goo blog サービス終了のお知らせ 

S56製作所

信州の鉄道と鉄道模型(と創彩)のブログ

京阪700形一般色パーツ取引等

2018年01月14日 | 鉄道模型 カスタマイズ

2018年初記事です…
というわけで前に導入した京阪700形のパーツを取り付けていきます。


とりあえずまずはパンタグラフをPT-4212-Sに交換します。
パンタ交換を先に済ませた方が後の作業がかなり楽になります。


次に毎回恒例の方向シールを取り付けます。
何編成も持ってるのでエンドの向きは覚えたのですが一応念のため…


そして坂本方の方に無線アンテナを取り付けます。
取り付け手順は何回も行ってるので割愛…


カプラーは純正のカプラーとより線固定のを使います。
また撮り忘れましたが、石山寺方の車両の車輪を金属車輪に交換しました。


数日経って707Fを動力化したいということで、709Fと動力ユニットを交換しました。
現段階で動力ユニットが613F→619F→709F→707Fとかなり流用してますねw


これで大津線車がついに9編成となりました…
これで80型冷房車が最近欲しいと感じ始めてるので、所有編成が二桁になりそうな気がします…
とりあえずケースの導入をしないとな…

 では


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。