今日は快晴。夫を送り出してから不義理をしていた方のところへご挨拶に
帰宅して10時半から庭の椿の木の枝詰めを始めました。あと一本で椿は終了と言うところまできました。
切った枝の袋詰めを帰宅した夫に手伝って貰い
その後、夫と歩いてコンビニへ飲み物を買いに往復。4500歩。
今日は自分の肩こりをどう克服したか記しておきたいと思います。
私は大学受験勉強のときからつまり高校の時から肩こりで悩まされました。
大学時代の試験勉強のとき肩こり、背中の痛みのため、じっとしていることが出来なくなり
医者へ行くと、いとも簡単に「楽になるように注射をしましょう!」と
肩胛骨と背骨の間に痛みを感じないよう注射をしてくれました。
大学を卒業して高校教員になったのですが、40代ころからでしたか
採点をしているときや成績を出しているときは殊に肩こりが酷く
友人が見るにみかねて、とても上手な指圧士を紹介してくれました。
当時、高校は水曜日の午後は授業はなく放課になりました。
今ほど厳しくありませんでしたので教員も水曜日の午後は自宅研修という名目で解放されてました。
予約をしておいて指圧に通い「良かった!これで一週間持たせられる!」と、思ったものです。
今から思うと痛みを感じないように注射をしてしまうことは、やはり脳に刺激が入りますので
後々のことを考えると良くなかったと思っています。
指圧は通っているうちにもっと強く押して貰いたいとなってきました。
つまり体は防御反応を持っており、いつも押しているところの筋肉が固くなってゆき
だんだん強く押して貰わないと物足りなくなってゆきます。
毛細血管が酸素を運び、老廃物を持ち帰るわけですから
筋肉が固くなると言うことは筋肉の中を走っている毛細血管が
隅々まで十分に働かなくなるということです。
私は右利きです。使っている方の筋肉が伸びて使っていない方が緊張してしまいます。
鏡を見るといつも右肩下がりでした。それが肩こりの原因という考え方が無かったのです。
「しんそう」と巡り会い初めて納得しました。
正直に書きますと「しんそう」と巡り合っても3年くらいは首が凝れば首を押し
肩が凝れば肩を揉んでいました。
「しんそう」は肩こりだからと言って肩を揉んだり腰痛だからと言って腰を揉んだりしません。
からだの形を解剖学的基本の肢位に復す、そのことだけで肩こりや腰痛がなおるとは
なかなか信じられなかったのです。
不調の時のからだの筋骨は左右対称の形からずれていると言う事実があります。
からだの形が短時間で正しい形に無痛で復せるなんて本当に信じがたいことです。
発症してしまった場合は変形が進んでいます。
痛くない範囲でご自分で整える体操を継続すれば良いのですが
発症してしまっている場合は痛くない範囲で整える体操をしなくてはなりませんので
改善までに時間がかかると思います。痛いことをしても変形はなおりません。
からだは動かすようにできています。
コロナ禍の今、テレワークなどでPCに向かう時間が長かったり
ピアノの練習などで、同じ形でじっとしている時間が長かったりと
どうしてもじっとしていることが多くなりがちと思います。
じっと同じ姿勢をしていると、筋肉は学習能力がありますので、からだは固まってしまいます。
先ず正しい姿勢で椅子に腰を下ろすよう、その上で首だけ前に出してPCなり
のぞきこまないよう、無造作に手を前に出さないよう!
そのやり方を書いて説明するのは難しいです。
高齢になるにつれて一日に一回の整える体操では間に合わなくなります。
前にも書きましたが整えるのに一番良いのは歩くことだと思います。
外に出ることが難しいときは足踏みでも良いですね。
時折、同側歩き(ナンバ歩き)、同側足踏みをされると尚良いと思います。
痛くない無理のない範囲でやります。鍛えることと整えることとは違います。
今日は良い天気。周囲の田圃では麦刈りが始まりましたよ。
今日も1日元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 原則第2日曜13時~14時 暫く体験会は中止になりました。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます