うろうろカフェ

50代のオヤジが毎日の生活で感じた事、環境問題や趣味の車、バイク、映画、読書などについて

実物「スターリングエンジン」です

2009年02月28日 08時45分34秒 | Weblog
これはガス器具メーカーのリンナイが開発中のコ・ジェネレー

ションシステム(内燃機関や外燃機関の排熱を有効活用して動

力、温熱,冷熱を取り出すもので熱効率90%以上の優れたシス

テム)に使われている心臓部のスターリングエンジンです。写

真左側の円筒部分をガスバーナーで加熱し,中の気体が膨張と

収縮を繰り返すように冷却しながら動力を取り出して発電し,

同時に冷却した時に暖められた水が温水として利用できるよう

になっています。リンナイはこのシステムをヨーロッパ向けに

開発中で実用化はもうすぐだそうです。スターリングエンジン

は加熱するものは何でも良く,ペレット燃料を使ったものでも

動きますが、細かい熱量の制御などは不得手なのである程度規模

の大きなシステムでないと使えないかもしれません。

リンナイのシステムは家庭用の規模だそうです。

http://members.jcom.home.ne.jp/kobysh/stirling/stirlingIntro.html

ここにスターリングエンジンについてわかりやすい解説がして

ありますので参考にして下さい。

環境問題は今までの生活を見直して省エネ、資源の節約をまず

やりながら新しいエネルギーを使う体制を作って行くのが順番

だと思います。今までの浪費社会のままで新エネルギーに移行

して行くのはあまりにも無駄が多すぎてナンセンスです。

環境問題に関心のある方でじっくり勉強してみたい方におすす

めのサイトがこちら「環境問題を考える」です。

http://env01.cool.ne.jp/

専門的な用語が使われているので少し難しいですが、じっくり

見て行くと考えさせられます。

一度訪れてみて下さい。

アウトドアクッキングって究極の手抜き料理?

2009年02月26日 17時06分18秒 | Weblog
私が料理を始めるきっかけになったのがこの料理本です。元々

独身時代は自炊だったのですが、料理と呼べるほど凝ったもの

は作らなかった(作れなかった?)ので,この本を見つけた時

は料理って意外に簡単なんだと再確認しました。この本を書い

た太田さんは本業が野外カメラマンです。雑誌「アウトライダ

ー」でアウトドア料理のコーナーを担当していてそれをまとめ

たものがこの本です。バイクで林道ツーリングしてキャンプを

張るので,調理器具や材料も限られたものでやらなければなり

ません。ツーリング途中で手に入れた地元食材を使ってアイデ

アに富んだ美味しい手抜き料理を作るわけですが,本を見なが

ら作ってみると手間もそれほどかからず、しかもうまい料理が

できてしまいます。料理って基本さえ押さえておけば,後はオ

リジナルでドンンドン工夫して行けばバリエーションも増え,

レパートリーも広がるんですね。



例えばこのトマトのパスタソースですが,トマトと玉ねぎを入

れないでニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで揚げるとこでや

めればペペロンチーノのソースができるわけです。また,トマト

のパスタソースも多めに作っておいてパスタだけでなく、オムレ

ツやオムライス、揚げ物にかけてもうまいです。

思いついたアイデアを試して試行錯誤をしながら料理をするの

も楽しいですね。手間をかけずにコンロ一つでできる料理はア

ウトドアだけでなく,災害時などの非常事態のときでも

役立つと思うので,カレーや豚汁以外に自分で得意メニュー

をいくつか持っていると,きっと助かる場面があるのでは?

10種類くらいレシピが頭に残れば重宝すると思います。

上越市市民プラザ

2009年02月26日 11時16分02秒 | Weblog
上越市にある市民プラザの外観です。ここは上越の市民活動

の中心となるセンター機能を持つ施設で、「環境情報センタ

ー」「NPOボランティアセンター」「男女共同参画推進セン

ター」「国際交流センター」「こどもセンター」「オンブズ

パーソン事務局」の組織があり,テナントとしてスポーツク

ラブ,ビューティーサロン,アロマテラピーとフラワーショ

ップ、カフェが入っています。私はこの中の環境情報セン

ターに興味があって行ってみたのですが,そこにペレットス

トーブときりんくんが展示されていました。エコ商品の一つ

としての展示だったのですが,展示商品の種類が多岐にわ

たっていて少し驚きました。



上越市は人口208000人の県内の中核都市です。これくらいの規

模の都市になると市民生活を支援するためにいろいろな施設が

あり、うらやましくなります。無い物ねだりはしてもしょうが

ありませんが,私の街にあるさまざまな施設がきちんとした街

のマスタープランによって有効に活用できる仕組みがあれば,

私の街ももう少し住みやすい街になると思うのです。数代前の

市長が県議選に打って出る前にやたらに箱ものを作って,それ

がまた使いづらい施設を市内にばらまいたものですから、中に

は財政上のお荷物になっているものあります。政治家や役人は

自分個人の生活に関係ないかぎり無駄があろうがなかろうが,

書類上の体裁さえ整っていればそれですませてしまいます。

温暖化問題でも省エネのためにかけ声をかけていますが、

依然ある役所に行った時,たまたま昼休み中で,部屋の照明が

消され省エネモードになっていましたが,机の上のパソコンで

職員がゲームをしていたのを見て思わず失笑してしまいました。

彼らの省エネ感覚なんてそんなもんです。

認知症……。

2009年02月24日 13時11分01秒 | Weblog
都会と比べ地方は高齢化社会から高齢社会への移行が加速度的

に早まっています。「認知症」という病気をご存知でしょう

か?名前は聞いたことがあるという方も多いと思います。私の

父も数年前に認知症と診断され,今では週に4回ディサービス

にいっています。この病気は個人の記憶、経験,個性が失われ

ていく残酷な病気です。

本人がだんだん変わっていくのを自覚していられる時期があ

り,自分の頭がおかしくなったと嘆くこともあります。もし

病気を選ぶことができるなら、脳溢血で倒れて半身不随にな

るのと認知症なら私は半身不随を選ぶでしょう。 最期まで

自分の記憶があって自我が保てる方が,体が不自由な思いを

することよりも大事です。父が何となく変だなと感じたのが

母と二人で旅行に行った時でした。 中越大震災の年の秋に

萩まで行ってきたのですが,途中で台風のせいで列車のダイ

アがめちゃくちゃになってしまい,駅のホームで母に「俺は

なんでここにいるんだ?」とパニックになってしまったそう

です。父は若い頃から旅行好きで時刻表を見ながら自分で行

程を考えて、旅行会社に列車の切符と宿の予約だけを頼んで

行くタイプだったので,母はいつもついて行くだけだったの

ですがその時はパニックになった父を連れてやっとのことで

宿にたどり着いたそうです。そしてあの地震。地震のときも

どうしていいかわからなくなってしまい、さすがにこれはお

かしいと思って地震からしばらくしてから専門医に診せたと

ころ「認知症」と診断されました。前兆はなかったかと良く

いわれますが,認知症の前兆なのか単なる物忘れなのか素人

にはわかりません。家族の方が何となくおかしいなと思われ

たら認知症の専門医にかかることをお勧めします。早い発見

で効果のある進行を遅らせる薬を処方してもらえます。

父は現在「非常に高度な認知症」(長谷川式認知症スケール)

と診断されていて、先日二泊三日のショートスティにも行って

きました。ときどき父を風呂に入れるのですがまだ自分で浴槽

と洗い場を移動できるので助かっています。最近は歩くことも

スムーズにできないので、浴室内の移動には気を使います。

いつまで自分たちで世話ができるかわかりませんが、あまり

無理しないで適当にやっていくつもりです。

サンポットのペレットストーブ

2009年02月23日 08時57分02秒 | Weblog
このペレットストーブはサンポットというメーカーのもので横

に長いですが奥行きがカローレやペレチカに比較すると薄くて,

石油のFF暖房機と同じくらいのサイズです。これで木造18畳ま

で暖房できます。特長はペレチカと同じように自動点火ですが,

燃焼皿に灰がたまるのですが灰落としが手動なことです。カロ

ーレ・ユーも燃焼皿に灰がたまるのですが,24時間くらいであ

れば連続で燃焼できます。ペレチカはモーターで灰をかき落と

すのですが,サンポットのこのストーブは手動でクランクを回

して燃焼皿にたまった灰を落とします。うちで使っているペレ

ットだと大体3時間くらいでクランクを回してやるといい具合

です。何もしないでおくとエラーがでて火が消えます。

薪ストーブでも時々ストーブの中の薪をいじりますが、ちょう

どそんな感覚ですね。クランクを回すのは3時間に1回くらいの

割合でいいです。ブザーをセットできるのでブザーが鳴ったら

クランクを回してやれば問題なく使えます。



これがクランクです。六角レンチをハンドルで回す構造になっ

ています。



本体全面のカバーを下に下げるとクランクの差し込み口が中央

にあります。



この穴にクランクを差し込んで左右に数回回すと内部の灰落と

しメカ(歯車の組み合わせ)が動いて燃焼皿にたまった灰を下

の灰箱にかき落とす仕組みです。

ペレットストーブはペレットの種類によって灰の出方とカロリ

ーが大きく違うので、ストーブを比べる時は使えるペレットの

種類をチェックする必要があります。このブログで紹介したペ

レットストーブはいずれも全木ペレットといって木の皮と本体

全部を加工してペレットにしていますが外国製のペレットスト

ーブはホワイトペレットといって樹皮は使わず木の本体だけを

加工したペレットを使うものが多いです。ホワイトペレットは

カロリーが高く灰もほとんど出ないので取扱いが簡単です。

私の地元で作られているペレットは全木なので、外国製のペレ

ットストーブは残念ながら使えません。

船場食堂

2009年02月22日 09時19分45秒 | Weblog
 私は以前長岡に7年ほど住んでいたことがあり,勤めていた

会社の近くにこの「船場食堂」があります。当時から繁盛店

でしたが,最近ではラーメンブームで再び注目されています。

人気なのはみそラーメンの「サッポロ」です。二種類の味噌を

会わせて造ってあるそうで,平日の昼休み行くと私が店にいる

間だけで来客の6割以上が「サッポロ」を注文します。いろいろ

なみそラーメンを食べましたが,私の中のベスト3にはこの「サ

ッポロ」が入っています。



野菜たっぷりで,寒い時だけでなく真夏でも大汗をかきながら

食べに行くことがあり、その時はいつもタオル持参で行くこと

にしています。場所は長岡消防署の隣,長岡工業高校の前なの

で分かりやすい場所にあります。日曜日は休みで平日は夜11時

過ぎまでやっています。「サッポロ」だけでなく定食や丼もの

も美味しいです。独身の頃は昼と夜の食事が船場食堂だった時

期があり,私にとっては忘れられない店です。

ちんころ

2009年02月21日 08時07分14秒 | Weblog
これは「ちんころ」をキャラクターデザインして作ったもので

す。手ぬぐいみたいなものを12色の色違いで作って,町内の景

観統一に利用しようとしています「ちんころ」というのは犬の

ことで,私の街では昔から餅米の粉を蒸して小さな犬の形の人

形を作り,冬の節季市で売られています。全て手作りなので節

季市でもすぐに売り切れてしまう名物です。




実際のちんころはこんな感じです。この「ちんころ」を町内

にいろんな形で展示してイメージ作りに使用としている

わけです。今回は雪まつりのイベントに参加する形でアーケー

ドのワイヤーの一部を使いご覧のように展示しました。枚数に

限りがあるので展示場所が限定されています。一枚での展示よ

り,色違いで数を並べた方がインパクトがありますね。











ちんころの歴史に興味を持った某大学の先生がライフワークと

して取り組んでいて、スタッフの学生を連れて私たちの町内の

イベントに参加してくれます。若い人たちの発想には驚かさ

れることが多くて,自分たちも良い刺激になってます。こう

いった交流を通して自分たちの街が少しづつ良くなっていけ

ればと思います。


金属製両刃ナイフ用研ぎ器

2009年02月20日 08時29分09秒 | Weblog
最近料理を始めたんですが,とにかく家の包丁が切れなくて

困ってました。女房は全然気にしないで使っているのですが

(万事が大雑把でいい加減なやつです)、切れない刃物は危

ないものと子供の頃から工作で経験しているので、100圴や

ホームセンターで、いろいろ研ぎ器を買って試しましたが,

研いだ直後はいいもののすぐに切れなくなります。この京セ

ラの「ロールシャープナー」は優れもので包丁を透明カバー

の中に差し入れて前後に10回くらい往復するだけで良く研げ

ます。切れ味も今まで使ったものよりずうっと長持ちして気

持ちよく料理ができます。秘密は回転式の砥石と砥石の表面

に刻まれている二種類の溝で,一往復で荒削りと仕上げがで

きるので、切れ味がいいんです。



その部分のアップです。

本物の砥石で研ぐのは素人には難しいですが、このロールシ

ャープナーなら誰でも簡単に切れ味の長持ちする刃を研ぐ事

ができます。製造元はフィンランドのFISKARS社で販売を京セ

ラがしています。近くの大きなスーパーかホームセンターに

なければネットで探すのが一番簡単です。価格はメーカー希望

小売価格2100円(税込)でネットでの通販なら最安値が送料、

代引き手数料別で1198円(税込)でした。

一家に一台あってもいいと思える一品です。

ペレットストーブの灰の比較

2009年02月19日 13時21分58秒 | Weblog
この写真はペレットストーブ「カローレ・YOU」と「ペレチカ」

を使用した時に生まれる「灰」の比較です。写真ではわかりに

くいかと思いますが,カローレの灰の色がペレチカよりもやや

薄くて,触った感じもカローレの方が軽いです。同じペレット

を燃料にしているのに、なぜこの違いが出るのかいろいろ考え

ました。燃焼方法の違いだと思います。カローレは燃焼皿の

中で灰が自然に下の灰箱に落ちる仕組みです。ペレットが燃え

てオキ火状態なってから下に落ちるので、薪ストーブの灰に似

ています。ペレチカは燃焼皿にたまった灰をモーターの力で強

制的に下の灰箱に落とすので,完全に燃焼しきれていないペレ

ット燃料も一緒に下に落ちます。そのために内部の温度がカロ

ーレに比べて低めになり、完全に燃え尽きる前に火が消えるの

で灰も重め(?)になるのではと思います。

取扱いが比較的簡単なのはペレチカで初めてペレットストーブ

を使われる方にはおすすめです。今まで薪ストーブやペレット

ストーブを使われた経験のある方にはカローレをおすすめ

します。

やっと雪が降った

2009年02月18日 18時03分09秒 | Weblog
私の街では冬季国体のノルディック競技でクロスカントリーの

大会が始まりました。暖冬による極端な小雪で大会関係者は

コース作りに使う雪集めで大変な苦労をしました。大会本番

を迎える今日,写真のようにわずかですが雪が積もってくれ

たのでコース整備の足しにはなったようです。地球温暖化の

せいかどうかわかりませんが,今シーズンの降雪は本当に少

なくて,地域経済にも大きな影響が出ています。雪国は冬場

雪が降って成り立つ経済構造になっているので,雪が降らな

いと街の中をお金が回りません。道路除雪作業の仕事もなけ

れば屋根雪を降ろす仕事もない,融雪屋根も動かないので灯

油も売れない、長靴や防寒グッズも売れないし,雪下ろしで

痛めた体を直してもらうために、マッサージにも行かなくて

よい……。そして一番わかりやすいのが飲食店の売り上げで

すね。家計費で一番最初に節約するのが外食費だと思います。

夕方アーケードの下を歩いていても歩行者の姿がほとんど見

られない事が多いです。お店を覗いても満席な事はまれで,

店の主人に聞くとため息しか出てきません。ある飲食店の主人

はこういう時こそ公務員から町中で買い物や飲食をやってもら

いたいと言ってました。他の人は民間企業がこれだけ倒産や廃

業していて,ボーナスなんかもらえない状態なのだから市の職

員は給料が民間よりもいいのだから,市の財政状態が悪い時は

ボーナスカットでもいいんじゃないか、夕張市並とはいわない

が、あまりにも民間と比べて高額すぎると話していました。

私は市の職員の給与体系云々を言う前に,市会議員の各種手当

を見直して議員がまず見本を示すのが先なような気がします。市

会議員が市の財政状態が悪いのを承知しているのに自分たちの

給与や手当を減額すべきだという発言は聞いた事がありません。

まずは市の財政状態に照らし合わせて,妥当な額に市会議員の

給与を減額し,そのうえで市の職員の給与体系を見直すのが本

筋ではないでしょうか。市会議員がそこまで腹を決めればいく

ら職員組合が強いと言ってもまともな市長なら見直しをするは

ずです。(甘いかな?)

今年は市長選と市議会選があるので期待したいと思います。




草食系男子……?

2009年02月18日 08時46分22秒 | Weblog
昨日2月17日付けの読売新聞に載っていた記事です。写真をク

リックすると大きくなります。この記事を読んで最近感じて

いた疑問が少し解けた気がしました。このブログでも以前触

れましたが,我々の世代と違って最近の若者は車をあまり欲

しがらない傾向があります。自分の若い頃は車がないと女の子

には絶対モテないと思っていましたし,スポーツタイプの車で

なければ隣に乗ってもらえないと思い込んでいましたから…。

オヤジの4ドアのカローラなんか車じゃないとバカにしてまし

たからね。峠を夜走り回ったりしてずいぶん環境に悪い事を

やっていました。私のまわりにも「草食系男子」といえそうな

若者がいます。如才ないし、人柄もいいのですが私たちの世代

から見るともっと表に欲を出してもいいのになぁと少々もの足

りない感じがします。

好きなマンガ その1

2009年02月17日 08時08分58秒 | Weblog
ここ数年はまっているマンガがこれ「MOONLIGHT MILE」です。

作者は大田垣康男。ビッグコミックのスペリオールで連載さ

れています。二人の若者が一緒に五大大陸の最高峰の登頂を

終えた後、宇宙を目指すという話です。一人は大手ゼネコン

のBS(ビルディングスペシャリスト)として宇宙空間での建

設作業を通じ、月への植民を果たし,もう一人はアメリカの

空軍に入隊して紆余屈折を経ながら軍事力による宇宙空間

(月)を支配する立場になります。現在物語は地球上でのイ

ンドとパキスタンとの核戦争後、大勢の難民が月の地下で生

活している状況で新しい展開が始まっています。

この物語で一つのキーになっているのがエネルギー問題です。

「ヘリウム3」というヘリウムの同位体が核融合発電に適して

いて、太陽から太陽風によって運ばれてくるのですが地球上

では大気の影響(?)でほとんど地上に届きません。月は大

気がないために無尽蔵に堆積している事が発見され,それの

利用のために月の開発が始まるという設定です。「ヘリウム

3」という名前をこのマンガで初めて知って,最初は架空の

物質かと思っていたら現実に存在して,やはり月には一杯あ

るらしいのです。最もこの物質で核融合発電をするというの

は現在の技術では難しいらしく,このマンガのように月で発

電した電力を地球上に送電して、エネルギー問題の解決を図

るというのは夢のまた夢ですが…。

私がこのマンガが好きなのはストーリーもさることながら,

登場人物のキャラクターがめちゃめちゃ面白いし,メカフェ

チな自分としてはいろいろ出てくる各種のメカ(マシン)の

デザインがとてもセンスがいいからです。微妙に曲線を生か

したデザインは昔テレビで大人気だった「サンダーバード」

に出てくる各種のメカに通じるものを感じます。

こんな風に思うのは私だけかもしれませんが,この作者のデ

ザインは大好きですね。現在コミックで17巻出ています。

気になる方はまとめて買って(大人買い)一気に読むか、          

ネットカフェなどで集中して読まれる事をお勧めします。


バレンタイン…。

2009年02月16日 07時42分41秒 | Weblog
毎年この日が近づくとうれしいような困ったような気持ちにな

るご同輩もいられるのではと思いますが,今年も来てしまいま

した。先日のヤフーのニュースを見ていてどこかの会社で社内

では義理チョコ禁止令が出たとか。派遣の女性スタッフからは

歓迎されたそうです。男性の方も正直ホットしていると思うの

ですがどうでしょうか。私が中学生の頃からこの「バレンタイ

ンのチョコレート」が流行り始めた記憶があります。菓子屋の

陰謀説まで飛び出したこの国民的習慣ですが,良い面と悪い面

があり,その辺は皆さんも感じられてきたことだと思います。

今回いただいたなかで、わざわざ私のブログのネタにどうぞと

このチョコをくれた方がいました。週末だけ私の店でバイトを

していただいている女性ですが,なかなかここまで気を使って

もらうととてもありがたいですね。



表を開けるとこんな感じで六本のチョコが入っていました。



表のパッケージに問題が書いてあります。



裏面にはその回答が書いてあります。



最近出かける事があまりないため,画像のストックがなくなっ

てしまいこうやってブログネタを提供してもらうと非常に助か

ります。Iさんありがとね。ホワイトデーはしっかりお返しをし

ますから!

グインサーガ

2009年02月15日 09時08分00秒 | Weblog
22歳の頃から読み続けている「グイン・サーガ」の第125巻!

です。作者の栗本薫は中島梓というペンネームも使い分けて

いる人で、このシリーズの他にも多数の作品があります。

「グイン・サーガ」はSFマガジンに「豹頭の仮面」が連載さ

れ,以降は早川文庫JAで順次発表されてきました。本編だけ

ですでに125巻。外伝が22巻。そしてあまりにも長編なため

節目節目で発行されたガイドブックが3巻。30年以上も続け

て読んでいると過去の登場人物だけでも何百といて,とても

覚えきれるもんじゃありません。あらすじだって長すぎて,

あらすじのあらすじが必要になります。そんな人のために

ガイドブックがあるわけです。私ははじめの頃は読み終わっ

た文庫本は大切にとっておきましたが、子供たちに部屋を取

られてからは保管場所も無く,泣く泣くブックオフに出して

います。「まんだらけ」の情報誌を覗いたりすると昔持って

いた本などがビックリするくらい高い値段がついていて,自

分の家に倉でもあれば子供の頃から読んでいた漫画本が一財

産になっていたのになぁと思います。

「グイン・サーガ」は一人の作家が書いた(書いている)

世界一長い小説です。「ペリー・ローダン」というSFもとて

も長い物語ですが,作者は複数いるので対象外です。

この小説の一ファンとしては作者の栗本薫になんとか完結まで

書き続けて欲しいという願いがあります。最近作者の健康不安

があとがきの中に語られていて(全然深刻な感じではないん

ですけど,ホントはとんでもない大病をしているらしい)他の

人気シリーズは後でもいいから「グイン」だけは未完の大作に

ならないようにして欲しいですね。

(グインファンのわがままですが)

カローレ・ユー設置しました。

2009年02月14日 08時44分02秒 | Weblog
やっと念願のペレットストーブ「カローレ・ユー」が私の店に

届きました。この画像は梱包をばらした状態です。本体は80kg

の重量がありますが,台車に乗せれば移動は簡単でした。

個人の家ではそうはいかないので,設置の際は最低二人必要に

なります。いままでペレチカがあった場所に設置しました。

壁の穴の位置が違うのでエルボと直管を使い給排気トップに

接続しました。








両方を比べるとこんな感じ







敷き台に置いてみるとペレチカよりも小さい事が良くわかります。



カローレ・ユーとペレチカの一番の大きな違いは,点火が自動か

手動かという点です。ペレチカは自動点火で比較的取り扱いは

簡単なのですが,カローレ・ユーは手動です。市販の着火材か

古い割り箸などを火種にして点火させます。最初は要領がわから

ないので戸惑いましたが,一度点火させてみるとあとは慣れです

ね。他にも細かい違いはありますが色がキレイで気に入ってい

ます。燃費はペレチカよりもいいらしいのでしばらく使ってみて

ご報告します。