
コキがまた欲しくなった…(唐突)

ということで「コキ107(JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セット」を導入しました。
何故これにしたかというと…KATOのJRFマーク無しのコキ107はまだ持ってないからです(それと車番被りを防ぐため)
ということで作業を始めます。

まずはカプラー交換とブレーキハンドル取付のために台車と前面手すりを車体から外しました。

そしてカプラーをGMナックルに交換します。

まずはカプラー交換とブレーキハンドル取付のために台車と前面手すりを車体から外しました。

そしてカプラーをGMナックルに交換します。
そういやここ最近はGMナックルの供給量が安定してきていますね(いつもの量販店の通販ならほぼいつでも買えるので)

次にブレーキハンドルを取り付けます。

次にブレーキハンドルを取り付けます。
まず適当な棒(今回はヤスリのあて木)に両面テープを貼ってからブレーキハンドルを取り付けます。

そして手すりを上から取り付けます。

そして手すりを上から取り付けます。
この方法だとブレーキハンドルを取り付ける際に飛ばす確率を減らすことができます。

ということでブレーキハンドルの取付が完了しました。
~1か月後~

今度は「コキ106 コンテナ無積載 2両セット」を導入しました…

今度は「コキ106 コンテナ無積載 2両セット」を導入しました…
ちなみにこのコキ106もまだ持っていませんでした。
そしてこちらはJRFマークがありませんが、そのことは商品名には記載されてないのですね。
こちらも取付作業を行います。

まずはブレーキハンドルを車体に取り付けます。

まずはブレーキハンドルを車体に取り付けます。
こちらも両面テープを貼ったヤスリのあて木にハンドルを取り付けてそれを治具として取り付けました。

カプラーはこちらもGMナックルに交換しました。

カプラーはこちらもGMナックルに交換しました。
先程と同じなので特には…

ということでコキ106及びコキ107のカプラー交換等が終わりました。

ということでコキ106及びコキ107のカプラー交換等が終わりました。
…ただこれに載せるコンテナが無いんだよな…
ということで後日買っていきましょう…
では
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます