S56製作所

あいの風521系1000番台パーツ取付

先日導入したあいの風521系1000番台ですが、パーツを取り付けていきます。


今回付属のパーツは転落防止幌、方向幕パーツ、幌になります。
交換用の幕は普通幕が「金沢」「高岡」「泊」「糸魚川」、あいの風ライナー幕が「金沢」「泊」の計6種類となっています。
幕パーツはJR521系と比べて幕の部分が盛り上がった形状となっています。
幕以外は前に導入した521系3次車の時と同じです。


まずはテプラで行先ステッカーを作成し、底面に貼り付けます。
521系の底面は平面で貼れる面積が大きいのでで2行で作成しました。


他の作業の施工方法で悩んでいたのでまずはカプラー交換から行います。
これ用のTNカプラーを導入してなかったので手持ちのKATOカプラーを取り付けました。
そのままだときつかったのでカプラーを少し削ってから取り付けました。


連結間隔はまぁまぁですが交換が完了しました。
一応アーノルドカプラーよりは狭くなった(と思う)ので…


次に幕を交換します。
ということでまずはクハ520の車体を外し、幕を「普通 金沢」にします。
これでJR521系と共演しても違和感が無くなりました。
取説では幕がツライチになったので遮光ケースを分解しないと交換できないと書いてありましたが、なんとか爪楊枝でこじ開けて分解せずに従来の521系3次車と同じように交換ができました。


クモハ521の方の幕はどれにしようか悩んで友人にもアンケートを取った結果、「あいの風ライナー 泊」にしました。
他の候補としては「普通 泊」も考えていました。


車体を外したついでに車番インレタを転写します。
今回はトプナンのAK17編成を採用しました。
取説やサイドビューの画像を見て転写位置を決めましたが、あいの風521系の車番は帯のラッピングと被る部分が出るのですね。


そしてスカートに編成番号のインレタを転写します。
あいの風521系1000番台にはスカートの編成番号のインレタが収録されていたのでスカート周りの表現が良くなりました。
是非今度JR521系をまた発売する時は編成番号のインレタを収録してほしいものですが…


室内灯も取り付けていきましょう。
今回使うのもグランライトプレミアムになります。
521系1000番台はLED照明なのでカバーを作らず支えにあたる部分のみ傾き防止のプラ棒を取り付けます。
それ以外の工法は基本的に同じになります。


室内灯を取り付けて点灯試験を行います。
問題なく点灯しました。


クハ520のガイシにアクリジョンの「ベースホワイト」を筆塗りをします。
前にガイシをGMのに交換するということをやりましたが結局塗る方が手っ取り早いですw


最後に転落防止幌を取り付けていきますが、TOMIXの転落防止幌は黒成型なので裏側が成型色の黒色となっています。
ということで裏側の車体側をシャインシルバーで塗っていきます。
KATOの521系2次車はシルバー成型で黒塗装ですが今度出るKATOの3次車の塗り分けはどうなるのでしょうか?


転落防止幌を取り付け、車体を組み戻して完成になります。
引きで撮ったため各部の細かいところがわかりづらいですが、それでもいい感じになりました。
んで室内灯の色味もLEDっぽくできました。
ちなみにこれではわからないですがクハ520には先頭車用幌を取り付けています。


前面のアップです。
今回もKATOの連結器カバーを加工してTNカプラーに取り付けできるようにしました。


ちなみにこれで521系が4編成になりました…
割合としてはJR:3であいの風:1ですが、今月もKATOから521系3次車が発売されるので更に増えていきます…
そしてこれを買ったらあいの風521系2次車も欲しくなってきたしで…
521系シリーズもどこまで増えていくのでしょうか…


では

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型 組立・取付」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事