goo blog サービス終了のお知らせ 

shinji0112日記

shinji0112のいろいろなできごと

遅~い1日

2010-07-18 23:26:52 | おでかけ


今日は家族で渋滞はまりドライブに出かけた。


お昼頃家を出発して、長野県の佐久平PAへ。
冬はスキー場が直結していて便利だが夏はその施設が子供が遊べる施設:特にカブトムシがいる
施設になっているので、行ってみることにした。
PA内の駐車場に車を停めて、長~いエスカレーターを登って入場する。

特に入場するにはお金はかからない。
それぞれの施設や、アトラクション?ごとにお金を払う。

エスカレーターを登り、高速側の景色を見てみると、なかなか雄大だ。

子供に、
「あそこに止まって、上の方へ行く道からぐるっとこっちを回って....来たんだよ」
と、説明してみる。
へ~ と、聞いているのかどうかわからない返答。

最初に、『昆虫体験学習館』に入る。下の子と2人で入場。佐久近辺の自然の説明やたくさんの昆虫の標本が飾られている中で、実際に触ることができる世界のカブトムシやクワガタ虫が展示されて
いた。
子供もいろいろなカブトムシやクワガタ虫に触れさせてもらった。
なかでも、ニジイロクワガタはとてもきれいだった。



もちろんヘラクレスオオカブトなどにも触ることができる。ギラファノコギリクワガタ(だっ
たっけ)にも。
係員のおじさんが付いていてくれて、安心できる。

次は『カブトムシドーム』

ドームの中にカブトムシが放し飼いにされていて子供たちはその中でカブトムシと触れ合うことが
できる。
そこに行くまでは100mくらい林の中を歩いて行くが、案内が中途半端で、自分と下の子は
とんでもない方向へ進んでしまい、危うく遭難しかけるところだった(大げさ)

その中にも下の子と自分が入る。ここも無料。中のカブトムシを持って出たりしてはいけない。
外で、カブトムシは販売されている。(買わないけど)

何本もある木に、たくさんのカブトムシがいる。
それを自分で捕まえることもできる。

子供は興奮気味になっていたが、自分も楽しかった。

えさ場を取るために戦いも起きるのだ!!



男子にはわかると思うが凄い迫力だ。

勝ったカブトムシは餌にありつけるが、負けたカブトムシは地面に転がって、また別のえさ場を
探す羽目になる。

ここには2人で小一時間いて盛り上がった。
他にも家族連れが来ていて、カブトムシを戦わせて喜んでいたが、無理やり戦わせるのは気が
進まなかった。

ドームから帰ってきて子供がかき氷を食べて休憩しているとき、涼しくなってきた気温にミニも
安心してきたようだ。


ついてすぐは涼しいと言っても30度近くあったので、ハァハァしていたが、日陰で涼しい風が
ふくようになって、随分落ち着いた。

今日はおじいちゃんたちも別にお出かけなので、ミニは自分たちと一緒にお出かけだ。

パラダには5時の閉園までいて、次は軽井沢。
上信越道で軽井沢ICまで戻ると、峠道を何時間も渋滞して走ることになる可能性があるので、
今日は佐久平で降りて、18号経由で軽井沢へ向かった。

18号経由で来てもやはり軽井沢駅付近に来ると渋滞にはまってしまい、ショッピングモールの
駐車場に入ったのはもうすぐ7時というような時間だった。

ちょっとプラプラして、アイスを食べていたが、そのアイス屋のすぐそばで、今日は花火が
上がるということで15分前位から場所をとって待機していた。

7時45分に打ち上げが開始!!


大きな花火も真上で上がってとてもよかったが、5分くらいで終わってしまった。

そのあと、ショッピングモールの閉園時間の9時までいろいろな店を見て回り、車に戻る途中、
男子2人はカブトムシ採りたいモードなので、街灯のあるところやその下を見て歩いていた。
こがね虫が無残にも踏まれてしまっているものは何度も目撃した。

10m離れたところの街灯の下に、何かいると思い子供たちに
「あそこに何かいるぞ」
と言い、指をさすと、子供たちが走ってそれを見に行った。

大きなカミキリムシだ。

これを掴むと、首のところからキィキィ音を出す。
図鑑に出ていることを体験できて子供たちとカミさんまでも喜んでいた。

車に乗り込む前に、ミニにえさをあげるがあまり食べない。

その間に下の子と、さっき捕まえたカミキリムシを逃がしに行くことにした。



ショッピングモール内の木に逃がして、今日は虫かごの中は空っぽ。
でも、今までは体験できないことをいろいろできたよね。

帰り道、やっぱり渋滞。

でも、心配したほどは混まなかった。

出発が遅れた分、帰宅時刻も遅れて、次の日の1時になった。
※このブログは、7/19に書いています。投稿日時を7/18にしてます。

いつも初動の遅い家族だ。

か~いかいかい....:2

2010-07-11 01:29:01 | おでかけ


友人のクラブでのイベント終了後、渋谷駅へ向かう途中でTOWER RECORD に立ち寄った。

そこには、な、な、なんと、ドラマ怪物くんで実際に嵐の大野君が着ていたという衣装が展示
されていたのだ。



なんかちょっと変な感じだが、”実際に使っていた“と聞くとちょっと嬉しい。
(マニアではないので興奮はしない)

でも、この写真以外に、自分も一緒に写った写真をイベントに一緒に行ったメンバに撮ってもらって
喜んでいた。

横で見ていた外人も違った意味で笑っていた(失笑)。

iPhoneは便利だ。写真を簡単に撮れる。
最近の携帯はカメラが普通についているのでみんなできるんだ。

でも、手ブレがしなくなるような工夫がされているとうれしい。

ピンクのお店

2010-07-09 23:21:42 | おでかけ


ハンズでもう一人、と、もう一人(友人)と合流して、とりあえず一杯飲みにいく。

若いやつが行きたかった店があるということで、そこに向かって出発。

東京生まれで、40年以上東京いるが渋谷は全然わからない。
若者に言われるままに進んでいく。

その場所は今日のイベント会場のすぐそば。
たばこと塩の博物館の入口にあると言っても過言ではない。

とてもピンクのお店。


ごみ箱もピンク。

ビールとオードブルを頼むが、オードブルの出てくるのが自分たちの予想をはるかにしのぐ遅さ
だったので、最初に出てきたパン4切れだけかと思って非常に焦った。



後からちゃんとおいしそうなリアル・オードブルが出てきて一安心。
\(^o^)/

もう一人、本当はハンズに集合でしたが、ここまで来てくれました。

みんなそろってグラブへ。

クラブの写真も撮ったのですが、案の定真っ暗で、お見せできなくて残念です。

品川駅のトイレ

2010-06-16 02:04:30 | おでかけ


品川駅のトイレ(もちろん男性用)の小便器は丸く配置されていて、
通常の横に並んだ状態よりもドコとなく安心感(?)がある。

と思っているのは自分だけだろうか?

トイレの入口には写真の通りの内部の配置図があって、分かりやすい。
確かに、入って左に曲がって....というように進んでいって、若干わかりにくい
かもしれない。

なぜこんなことかいているかと言うと、先週の金曜日にビアガーデンに行った帰りに
利用して、駅によくあるトイレと違っておしゃれというか、かっこつけてるというか、
ちょっと違うけど、何か利用する人に配慮しているような気がして、酔った勢いで
トイレの配置図(もちろん男性用のみ!)を撮影したので、折角だから書いてみました。

行きたいなぁ

2010-06-01 01:31:28 | おでかけ




これは家族で初めてディズニー・シーに行ったときに撮影したものです。
子供たちがまだ小さくて、派手なアトラクションには乗れなかったけど
家族みんなで楽しんでいたように思います。

下の子は、まだ2歳になる前だと思うから憶えていないだろうけど。
上の子も、4歳か5歳頃なのでそんなに憶えていないだろうな。

でも写真の中の顔はとてもいい笑顔だ。
(この写真には写っていませんが)

しばらくディズニーランドにもディズニーシーにも行ってないなぁ。
ユニバーサルスタジオなんかはまだ行ってないしなぁ。

無駄遣いしないでお金ためなくちゃ。

おいしい小龍包

2010-04-18 02:08:08 | おでかけ


今日は、41年ぶりに最も遅く雪が降った記録に並んだそうです。
朝は寒かった。
しかし、晴れて日が出てからはその寒さも急激にやわらいできた。

会社で台湾に出張する人がいたので、自分が以前台湾に出張へ行ったときに
連れて行ってもらったおいしい飲茶のお店を思い出しながらネットで調べて
昨日、紹介した。
(忙しくてとても行ってられないらしいですが)

そのホームページを見てると、どうやら池袋にも支店があるらしいので
早速行ってみることにした。

ランチが午後5時までやっていると言うのは驚きのサービス。
自分はエビチャーハンと小龍包のセットを注文。
カミさんはサンラータンメンと小龍包のセット。
子供はあんこの饅頭を1つ。

さすがに台湾の店に行ったのは10年以上前なので味は憶えて
いないが、おいしかったことだけは強烈に憶えてた。
今日食べたら、やっぱりおいしいということを改めて感じた。

日本人向けの味になっているのかもしれないが、やはりおいしい。
小龍包の中の汁もさっぱりしていてとてもおいしかった。

あーまた台湾のお店で食べたいなぁ。

仕事ではなくプライベートで行って食べたいです。

似て非なる...

2010-04-15 22:39:36 | おでかけ


先日会社の同僚からお土産をもらった。
静岡のお土産か、確か、浜名湖で買ったと言っていたと思った。

浜名湖と言えば有名なのは『うなぎパイ』。

これは『フレッシュパイ うなぎの舞い』。

『うなぎパイ』と『うなぎの舞い』。

似ている。似ているが違う。

おいしかったけど、違うんだよなぁ。

でも、こういう際どい(?)モノをお土産にするのも結構話題になって
面白いと思うので、全くなくなってしまうとつまらないですが、本家を
脅かすほど売れてしまっても困るんでしょうねぇ。

今日は体調不良で会社を休ませてもらっているのでこれにて失礼いたします。

バッテリーが....

2010-02-21 23:41:02 | おでかけ


今年初めての投稿。
今年もよろしくお願いします。

今日、出かけようと思った。

今日出かけるために、昨日わざわざ用事を済ませた。

でも起床が9:30となり、出かける時刻も午後1時を回ってしまった。

車に乗るために車のドアを開けようとするが開かない。

スマートなんとかと言う奴で、扉のノブを持つと「ピピッ」といってロックが
解除されて扉が開くのだが、「ピピッ」といわない。

予備で付いている普通の鍵で開けて、エンジンをかけようとしたが、全く反応しない。
スマートなんとかなので、ブレーキを踏むとエンジンスタートスイッチに電気がついて
これを押すとエンジンがかかるのだが、ブレーキペダルを踏んでもこの電気がつかない。

あきらめて、バイク用に20年近く前に購入したバッテリーチャージャー(6V,12V
可能)を持ってきてバッテリーに付けた。

「要充電」の位置に充電器の針が移動した。

10分経過してエンジンをかけたがダメ。
更に30分経過してエンジンをかけたがダメ。
仕方ないので近くのマックまで食事をしに行った。
1時間弱経過して帰ってきて充電器の針を見ると「充電完了」に針が来ていた。

カミさんがエンジンをかけるとようやくかかった。

時刻は既に3時を回っていた。

トリップメーターなどがクリアされていたが、ナビは正常に動作した。
バックモニターは、「車を代えたか」と言う確認メッセージが出たが、「いいえ」を
選択したら正常に動作した。

先週スキーから帰ってきて荷物を降ろしたときに、一番後ろの席のルームライトを
付けて作業したのだがこれが消されていなかったために、1週間でバッテリーが
すっかり空っぽになってしまったようだ。

皆さんも気をつけましょう。

今回は自宅だったからいろいろ対応ができたが、出かけた先だと大変なので、せめて
ケーブルくらいは買っておいたほうがいいのかなぁ?

サイクリングとキャッチボール

2009-11-01 23:44:05 | おでかけ


今日は上の子供が塾の遠足に行ったので、下の子供と和光樹林公園まで遊びに行った。

どうしても自転車に乗りたくて、公園でサイクリングをしようと誘った。
子供は、キャッチボールやドッヂボールがやりたいと言っていろいろと遊び道具を
荷物にしているが、自分は自転車2台を車に積むのに必死だった。

天気は最高。今日は11月の始まりだと言うのに予想最高気温は26度と夏に
逆戻りだ。
でも、空は高く、空気も乾燥していて飛行機雲もなかなか長持ちしない。

子供と樹林公園を自転車で一周し、その後お弁当を食べて昼食。

ちょっと休憩した後、カミさんは犬の散歩に出かけ、子供と自分はキャッチボールを
して汗を流した。

久々に子供とキャッチボールをしたが、結構疲れた。

自転車には少ししか乗れなかったが、暖かくて良い1日だった。
明日から会社で仕事がんばらなくちゃ。

車掌さん

2009-09-16 23:03:07 | おでかけ


先週末の土曜日、西武池袋線、大泉学園駅に行く用事があった。
ここに車掌さんがいることは既に知っていた。

大泉学園駅に着き、改札を出る手前に車掌さんはいるのだが、
さすがに目的地に行く前に写真を撮る時間的余裕はなかった。

用事を済ませて駅に戻り、改札を通った後に車掌さんを撮影した。

記念に、カミさんに頼んで、車掌さんとの敬礼2ショットを
撮ってもらった。

自分も恥ずかしかったけど、カミさんも恥ずかしかっただろうなぁ。

いつまでここに車掌さんがいるのかは分からない。

車掌さんフリークの方は是非行って敬礼2ショットを撮っておいた方が
いいと思います。
敬礼3ショットでも4ショットでも100ショットでも構いませんが。
(周りの人に迷惑にならない程度に....)