goo blog サービス終了のお知らせ 

NoMusic NoRide NoTrouble NoLife

管理人の偏った趣味記録。
自転車、音楽、デジモノ、車など,
自分の趣味と気になる新製品ニュースをお届けします.

【携帯電話】航空機上での携帯電話利用解禁.

2006-11-07 15:09:27 | etc...
飛行機の計器類に誤動作の危険性があるので,
携帯電話の電源は切っておかないといけない,
というのが今まであったのに,
何故か2008年までに続々と解禁される模様.
世界の航空会社の50%位が解禁.

病院と飛行機の中は,
精密機器に悪影響があるので禁止,
ということでしたが,
飛行機は解禁の方向みたいです.
とはいえ離着陸時は駄目でしょうね.

機内にアンテナを設置して,
そこを経由して会話が出来るとか.
確かに海の上じゃ圏外でしょうしねw
1分3ドルから,という料金になる模様.
たけぇな.

無線LANサービスもかなりの会社で始まるようですし,
機内の快適さがアップするのは間違いありませんが,
本当に大丈夫なのか心配ではあります.
ちなみに機内での無線LANの方は,
日本では電波法に引っかかる可能性があるので,
まだ国内線では利用出来ないでしょう.

【KFC】ケンタッキーフライドチキン,ロゴ変更.

2006-11-06 18:58:27 | etc...
ケンタッキーフライドチキンと言えば,
カーネルサンダースおじさんのロゴマーク.
あのロゴが若返るそうです.
65→49歳へ.

65歳でKFCを立ち上げたので,
今まではこの時の顔を採用していました.
今回はレシピを完成させたときの,
49歳に若返らせることで,
若さやエネルギーをイメージしたとか.

日本だけでなく全世界的に変更されるそうで,
今回のロゴではエプロンをしてます.

カーネルおじさんの本名は,
「ハーランド・デーヴィッド・サンダース」
ケンタッキー・カーネルというのは名誉称号で,
ケンタッキー州から貰ったものです.
なので通称カーネル・サンダースなのですね.
「カーネルおじさん」というのは,
名前を何も表していないので注意.

【脳】カーナビのように働く脳の細胞発見.

2006-10-30 18:09:43 | etc...
カーナビ,便利ですよね.
家の近くでは大通りばかりを通らされて,
逆にいらいらしますが,
遠出したときは重宝します.
人間の脳の細胞の中にも,
カーナビのような働きをしているものが発見されました.

モニタ上のビルを歩いていくような,
シミュレーションを猿にやらせた実験で分かったのですが,
同じ行動でも特定の場所になると活性化する細胞があったとかで,
カーナビの道順検索とよく似た働きをするそうです.

この細胞がうまく働いていないと,
方向音痴になるのでしょうか.
鍛える方法ってないのかなぁ.

【工学部】工学部志願者,10年で半減.

2006-10-27 17:46:18 | etc...
工学部の志願者が,
ここ10年で半減しているそうです.
逆に医歯薬学や介護系は増加.

工学部の学生が減った要因として,
資格に結びつかないからとか,
高校側がやっている分野が多岐に渡りすぎて,
何が学べるのか分からないので,
指導がしにくいといったことが挙げられてます.

私は根っからの工学系.
車やバイクを作りたいと思って,
やりたいことが学べるからこそ,
工学系を選びました.

工学系を敬遠する人に聞きたいのは,
資格を持っていたらどうなるのか?ということ.
医学系は医者になりたいとかあるのでしょうけど,
彼らは資格だけのためにやってる訳じゃないでしょう.
やりたいことが分からない人にとっても,
分からないからこそ,
多岐に渡って学べるところに行けばいいのでは?

一部を除き工学系の就職は給料は安いです.
でも生活出来ないほど安い訳じゃないし,
自分の納得する仕事ができるなら,
モチベーションも保てますし,
必要となる資格もそのとき取れば良いんじゃないかなぁ,
と感じてしまいました.

自分の作った製品が世に出る仕事,
「ものづくり」って素晴らしいと思うんだけどなぁ.
日本経済の根底を支えているのは工学系なのになぁ.

【パリ症候群】理想と現実のギャップによる「パリ症候群」

2006-10-25 18:20:13 | etc...
日本人の海外旅行先として人気のパリ.
凱旋門やきれいな町並みなどを期待していくと,
パリの人々に冷たくあしらわれたり,
憧れの町並みや通りの汚さに耐えきれず,
鬱病になってしまうという症例があるそうです.
パリの新聞は「パリ症候群」として記事を掲載したとか.

元々都会に憧れて移り住んだものの,
思っていた物とのギャップに耐えられずに,
酷いときは鬱状態になってしまうものを,
「パリ症候群」といっていたようです.

移り住んだ訳でもなく
日本からパリに憧れて渡欧する観光客でも,
滞在期間が短いながら同じ症状になる人がおり,
その数毎年12人ほど.
現地での治療が必要になる人までいるとか.

地元の新聞がこの「パリ症候群」を話題に出すのは,
かなり勇気がいることでしょうが,
観光客にもっと楽しんでもらおうと,
改善しようという気持ちが伝わってきますね.

地方から出てきた人が,
東京に落胆するのも同じなのでしょう.
過度の期待は禁物ですが,
観光地というのはイメージは大切ですので,
地元の人はきちっとした情報提供と,
イメージに近づける努力が必要ですね.

【電子マネー】ヨドバシカメラ,Suica順次導入.

2006-10-23 19:35:13 | etc...
既にEdyには対応をしている,
大手量販店ヨドバシカメラ.
10/27から順次Suicaも導入していくそうです.
Suicaの方が浸透しているということでしょうか.

ヨドバシの新宿東口と錦糸町から始まり,
以下の日程・店舗でSuicaが使えるようになります.

2006年10月27日(金) マルチメディア新宿東口、マルチメディア錦糸町
2006年10月28日(土) マルチメディア八王子
2006年10月31日(火) 上野店、マルチメディア京急上大岡
2006年11月1日(水) マルチメディアAkiba
2006年11月2日(木) マルチメディア町田
2006年11月3日(金) マルチメディア川崎ルフロン、アウトレット京急川崎
2006年11月7日(火) 新宿西口本店
2006年11月8日(水) マルチメディア横浜
2006年11月9日(木) 千葉店、マルチメディア宇都宮
2006年11月10日(金) 新潟店、マルチメディア仙台

一番新宿で大きい西口本店,
始まるの遅くない?

気になるのはEdyとSuica,
この二つが内蔵されている可能性が高い,
普及が始まっているおサイフケータイ.
以前全ての電子マネー対応端末が開発,
という時も疑問に思ったのですが,
今のおサイフケータイは,
読みとる側が勝手に認識してくれるので,
ユーザはただかざすだけで良かったのですが,
一つの端末で全てやるとなると,
ユーザ側で指定しなくてはなりませんよね?
どうするの?

今回のヨドバシはおそらくレジ毎に,
対応する電子マネーの機種が違うのでしょうけど.
気になって夜も眠れません.

【たばこ】たばこ自販機,ICカード「タスポ」

2006-10-20 17:37:20 | etc...
随分昔の記事ですが,
たばこの自販機が,
ICカードを利用しないと買えなくなる,
というニュースをお伝えしました.
2008年から順次導入されるそうですが,
その自販機のICカードは「タスポ」となったようです.
「たばこ」と「パスポート」の掛け合わせとか.
センスないね.

未成年の喫煙を助長しているとして,
JTに顔写真付きの身分証のコピーと,
発行されるカード用の顔写真を送ることで,
ICカードが発行されるシステム.
このICカードがないとたばこは買えません.

発行までにだいぶ時間がかかる(2週間)そうなので,
大がかりで面倒なシステムですね.
これで23:00~5:00という,
近場のコンビニにたばこが売っていない私にとっての,
暗黒の時間が無くなると言うわけですね.

発行枚数が国内最大規模になるそうで,
電子マネーとの提携はまだ無いですが,
どこかと提携すればみんな使うだろうなぁ.

【充電池】AAK,置くだけで充電出来る充電池.

2006-10-20 14:46:49 | etc...
充電池って便利ですよね.
使い捨てではないので,
わざわざ買いに出る必要もありません.

ただ,充電が面倒ってのはあります.
1個だけ充電とか出来なかったりしますし.
専用充電器に置くだけで,
充電が可能な充電池が登場.

電磁誘導を利用した充電池です.

AAKという会社が開発したのは,
「置く電池AB-001」というもの.
電磁誘導で非接触充電が出来ます.
そういえば昔は,
殆どのPHSが電磁誘導で充電してましたね.

電磁誘導とは,
電流と磁界は密接な関係があることを利用してます.
片方が生じればもう片方も生じます.
電流を流して周りに磁界を生じさせることで,
もう一方の回路内に電流を生じさせる,
という方式.

AB-001はLEDを内蔵し,
充電中は電池自体が光ります.
充電器に入るのなら,
複数本一気に充電も可能のようです.
500回充電可能.

面白いのは利用している機器ごと充電できること.
ただし医療機器など磁界に弱いものは駄目です.

充電時間がかかるのが欠点な電磁誘導.
11時間もかかるのか….
おそらく本数が増えるともっとかかるでしょう.

【先端技術】透明に見える理論が発見.

2006-10-20 01:59:38 | etc...
人間が物を認識するのには,
物体に光が当たり,
それから反射してきた光がないと,
物が見えません.

物体を光が迂回してしまえば,
物は見えなくなるだろう,
という理論が立証されました.
とはいえまだまだ確認段階.

φ100の銅円筒の周りを,
特殊微細構造の金属で被い,
そこに電磁波(光も電磁波の一つ)を照射したところ,
反射が大幅に減っていることが確認されました.

自分の後側の映像を,
前側のスクリーンに映すことで,
攻殻機動隊の光学迷彩を再現する,
という研究もありますが,
カメラが映した部分だけなので,
指向性が生じてしまいました.

この微細構造なら,
円筒系にすればどの方向からでも透明に見えるはず.

光学迷彩が可能になる日も近いのか?

【デザイン】デザインバーコードに注目.

2006-10-19 16:44:49 | etc...
ほぼ全てのお店が,
バーコードによって品物を管理しています.
数字の羅列を線に変換し,
それを読みとることで商品が分かる,
という仕組みです.

このバーコードにデザインがあるのを知ってます?
「燃焼系アミノ式」等に採用されている,
普通の線の並びではないデザインバーコード.
私もこの記事を読むまで知りませんでした.

最近のレジスターのバーコード読み取り機は,
精度が向上しており,
バーコードの線の長さが1mmでもOKだとか.
それを利用して,デザインを取り入れている模様.

精度の進化でデザインの幅が増えたのなら,
古いレジしかないお店だと,
読み込まないってこともあるでしょうね.

そういえば最近バーコードを読むときに,
レーザーガンみたいに,
品物に接触させず,
随分離して読みとってる場面が多いですね.
この機種が新しいレジなのかな.

【落語】林家木久蔵,息子のきくおが襲名.

2006-10-17 18:38:52 | etc...
林家木久蔵といえば,
笑点でおなじみの黄色い着物の人.
落語の世界では,
芸名は襲名していくこともあるので,
史上には同じ名前の人がいたりします.
林家こぶ平が九代目正蔵を襲名したのが記憶に新しいですな.

林家木久蔵を息子の林家きくおが二代目を襲名するそうです.
そして現在の木久蔵は,
19日発表で他の名前になる模様.

木久蔵は名跡(みょうぜき)ではないんですな.
あれだけうまい噺家なのに,
初代なんですね.

元々八代目正蔵で,
後に三平が死去したことでその名前を返上した,
林家彦六を師に持つ木久蔵なので,
彦六の名を継いでもおかしくないのでは.

木久蔵門下を掲げているので,
他の名跡を襲名することはないのでしょうか.
落語の世界は名前にしても奥が深いので,
よくわかりません.

【エアギター】吉本興業,芸人エアギター出場禁止.

2006-10-16 16:17:00 | etc...
ダイノジのおおちが世界一に輝いた,
エアギター選手権.
来年からお笑い芸人は出場禁止になってしまった模様.

吉本興業所属のお笑い芸人,
ダイノジのおおちが世界一になった,
エアギター選手権.
金剛地武志が世界選手権に出て有名でしたが,
1ヶ月でおおちが優勝.

選手権で使った曲が,
JETの曲だったのですが,
エアギターのお陰でCMにまで登場しました.

これを受けて芸人が出場するかと思ったのですが,
芸人は出場禁止に.
吉本興業が禁止してるのか,
エアギター側が禁止してるのか,
記事では分かりませんが,
でれなくなったそうです.

おおちも駄目なのかなぁ….
あれは一種の才能だと思うんだけど.

【クローン】クローン猫会社,廃業.

2006-10-16 16:13:23 | etc...
飼い猫が死んでしまって,
また同じ猫が帰ってくるなら,
飼い主は嬉しいんでしょう.
そんな夢を叶えてくれるはずだった,
クローン猫を作ってくれる会社が廃業となりました.

「ジェネティック・セービングス・アンド・クローン」
というクローン動物を作ってくれる会社は,
クローン猫を5匹製作.
その中で売れたのは2匹.
他の3匹は何故売れなかったのかというと,
元の猫と毛色が違ったから.

死んでしまった飼い猫のDNAから,
クローンを作ってくれるのですが,
DNA情報の中には毛色や毛並み,
性格などの情報は入っていないので,
元の猫とは見た目も性格も違う猫になってしまうことも.
注文をした飼い主からすれば,
「同じ」猫が帰ってくると考えるのは当然でしょう.

一卵性双生児は,
遺伝情報は全く同じながら,
その性格には当然異なりが生じます.
それと一緒でしょうね.

ちなみにこのクローン猫の値段は,
当初50,000ドルでしたが,
32,000ドルに値下げしても駄目だったみたいですね.

【ソフマップ】ソフマップ本店,ヤマギワ本店跡地に.

2006-10-13 17:27:27 | etc...
秋葉原の大手電気店のなかでも,
かなり良い立地条件の旧ヤマギワ東京本店.
大通りの交差点に位置し,
みんなが足を止める場所に建っています.

秋葉原の土地区画整備事業のお陰で,
現在建て直しているそのビルを,
ソフマップが借りることになった模様.
地下1階から7階までソフマップ.

ソフマップはビックカメラ傘下となり,
有楽町などでは棲み分けが始まってます.
秋葉と新宿の店舗は売り場面積が狭く,
人でごった返していたので,
今回の新生店舗の広いフロアが,
吉と出るでしょうか.

秋葉もずいぶん変わったなぁ.

【ご注意】いびきと居眠りは病気?

2006-10-11 18:42:08 | etc...
寝ているときにいびきをかく人が,
急に呼吸が止まるということは,
睡眠時無呼吸症候群(SAS)として結構知られていると思います.
実は居眠りもその症状の一つです.
寝てるときじゃなくて眠くなるのも?

SASは新幹線の運転手が,
運転中に居眠りして駅で緊急停止,
という事件があり,
世間でも大きく報じられました.

このSASですが,
寝ているときに10秒以上呼吸が止まる症状を指すそうです.
眠っているときに呼吸が止まることで,
十分な睡眠が実は出来ておらず,
その余波として日中眠くなるんだとか.
体にも大きな負担をかけてるようで,
高血圧や不整脈,狭心症や心筋梗塞などの心臓病,
脳卒中などになるような深刻なリスクを高める模様.

原因としては,
肥満が80%だそうです.
煙草や飲酒もあまりよろしくない模様.

リンク先にはSASの簡易チェックもありますが,
これに多く当てはまる人は,
病院で精密検査による診断を,
早急に受けた方が良いようです.
普通の健康診断じゃ判断できないようです.

ちなみに起きたときに頭痛がするとか,
夜中に頻繁にトイレに行きたくて目が覚める,
といった症状もSASかもしれないそうです.

私も睡眠障害に悩まされてましたが,
最近は無理にでも早めに起きることで,
夜には眠くなるので平気です.
家族に聞いてもいびきは全くかかないようなのですが,
12時間睡眠して起きたら頭が痛いときが….

…これは単に寝過ぎか?w