goo blog サービス終了のお知らせ 

【人生100年時代】シニアの仕事

生涯現役めざす実践者&ナビゲーター
〜働きたいと思っているうちは働くことが出来る社会にしたいブログ〜

シニアに求められるのは感じの良さ?

2019-11-25 07:52:52 | 日記
「人がいない!」

と言いながら、

企業の多くは

『シニア社員は必要ない』

と思っている…
 
私も

「シニアの活用はいかがですか?」

と企業に売り込んでいますが、

「シニアは扱いにくい」

と言われる方が結構います。
 
そんな時、

「あなたもシニアになった時

 同じように言われますよ!」

と心の中で思うことがあります。
 
扱いにくいというイメージが

結果として、

必要ないと決め込んでいる感じが

しないでもないです。
 


仮に、

その扱いにくさを緩和させるとしたら

もしかしたら

その方の雰囲気

たとえば、愛嬌、感じの良さ

なのかもしれません。

一言でいえば、

人柄がよいということでしょうね。
 
相性もありますが、

「自分は愛想がいいか、

 感じはいいだろうか」

気に留めておく必要もありそうです。

何もかもあった世界から何もないところからはじめる

2019-11-20 06:48:46 | 日記
私は、今年2月に起業をいたしました。



正にゼロ(0)からのスタートです。



ここまで会社を立ち上げだけでも、色々と苦労がありました。



まずはオフィス探しに苦労しました。



人材派遣・人材紹介の免許取得条件を満たすオフィスを探すにしても、場所、家賃、広さなどを考慮しながらなので、



そして何よりも会社登記前ですから個人で貸してくれるところがなかなかありませんでしたが、


運よく、九段に私たちとって最適なオフィスを借りることができました。


しかし、まだ何もありません(笑)。

 

話が前後しますが、昨年の6月、前職を退いたとき、


家内から

「もう、朝早く行く必要がないのだからトイレ掃除でもしたら?」と言われ、



『確かにそうだな』と素直に従い(笑)、その日から、毎日トイレ掃除をしています。

 

オフィスも然り…



これまでは、ゴミ出しも、オフィス内もトイレも、清掃会社の方々がすべてやってくれていました。



しかし、今は、小さなオフィスですし、他人様にお願いするほど余裕がありません。


ゴミ出しも、掃除機掛けも、トイレ掃除も全部自分たちでしなければなりません。

 

オフィス一番乗りが一番多い私は、

オフィスの掃除、机、窓、トイレ、床など、すべて自分でしております。


暑い夏は汗だくになりながらの掃除でした(笑)。

でも、とても気持ちがいいです。

 

55になるおっさんが、起業をする、それも2回目です。

チャレンジであることは間違いありません。



私は、ミドルシニアのモデル(参考事例)になれればと思っております。


事業を自分でする、起業をする、



そこには、つまづきや途惑い、失敗、不安がある



その一方で、希望、喜び、感謝、幸せ、成功もある


色々なことが起きるに違いありません。



そんな経験が、これから起業をする、自分で事業をはじめてみよう、



と考えるミドルシニアの人たちの役に立つことができればと思っております。

 

何もかもあった世界から、



何もないところからスタートする、


なかなか経験できるもんじゃありません(笑)。


挑戦者と言えばカッコイイですが、



どう在りたいのか?を追求した結果が


今ある姿であり、



今を大切しようと深く思っているから



今の選択をしただけです。



それを挑戦者と呼ぶのであれば、


そうなのかもしれませんが


私は自分に素直であったと



あとでそう感じたい、それが願いです。

 

幸いなことに、


これが一番のラッキーなことですが、



私には、仲間がいます。


一緒に、夢を追う仲間がいます。


そして、沢山の協力者がいます。



とても、ありがたいです。



そして、何よりも私を陰で支えてくれる家族がいます。



仲間、お客様をはじめ協力してくださる方々、家族に感謝です。

 

私たち、シンライフワーク社は、ミドルシニアを応援します。



20年後、30年後も充実した人生を送りたい!



と考えている方に、



仕事の紹介と通じて、それを達成できるようにサポートする企業です。


また自分で事業をしたい、起業したいとお考えの方に、



私でよろしければ実体験をもとに、支援を致します。


これからも、いや、これからを、充実した人生にするために共にがんばっていきましょう!



よろしくお願いいたします。



シンライフワーク 代表 河村直人

55歳からのメッセージ「若い人に伝えたいこと」

2019-11-19 08:57:06 | 日記
営業(仕事)の話です。

若いうちは、あまり功を焦らないほうがいいです。

結果を求め過ぎない方がいいと言ってもいいかもしれません。

結果はどうでもいいなんて言ってません。

大事です。

でもね、

結果を早く出したいと思うあまり、

効率とか生産性とかを唱えつつ、

無駄なことしない、

そんなの必要ない、

無駄は悪だ!とばかりに、

容赦ない行動を自分に求め(人にも求めているかも)、

それがストイックだと思い込み、

がんばっているその姿、

一所懸命なのはわかるけど、

それがあとあと効いて来るからね、

それはいつなのかは、人によって違うけれど、

疑問符を自分に突き付けることになるよ、きっと。

結果も継続しないと思うな。

だから、

いまは、基本、原則を追いかけていこう!

古いと言われようが、プロセスをしっかりと追いかけていく。

結果はついてくるもの、追いかけるものじゃない。

目標、どこに行けばよいのか、わかっているのだから、

プロセスをきっちり追いかければ大丈夫。

だからこそ、

目的を忘れてはいけない。

何のためにやってんだっけ、それ?

どうありたいと思ってたんだっけ?

ともう一度、問いかけてみよう。

お客様のためと思うなら、

会社のためと思っているなら、

そして自分のためににもね、

がんばる目的を忘れちゃいけないよ、若者よ!



LIN125

あなたの強みは何ですか?

2019-11-18 05:24:34 | 日記
弊社に登録に来られた方

「強みは何でしょうか?」

とお訊きします。


それをまとめてみますと

圧倒的に

「経験力」

「見識(胆識)力」があり、

「人脈」の広さが出てきます。 強みとは、

それぞれ個々人が持つものですが、

『私は、これが強みだ!』

と言い切ることも難しい?

謙虚さもありますが、

強みを自分で知る、

そして語るのは難しいものです。  

強みを、こう置き換えて

尋ねますと、色々と出てきます。

「好きなこと

 得意なことは何ですか?」

これまで長く取り組んできたことで

好きなことは、得意なことは

何だったか?

これまでを振り返りながら

思い出してみる。

細かいことを挙げたら

結構あるはずです。

そのひとつひとつを

結び付けてみる、

それがまとまりとなれば

「これが強みかもしれないな」

と言うのが出てくるかもしれません。 

自分の強み、弱みを知って人と接する

これこそが年を重ねた人ができる

「技=強み」ではないでしょうか。  

余談ですが、

お金をもらわなくても

やりたいと思えるもの

これも「強み」になるものだと思います。

孤独、孤立した人生を送りたくない!

2019-11-12 10:40:25 | 日記
イギリスでは、「孤独担当大臣」
のポストがあるとのことです。

月に1度も友人や家族と会話をしない
高齢者かなりの比率でいるのは、
日本も同じかもしれません。

孤独によって介護や死亡のリスクが
高くなるというのは社会にとって
大きな問題です。

私個人としては、そうしたリスクに
対しての恐れもありますが、
「孤独」そのものが寂しく恐怖です。

地域で支えることも大事ですが、
元気なうちから自分自身で
人との接点を持ち続けておくこと、
このことも大切だと感じます。

人との出会いは、
いくつになっても積極的に行う、

そのためには、どうすればよいのか、
私は「働く」「仕事をする」
これが一番ではないかと思います。

孤立の高齢者、介護や死亡1.7倍に 筑波大など調査
https://www.sankei.com/life/news/181104/lif1811040049-n1.html