goo blog サービス終了のお知らせ 

S56製作所

信州の鉄道と鉄道模型(と創彩)のブログ

オハ47の窓枠をアルミサッシにする

2020年11月23日 | 鉄道模型 カスタマイズ
前回導入したKATOのオハ47ですが、折角なので窓枠をアルミサッシにしようと思います。ということでガラスパーツを取り外します。ドアが奥まっているので若干外しづらいです。ちなみにTOMIXはドアは別パーツなのでそこまで外しづらくはないのですが…KATOの43系客車シリーズの窓枠をアルミサッシ化するには純正のガラスパーツがありますが、それを使わずにガンダムマーカーを使って窓枠を塗っていこ . . . 本文を読む

旧客2両購入&パーツ取付

2020年11月21日 | 鉄道模型 カスタマイズ
旧客がふと欲しくなった…(唐突)ということで模型店で旧客2両を導入しました。本来はTOMIXのを1両導入する予定でしたが、KATOのもあったので一緒に導入しました。前回のTNカプラーは元々これらのために導入したものになります。まずはTOMIXの「スハ43(茶色)」になります。結構前に来た時にこれがあったのでまだあるかな…と思ってたのですが何とか置いてありました。TOMI . . . 本文を読む

CC型TNカプラー導入&交換

2020年11月17日 | 鉄道模型 カスタマイズ
先日模型店にて台車マウント型のTNカプラーを買おうと思ったときに…こんなのを見つけました。ということで「自連型TNカプラー(CCカプラー対応・黒・20個入り)」になります。台車マウントTNカプラーの自連版となります。グレーは出てたのは知ってましたがいつの間に黒も出てたのですね…一応貨車用みたいですが今回は旧客用に導入しました。とりあえず組み立てました。密自連のTNカプラ . . . 本文を読む

しな鉄169系室内灯取付

2020年11月15日 | 鉄道模型 カスタマイズ
室内灯取付シリーズですが、今回はしなの鉄道169系に取り付けていきます。ということでまずは基板のカットを行います。そういえば169系の室内灯の支えの部分って端ではなく真ん中にあります。カットを3両分行った後、スプリングのハンダ付けを行います。一応ちゃんとハンダ付けしたつもりでもたまに取れることがあったのでしっかりと取り付けます。そしてカバーのプラ板を被せます。これで完成です。これで169系にも取付 . . . 本文を読む

キハ110国鉄色室内灯取付

2020年11月11日 | 鉄道模型 カスタマイズ
白色のグランライトプレミアムを1箱導入したので取付を行います。今回はKATOのキハ110国鉄色に取り付けていきます。キハ110はLED3個分をカットします。そしてキハ111・112はLED2個分をカットします。いずれも車体側の集電版は取付済です。そしてハンダ付けを3両分行います。…慣れました(それしか言うことが無い)キハ110は取説によると室内灯を車体側に取り付けるみたい(純正の場合 . . . 本文を読む