うろうろカフェ

50代のオヤジが毎日の生活で感じた事、環境問題や趣味の車、バイク、映画、読書などについて

新さんま

2009年10月07日 09時09分58秒 | Weblog
昨日は三時頃から仕事の関係者と打ち合わせをし、いったん

会社に戻ってから七時すぎに近くの飲食店で担当者と二人で

懇親会をしました。

カメラを忘れたので画像はありませんが、無償にサンマが

食べたくて、席に着いてすぐ「生ビールとサンマの塩焼き」を

頼み、あとは定番の「枝豆」とたまに食べると美味しい

「妻有ポークのステーキ」、「アサリの酒蒸し」、「刺身」

と続き、お腹が一杯になりました。

若い頃よりも食べる量は確実に減っていて(その割に太るのは

なぜ?)特に飲みにきた時は美味しいのを少しつまめれば満足

ですね。

サンマの塩焼きは熱々を一匹丸ごと完食しました。

温かい料理は冷めないうちに食べるのを信条にしているので

サンマが届いたら休まず一気に食べ尽くします。

あいかわらず早食いですね。

自分でもガステーブルのグリル(オートグリルで魚が自動で

焼けますので私でも失敗しません)でサンマを焼くのですけど

お店で食べるサンマは全然別物で、なんでこんなに味が違うの

だろうと不思議に思います。

業務用の焼き物器でプロが火加減を調節しながら焼いたものには

どんなに技術がすすんでもかなわないのでしょうね。

塩焼きというシンプルな料理だからよけいその差を感じるのかも

しれません。

それにしてもうまかったなぁ…。

最新の画像もっと見る