goo blog サービス終了のお知らせ 

新婦人大津支部

女性と子どもの幸せを願って活動する国連NGO認証団体です

 「子どもの権利」拡大認めずの議論が各地で

2016-06-21 | ニュース

 「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動←クリック

 「自分で稼いで食べているわけでもない子供に下手に『権利』なんて覚えさせちゃ駄目よ! ろくな大人にならないわ」「女子の集まる憲法おしゃべりカフェ」には、47歳の主婦が、こんなふうに叫ぶ場面がある。日本会議政策委員の百地章・日大教授が監修した冊子の中に書かれているそうだ。

 

「子どもの権利条約」について、「こども」観の対立が各地で起こっている。

こんな議論がされているのですね。やっぱり私たちも世の中の動きにしっかり目を向けなければね!

子どもの権利条約←クリック

 ユニセフと「子どもの権利条約」

世界の子どもたちのためのユニセフ活動の基になっているのは、「子どもの権利条約」です。「子どもの権利条約」の第45条にユニセフ(国際連合児童基金)の名前が登場するように、ユニセフは「子どもの権利条約」をつくり、それを広めることに大きく関わってきました。ユニセフの活動計画では、「子どもの権利」を尊重し、次の事柄が特に大切にされています。

  • 子どもにとって一番よいことを提供する
  • 差別がないこと
    住んでいる地域や性別、年齢などによって損をしたり、差別をされたりしない
  • 子どもの命と健康を守るためのプログラムに力を入れる
  • 子どもの意見や考えを生かし、いろいろな場面で子どもが参加できるようにする