goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

すーと体の中心ができた感じ!

2019-09-14 22:17:54 | 患者さんの言葉

今日は涼しい一日でした。

台風15号の爪痕は想像をこえるものでした。

今日の二ユースではまだ19万戸で停電が復旧してないとのことです。

今日はようやく涼しくなりましたが明日は豪雨が予想されるとのこと

本当に大変な状況で身に詰まされます。安寧な日々が早く戻りますよう

心から祈るばかりです。

 

掃除洗濯を済ませて午前中からPCに向かえました。

調べ物をしていましたが午後には娘と下の孫が来てくれて一緒に遅い昼食となりました。

久しぶりに調整をさせて貰えました。

 

今日の患者さん50代後半女性の方。今日で3回目で、1週間空きました。

ところが足、腰が痛いとお見えになりました。

「しんそう」の登録商標である検査は「4の字検査」と「殿屈検査」の左右差が大きく出ました。

調整前に自宅で調整できるとても簡単な体操をご指導させていただきました。

再び検査をして簡単なのですが確かに調整できることをご理解いただきました。

夜、寝る前にその体操をやっていただき、その日の歪みをその日のうちに解消してから

睡眠に入るようお話しました。

今日の調整は順調に進みました。「しんそうって凄いですね。からだ楽!すーと体の中心ができた感じ!」と

おっしゃて一週間後の予約をされてお帰りになりました。

自己調整を実行していただいた結果がどうで出るか次回がとても楽しみです。

 

夜は夫と歌のレッスンに行ってきました。本当に素晴らしい先生で実に楽しいひとときを賜りました。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

★無料体験会    お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

     しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  9月は研修お休み 10月は13日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


医者から膝の軟骨異常ありませんと!

2019-09-13 23:56:25 | 患者さんの言葉

今日は急に寒いくらいになりましたね。

午前中、夫が多々良沼の弁天様へ俳句でも詠みに行こうかと言ってくれて

珍しいことでしたので、一緒に出かけてきました。

 

 

水が豊かでした。雨が降ったせいもあるかと思いますが。沼の風は早くも冷たかったですよ。

豆朝顔が沢山咲いてました。

 

 

午後は、西公民館でのバランス体操教室でした。

帰宅後、調整させていただきました。

 

90歳に近い女性の方です。週一回の調整にお嬢さんが付き添ってお見えになります。

今日はかなり肩の位置が変形していました。

咳が少し出始めたとおっしゃってましたので、ありえることと思いました。

週一回の調整ですので毎回、綺麗に調整できます。

写真を撮って調整前後の背中の変化を見ていただきました。とても喜んで下さいました。

初めは膝が痛いとお見えになったのですが、カルテをみると早5カ年が経っています。

お医者さんには「膝は心配ありません!」と言われましたとのことでした。

正しい位置に戻しておくと時間はかかりますが

軟骨は再生されることをお話しすると、とても驚いておられました。

今の調子でメンテナンスを継続、是非快適な毎日を過ごして頂きたいと願っています。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★無料体験会    お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

     しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  9月は研修お休み 10月は13日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


気持ちいい!何でこんなに気持ちいいの?

2019-09-12 20:43:26 | 患者さんの言葉

今日は月一回の城沼句会、枻館林支部合同句会の日ですが

参加者が少なくて紙上句会に切り替えました。

午前中に一覧表を仕上げて選句依頼の郵便を投函に局へ。

すぐ帰って解剖についての勉強に入り、午後は出張からスタート。

 

今日の患者さん、80代男性、月に2、3回調整させていただいてます。

最初は膝が痛いとお見えになりましたが、大部改善。今は良く歩いておられるようで良かったです。

「しんそう」の登録商標である検査は、初めの頃は股間節の差が大きく

バンザイもなかなか揃わなかったのですが、最近、揃いやすくなってきて良かったと思っています。

今日も調整中、良く寝ておられましたが調整が終わると「気持ちいい!何でこんなに気持ちいいの?」と

おっしゃってました。気持ち良いことと健康の形になることとは別問題ですが

「しんそう」の調整は気持ちが良いと思いますよ。

 

昨日、ゆっくりできたせいか今日はからだも軽く一日元気に動くことができました。感謝です。

★無料体験会    お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

     しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  9月は研修お休み 10月は13日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


あっという間に一日が!

2019-09-11 20:54:36 | 日記

今日も暑かったですねー!

ヤクルトの配達は毎水曜9時半ころですが、いらっしゃるお姉さん汗をぽたっと玄関の床に落としてました。

大変だろうなーとつくづく思いました。

午前中、明日の句会の一覧表をできるところまで作成して

午後は夫とヤオコーまでお遣いに行ってきました。

帰ろうと思ったら何と外は暗くなっていて雷鳴、雷雨が凄いことに!

今年の夏は例年になく雷が少ないと思っていましたが昨日、今日と二日続きです。

お店の中にいると全く解らないものですねー。

雨が上がるまで待つことにして、また中に入りお茶をして帰宅しました。

 

今日は夫と久しぶりにお遣いに行き、荷物を持って貰えてありがたいことでした。

雷様のお陰でお茶もでき、ゆっくりとした気分で休日を過ごすことができました。感謝です。


★無料体験会    お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

     しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  9月は研修お休み 10月は13日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸         

 


正座楽になりました!

2019-09-10 22:03:16 | 患者さんの言葉

暑い1日でした。午前中、車の点検のために出かけて帰りに

緑化センターに回りました。30分くらいきり時間が無くて駐車場の側のフウの木の下で

フウの実を見上げて帰宅しました。篠懸の実と思っていたのですが木札をみるとフウと書いてありました。

 

 

秋には赤く色づくそうなので、観るのを楽しみにしたいと思います。

 

今日の患者さん、60代女性です。膝の痛みが良くなったりまた出たりを繰り返しているようです。

「膝から老いる」と言われます。一番負担のかかるところですので一進一退しますね。

「しんそう」の登録商標である検査は殿屈検査、4の字検査の左右差が大きく出ました。

調整は順調に進みました。調整後は「正座楽にできます!」とおっしゃて正座をされましたが

ただ股間節の左右差が大きいので時間がかかると思います。

そのようにお伝えし、股間節を揃える体操もご指導させていただきました。

 

最後の患者さんがお帰りになると凄い雷鳴と雨になりました。

稲妻が夕食の仕度をしている眼前に飛び込んできました。裏の畑に落ちたのではと思うくらい。

間もなく上がり涼しくなりました。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

★無料体験会    お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

     しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  9月は研修お休み 10月は13日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸