篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の隣町 市民の日に故郷「秦野長崎県人会」の人たちに会う (2018/11/03)

2018-11-08 02:47:18 | グルメ

 こんばんは
先日(2018/11/03)は文化の日でした。
秦野市は当日、「市民の日」が開催され、故郷である「秦野長崎県人会」の人たちにお会いしました。「秦野長崎県人会」の方たちは、遠く故郷から「かまぼこ」「カステラ」など故郷長崎の味を取り寄せて販売してくださいます。

特に、都会ではお目にかからない「長崎地元のクジラ入りつけ揚げ」など沢山に購入できました。
・・・・・「もう うまか~ ばい」

懐かしい食べ物もうれしいですが、方言で語らうこともうれしさの一つです。
写真をアップしてみました。


【祭り 1日前の様子】

会場のけやき広場の紅葉(テントだけは一日前に設置してありました)




テントだけは一日前に設置してありました

【祭り 当日早朝の準備風景】
朝の散歩に出かけた8時30分にはもう準備万端でした。
 たまたま、千円を持っていたので、早々に「長崎地元のクジラ入りつけ揚げ」かまぼこ
 などを買って帰りました。 長崎出身の妻と一緒に「味実」 
 ・・・「もう うまか~ ばい」

早朝の8:30には設置がほぼ終わっていました




体育館前の会場


けやき広場の会場


秦野長崎県人会のブースも準備万端


かまぼこ、カステラなどいっぱいに準備してありました。




けやき広場の会場風景(全体)


けやき広場の会場風景(秦野長崎県人会ブース)


ハッピ姿がカッコイイ




準備万端だよ



【長崎県人会の人たち】
長崎出身の妻も、故郷の人たちと話したくて、一緒に出かけました。
「長崎地元のクジラ入りつけ揚げ」など友人分など含めて大量に購入して帰りました。 






同じ長崎県人会同士なので話がはずみます










素敵な笑顔でおもてなしてくれました




















他のイベント会場風景(グランド入り口)


他のイベント会場風景(文化会館前)


他のイベント会場風景(水無川横の駐車場)


他のイベント会場風景(水無川河川敷)





【祭りの後】

図書館前 (前日のポケモンのなごりが残っており、早朝から人が集まっていました)


場のけやき広場は垂れ幕だけが残っていました


いつもの静かな公園に戻りました






















太極拳のグループが早朝から活動されています


河川敷


落ち葉を楽しむ

【死ぬほど美味しい くじら料理】
 長崎出身者の体の一部は「くじら」でできています。と言うほど、くじらの言葉が好きです。
 雲ですらクジラに見えちゃいます。
 長崎に旅行に行った友人は、わざわざ捕鯨基地がある大村までいって「くじら]を仕入れてきてくれました。




 男料理を試みました。「比内地鶏のキリタンポ」が美味しいのでその中に「くじら」を入れて料理すると
 もっと美味しいのでは?
  ・・・・結果は大失敗。馬鹿まるだし。 
      くじらの味は強烈過ぎて、「比内地鶏のキリタンポ」の味を殺していました。
      本当は、別々の料理として作り、一緒に味わうのが正解。

      もう一つ作った「くじら肉ジャガ」は正解で超美味しかったです。





比内地鶏キリタンポ+クジラ:料理としては笑っちゃうほど失敗作  
・・・クジラが多すぎてクジラだけの味になっちゃいました。 捨てるなんて勿体ない。美味しく頂きました


雲でさえクジラにみえちゃいます(篠窪にて)

 自分で料理するのは味が期待できない。
 いつかは長崎に帰省して本物のクジラ料理を食べたいな。


【本物のクジラ料理】下記をクリックして是非見てね
 長崎名物 くじら料理より
 http://nagasaki-kujira.jp/


 長崎出身者の体の一部は「くじら」でできています。

【その他】
 時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
 http://nposhinokubo.web.fc2.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿