、
自然とそんなことを考えるような年になったんだなあと感じた。
ご冥福をお祈り致します。

副所長

2007年09月07日 | 愛すべきおっさん達
現場でクレームが起きた。
施工面での要因がきわめて高く、
メーカーにいちゃもんをつけてくる
ゼネコンの副所長がいた。

現場には来ない所長と仲が悪く、
副所長が任されているから、目は血走っていて、
発言が支離滅裂となっている。屁理屈だけはこねるので
職人レベルが聞くと正論に聞こえると言う。

俗に言う「クレーマー」だ。人の言うことを
聞かずに、すぐに大声を出す。手がつけられない
手負いのトラだ。

私だけでは手を焼いて、上司も登場の様相を呈してきた。
そんなところに松本引越しセンター社長の自殺を聞いて
相手がだぶった。ぎりぎりのところでのプレッシャーは
わかるが、自ら命を絶ってはいけない。
もちろん、他人にクレーマーとなって、責任転嫁してもいけないが、、、。



台風大丈夫?

2007年09月05日 | ニュース
最近は九州からとか、中国、四国地方から
近畿にくる台風が多かったと思っているので、
今回のように、静岡や東京に小笠原からやってくる
台風はすごく珍しいように思う。

明日はかなり強く、静岡、関東地方で
風、雨が降るとのこと。

お気をつけ下さい。

帰省風景

2007年09月04日 | 毎日のこと
ちょうど2~3週間前のことですが、
帰省からもう数ヶ月経った感覚です。



時の経つのは早いですね。



この時ばかりは、寝坊の息子も起きてきていました。
実家を出発前です。



ちょうど5時頃でした。



だんだん明けてきて、すごく幻想的な海岸通りでした。




息子の成長

2007年09月03日 | 毎日のこと
今日から学校が始まったが、
事件がおきた。

事件と言うほどでもないが、
息子が自宅の鍵を忘れてしまった。
今日は始業式で早く帰ってきた。
それこそ午前中で帰ってきて鍵がないことに
気づいて、それでも気にせず家の前でしばらくは遊んでいたとのこと。
昼が近づいてお腹がすいたとのこと。
それで、近くの実家に行ったが、運悪く、
実家は1泊2日の旅行で誰もいない。
たのみの綱の実家のすみずみを開けて回ったとの事。
ちょうど、勝手口が開いていたらしい。
(これはこれで、危ないことなのだが、、、、。)

そこから入って、お湯を沸かして、カップめんをたべて、
扇風機を回して、妻に実家から電話して
妻が夕方仕事から帰って来るまで過ごしたとの事。
多分今までの息子なら、
泣いて近所のお宅にお世話になっていたことだろう。
それが、自分で考えて、
実家の勝手口が開いてることをつきとめるなど、
結構たくましくなったことに少しだけ感心した。
頑張れ息子。と言うよりこれからは鍵を忘れるなよ。