goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

東京探求会 2018年5月26日

2018-05-26 21:35:49 | 「しんそう方」研修会

今日は東京探究会でした。が、欠席の予定でした。

早朝メールが入り重なっていた用事が急遽、中止となりました。

夫の運転で一件用足しをして、その足で館林駅まで送って貰い

探究会に参加してくることができました。

お天気に恵まれありがたいことでした。

「しんそう」の健康の形に無痛でなおす技術の習得は難しいですが

すごく楽しいものです。ご指導いただいている間は夢中ですので

すぐ終了時間がきてしまいます。

今は亡き創始者の林宗駛先生は良く考え出されたものと

患者さんの調整をさせていただきながらいつも思いますね。

「しんそう」に巡り会えた幸せを思います。

東京まで遠路はるばるご指導に来て下さる先生方には感謝の言葉もありません。

今日、学んだことを明日から患者さんにお返ししていきたいと思います。

 

帰宅後、夫に手伝って貰って明日の体験会で使うために準備しておいた

茣蓙、展示物、配布物など一式車に積み込みました。

手弁当で応援に遠路いらして下さるスタッフの先生方9名と共に

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

朝から慌ただしい1日でしたが元気に動くことができました。感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


来た時よりは楽に歩けます!!

2018-05-25 19:23:43 | 患者さんの言葉

暑い一日でした。涼しい風があり助かりました。

午前中は夫に付き添い血圧の薬をいただきに病院へ。

空いている時間帯がわかってきましたので

今日は1時間ほどで帰宅できました。急いで昼食をいただき

西公民館へ。金曜日午後はバランス形成体操教室。

 

今日は体操後の患者さん宅訪問が患者さんの都合で急きょ

中止になり、体操は時間的に余裕ができました。

終わり際に、ちょこっとお顔を見せて下さったメンバーの方に

調整を2,3分させていただきましたが「眼がはっきりしました!」とのこと。

眼がぱっちりとして、とても愛くるしい笑顔でした。

 

帰宅後、調整させていただきました。

週一回お見えになっていらっしゃるご高齢の方ですが

今日はいつになく背骨が曲がっていて右に傾いていました。

右半分がおかしいのですとおっしゃってました。

「しんそう」独自の登録商標である三つの検査も左右差がいつもよりありました。

首の巡りの左右差が完璧とはいかなかったのですが

4の字検査(R)も殿屈検査(R)も揃いましたので

刺激過多にならないよう終わりにして様子を見ていただくことにしました。

身長は8ミリも伸びていました。

「来た時よりは楽に歩けます!!」とお帰りになりました。

高齢になるとちょっとした手足の使い方や姿勢で、変形しやすくなります。

調整を継続されて快適な人生を全うしてほしいと切に願ってやみません。

 

夫の手伝いを得て、おかげさまで無料体験会の準備、ほぼ終わりました。 

手弁当で応援に来てくださる先生方、総勢9名になりました。

沢山の方が体験にきて下さるよう当日お天気に恵まれることを願うばかり。

 

今日も1日元気に動くことができました。感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


からだが軽くなりました!楽ですー!!

2018-05-24 20:24:20 | 患者さんの言葉

掃除洗濯など主婦の仕事をしているうちに午前中はすぐ終わりました。

体験会の用意をしている間、暑かったですが

夫はひととき庭の草取りに入ってくれました。ありがたいことです。

 

今日の患者さん。50代男性。患者さんの紹介でお見えになりました。

元気がなくお顔の色がすぐれなかったのですが

「医者に行ったらヘルニアとのことで痛いんです」と不安そうに。

幸いゆっくりですが伏臥位仰臥位がおできなりました。

最初は痛くないよう仰臥位は膝を立てていただいてました。

正座をしていただくと片方の背中が膨隆しています。

「しんそう」独自の登録商標である検査は三つとも左右差がはっきり出ました。

殿屈検査も差がありましたが痛いときなので正しい検査結果が出ないかも知れないと

判断して「バンザイ」を揃えることから始めました。

バンザイ検査(R)の左右差も大きかったですが

一回目にしてはまあまあまで揃い軽くなりました。

バンザイが揃うと、手足は連携プレイをしていますので殿屈も揃うものです。

痛くないよう様子を見ながら起きていただき正座をして背中を見せていただくと

背中の片側膨隆も良く見ないと解らないくらいに改善していました。

立って歩きながら「からだが軽くなりました!楽ですー!」とおっしゃる

そのお顔は活き活きとしてお見えになったときと別人のように見えました。

改善の自覚をしていただけて本当に良かったです。

是非、調整を継続されて快適な人生を歩まれるよう願っています。

 

今年は草花の咲くのが早いですね。今日は赤の百合の花が咲いています。

周囲には菊が沢山、芽を出しています。去年の菊の種が零れてあちこちに芽を出しています。

 

 

今日も空いている時間は体験会の用意をしていました。

元気に動くことができ感謝感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


動きました!!

2018-05-23 22:13:23 | 日記

水曜日は仕事休み。

一週間分の溜まっていたやらなくてはならないことをやる日です。

先ず、「枻」句会の投句締め切りが迫っていましたので所定の用紙に書き込み

夫の運転で局へ行き投函、税金も払ってきました。

商工会議所へ廻り今年度の会費7000円を納めて

宅急便を出さなくてはならないところ、2軒手配をして

カンセキへ廻り草花を求めて昼食は軽くコメダで済ませ

ベルクに寄って果物と野菜、墓参用の花を求めて帰宅。

明日が母の月命日ですので一日早いですが時間のある今日行ってきました。

産土様にも参拝して裏手にある欅の大樹の幹に耳を当てて呼吸を聴き元気をいただいてきました。

 

さあ、それからが大変。ちょっとカンセキで買って来た草花を植えるだけにしようと

庭に入ったのですが、上がったのが何と7時過ぎ。

午後から小雨が降り出しましたが何のその

夫と草取りや鉢植えの草花を植え替えたり

田圃道の塀際の菊を抜いたり植えたり…。

 

 

そして今、夕食を済ませて27日の体験会の用意のため治療所にきています。

茣蓙を出したり展示写真、配布物を袋に入れたり…。

そうそう、もう一つ

応援スタッフ一覧を作成すれば準備は終わるのかなーと。

遠路、手弁当で応援に駆けつけて下さる先生方には感謝の言葉もありません。

 

27日、お天気に恵まれますように!!

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 


肩こりはなくなり自覚症状は何もなくなりました!!

2018-05-22 21:03:00 | 患者さんの言葉

今日も快晴でしたね。

空いている時間は治療所に詰めて体験会の準備をして

忙しい一日となりました。

インクが切れてしまって夫にヤマダ電機まで買いに行って貰ったり

袋詰めなど手伝って貰ったりしてかなり進みました。

 

60代女性の患者さん。肩こり、首、背中などの痛みがあってお見えになりました。

「しんそう」の登録商標である検査はかなり左右差がありました。

今日で5回目ですが「肩こりもなくなり自覚症状は何もありません!!」とのこと。

症状はすっかり消えました。

「しんそう」は形を問題にします。

まだ股関節の左右差が大きいので整える体操を毎日やっていただき

メンテナンスに入ることにしました。

「しんそう」と巡りあったのですから調整を継続して

健康の形になおしながら快適な人生を全うして欲しいと願っています。

 

火曜日夜は当治療所でのバランス形成体操教室です。先ほど終了しました。

一緒に体操できバランスを整えることができ本当にありがたいことと思っています。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加

  無料体験会を実施します。 

  日時:5月27日日曜日 10:00~15:00

      受付は14:30までですのでお早めにどうぞ。 

  会場:館林文化会館2階5号室  

  沢山の方のお越しをお待ちしております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声かけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸