goo blog サービス終了のお知らせ 

【人生100年時代】シニアの仕事

生涯現役めざす実践者&ナビゲーター
〜働きたいと思っているうちは働くことが出来る社会にしたいブログ〜

面接で社長に印象づけたいポイント

2019-08-07 11:37:11 | 日記
面接という限られた場面で、ミドルシニア
の応募者が社長に伝えるべきポイントは
2つに絞れるそうです。
⑴あなたがリーダーシップを発揮した場面
⑵あなたが当事者意識を持って課題に向き
合うことを発揮した場面
それを通じて、求められる仕事上への
情熱や、思い、考え、行動力が伝わって来る人。
そして面接する会社の社長に対する
興味・関心の強さと共感・共鳴を表現できる人。
こうした人を、社長は、頼もしく信頼できる
参謀だと評価するようです。

比較的組織サイズの大きな企業経営者
であれば、面接は限られた時間となる
ことが多いので、以上を踏まえて、
明確に端的に自分の魅力を
伝えきりたいものです。
またベンチャーや中小企業の場合、
早い時期から、社長自らがかなり
時間を投資して面接・面談を実施
することが多い傾向があるようです。
それほど、自社の中堅・幹部採用が
経営にとっての重要度が高い
ということです。
ぜひ、しっかりと自身を表現して
、積極的に面接の場に臨みましょう。


■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■
○50代からの再就職を応援!最適マッチングを提案するシンライフワーク
https://shinlifework.co.jp/


○LINE公式アカウント・友達登録はコチラから
ただいま求人情報を配信中!
https://line.me/R/ti/p/%40026sgnlg
■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■

人生100年時代 早期退職制度を活用する人は増える?

2019-08-06 07:39:49 | 日記
大手企業が、早期・希望退職を進めています。

業績不振でというところもありますが、
業績が好調な段階でも将来を見越した
「先行型」の希望退職を募集する企業もあります。

一方で、働く側は、50半ばになりますと、
場合によっては、かつての部下、後輩が
上司になり、モチベーションがなかなか
上がらないということが起きています。

会社に残るか、それとも…
ともんもんとする50代は沢山いると思います。

定年となってから、
自分の未来を考えるのか、
今から考えるのか…

自分を見つめなおすために
早期退職制度を活用する人は
増えるのではないでしょうか。


人手不足下での大リストラブーム。希望退職募集。既に昨年の人員の2倍
https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_86210/



■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■
○50代からの再就職を応援!最適マッチングを提案するシンライフワーク
https://shinlifework.co.jp/


○LINE公式アカウント・友達登録はコチラから
ただいま求人情報を配信中!
https://line.me/R/ti/p/%40026sgnlg
■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■

人生100年時代 必要なのはスキル?それとも?

2019-08-05 09:50:36 | 日記
マイナビさんの「ミドルシニア/シニア層の非正規就労者実態調査」の結果を見て、ここに注目しました。
https://news.mynavi.jp/article/20190731-869088/

「ミドルシニア/シニアは現職場での就労継続意向が高いことがわかった」

私は、30年前に中高年専門の派遣会社に入り、中高年スタッフの方々に仕事の紹介をしておりましたが、今回のアンケートの回答を知り、今も昔も変わらないのだなと感じました。

誠実、真面目といった資質はシニア固有のものではないと思いますが、概ねみなさん一度始めた仕事(会社)に対し真摯に向き合い、受け入れ企業からも元気である限り続けてもらいたいといった声をよくいただきました。

直接、仕事をご紹介した方にお聞きしてみると
「ありがたいこと、こうして仕事をいただけること、私を必要としてくれるところがあることに感謝です」

と口をそろえてそうおっしゃります。

20代の若造である私に
「仕事を紹介してくれてありがとうございます」とも。

私は、そうした方々と接することで、多くの事を学ばさせていただきました。

働く価値、働く喜び、働くことができることの感謝…

私は、生涯現役でいたいと思っています。
それには何が必要なのか?

スキルだけではないと思います。

■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■
○50代からの再就職を応援!最適マッチングを提案するシンライフワーク
https://shinlifework.co.jp/


○LINE公式アカウント・友達登録はコチラから
ただいま求人情報を配信中!
https://line.me/R/ti/p/%40026sgnlg


■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■

読書という荒野

2019-08-02 09:34:25 | 日記
歳を重ねるにつれて

趣味ややりたいことが年々増えてしまい、

時間が足りないと感じることもしばしばあります。

ゆとりを持つためには人生3回分の時間が必要と感じてます。。。

世の中に自己診断ツールというものが数多ありますが、

大抵、私の診断結果は、

好奇心と学習意欲の2つが上位にきます。

一回きりの人生だから、

美味しいものや美しい景色を見てみたい!

こういう感覚を日常生活で感じ続けています。

とは言っても、

時間は限られているので、

如何に効率的に生きていくかが命題となります。

最適化した生き方を見つけていく必要があります。

私にとって好奇心と学習意欲の両方を効率的に満たしてくれるツールがあります。

それは、

読書です。

本は著者が圧倒的な時間を費やして調べた結果や感想などが書いてるわけです。

これを自分が同じだけ時間をかけても手に入るとは限りません。

そんな本を数時間読むだけで手に入ってしまうわけですから、

圧倒的な時間の短縮であり、効率的に私の意欲を満たしてくれるわけです。

もうすでにこの世にいない人の考えに触れることが出来るのも、本の魅力です。

本は時間を超越してタイムマシンとなってくれるわけです。

話しが少し変わりますが、

初めてお会いした人と会話すると、

この人は本を読む人か読まない人かが分かるようになってきました。

総じて本を読む人は、言葉に厚みや力強さがあります。

言葉の背景を読む力がある。

私にとって、

本は効率的に生き方を学べる便利ツールです。

※最近、読み返した本:
カーネギー「人を動かす」

【毎日がワクワクする自分発見術 ~感度をあげる 今月のテーマ~】

2019-08-01 17:01:22 | 日記
こんにちは!シンライフワークのウーマンユニットの倫です。

8月になりました。梅雨が明けて一気に暑くなりましたが月日が流れるのが早いと感じます。

先日自宅サロンにて暦と色のお茶会を行いました。
参加者は現経営者、引退をした自営経験がある女性たち。
当然私よりも年上の方です。
ご自身たちが世間で言われる「シニア」という言葉にピンとこないということもあり、
「(人生の)お姉さま」とか下の名前でと呼び合うことが暗黙の了解です。

仕事脳の頭ゆえ、ファジーなものには「なぜ?」、「どうして?」、「どういう意味?」
と結論と結果を求めがちですが、ここでのワークはまず結論はお伝えしません。

いじわるではないのですが、仕事の場ではないので想像力を駆使していただいて
かたい頭をやわらかくしてもらっています。

その甲斐あってか、約1年を経てみんなからフィードバックをもらったのは、

*今まで全く目につかなかったものが、ヒント(キーワード)をもらって意識したら
気づきが多くなった。
*ヒントを通して自分を振り返ることによって、自分になかった一面を知る機会があり、
いかに自分のことがわかってなかったかを実感した
*発見が多くなって楽しくてわくわくするようになった

などなど。

ある一定の環境に収まっていると、そこで行き来する情報にとどまってしまい、
新しい気づきが得られないという面があります。
ただ、何かしら意識するヒントがあるとそれに関する情報が
目や耳に飛び込んでくるようになります。

例えば
自転車が欲しくて、どんな自転車を買おうか?と考えるようになると、
道路で走っている自転車を目で追ってしまう、というのがわかりやすい例でしょうか。

ヒントを意識して毎日の生活をすることは自分の感度をあげるための簡単な方法です。
1つここで今月のヒント(キーワード)をお伝えします。

「引き寄せる」・「私の目的」

是非日々の生活の中で意識をしてみてください。
年齢を重ねた「お姉さまたち」も感度があがったことで、
気づきが増えて毎日を楽しく過ごしています。
いくつになってもできることなので、楽しみながら気づきの感度をあげていきましょう!




■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■
○50代からの再就職を応援!最適マッチングを提案するシンライフワーク
https://shinlifework.co.jp/


○LINE公式アカウント・友達登録はコチラから
ただいま求人情報を配信中!
https://line.me/R/ti/p/%40026sgnlg


○Twitterはコチラから
https://twitter.com/?lang=ja
■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■