goo blog サービス終了のお知らせ 

lurking place

ニッポンのゆる~い日常

休眠預金、復興に活用案 年800億円の一部、政府検討

2012-02-15 12:04:44 | 政府

【政策】休眠預金、復興に活用案 年800億円の一部、政府検討[12/02/15]


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329263181/


1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/02/15(水) 08:46:21.72 ID:???

政府は、銀行などで10年以上お金の出し入れがない「休眠口座」の預金を、
東日本大震災の被災地企業の支援策などに使う検討に入った。
休眠預金は毎年800億?900億円発生しており、その一部を
有効活用するのがねらい。
だが、銀行業界は「もともとは顧客のお金。国が使うのはおかしい」と
反発している。

金融機関は、最後にお金を出し入れした日や、定期預金の最後の満期日から
10年以上放置された預金のうち、預金者と連絡が取れないものなどを
「休眠口座」に分類している。
金額は公表していないが、政府の内部資料によると、2007?09年度には
毎年、銀行は730億?770億円、信用金庫・信用組合・労働金庫は
計100億円強の休眠預金が発生している。
農協やゆうちょ銀行も含めると、さらに増える。



ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0214/TKY201202140743.html


関連記事は2012.2.6 日本財団会長・笹川陽平 「休眠預金」を社会的に活用せよ

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120206/fnc12020603070000-n1.htm

長期間利用されず「休眠口座」と呼ばれる預金口座がある。
関係者には公知の存在だが、最終的に口座の金が金融機関の収益として
処理されていることまで知る人は少ない。
2002年まで認められていた仮名口座も含めると優に1000億円を超える
と推察され、
これこそが新たな“埋蔵金”である。既に英国や韓国は基金や財団を設け、
福祉事業支援などに幅広く活用しており、わが国も早急に受け皿を整備するよう
求める。
(後略)





2 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:48:23.93 ID:06gBthoC
すっかり忘れてた。
おかげで思い出したよ。
定期解約してこよっと。


3 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:48:25.55 ID:DBCQqvno
どろぼう!


4 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:48:42.73 ID:gtn8AIzo
どろぼう!


5 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:48:49.37 ID:2Bn7OG7o
国民の懐に手を突っ込むのかよ


6 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:49:14.51 ID:ezFPGmCZ
日銀が利子なしで貸せよ


7 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:50:32.43 ID:yHiiwhWv
預けてる方は意外と憶えてるもんだぞ。
俺は20年前の初バイトの給料を郵貯に置いたままだ。
勝手に盗むなよ。


8 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:51:11.62 ID:olsRCb0N
人の金だろ!
バカじゃないの?


9 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:51:41.13 ID:nzwnRhKG
民主党は税金泥棒だとは思ってたが
まさかホントの泥棒だったとは



10 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:52:47.92 ID:r5Pe3J4R
年金と同じ道をたどるぞ


11 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:52:48.91 ID:yFe/XCLf
こんなんで「財源あります」とドヤ顔されたんではたまらんな


12 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:54:31.82 ID:2Whz1cR6
>>7
時効による権利消滅

>ゆうちょ銀行にお預けいただいた貯金(郵便貯金からゆうちょ銀行に承継された貯金を含みます)には、
>他の銀行と同じく商法の「消滅時効」(5年間)が適用されます。(以下略)
http://www.jp-network.japanpost.jp/services/bank/specialsystem/


19 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 08:59:06.72 ID:9Tk1JGtL

民主党は、これだ…
盗人の左翼だから、私有財産を尊重しない。
自分の財産を供出したらどうか?

他人のモノは自分のモノ。自分のモノは自分のモノ。
左翼の利己的で傲慢な性質が、こういうところで現れる。



29 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 09:07:32.16 ID:74B7JIWr
とどのつまりが、、こいつら朝鮮民主党の言っていた埋蔵金ってのは、、国民の懐だった分けよな(w

 消費税然り、自営業者の15%年金徴収然り、休眠預金然り、年金減額然り

それでいて、独法、シロアリ公務員、国会議員は温存だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


31 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 09:09:00.14 ID:p/NasdlO
遺産の整理をしている時に、手許にあった通帳やカードを元に休眠口座の確認をしようと思ったが、
某大手銀行には、古い口座の確認は台帳を調べるのが面倒だから勘弁して下さい、と言われ、
国有化された某銀行には、通帳があるにも関わらず口座が存在しません、と言われた。

休眠口座をいいことに、銀行の中の人が使い込んでるのではないかと、疑ってしまう。


36 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 09:15:40.95 ID:4zFfq0cw
>>7
連絡がとれない場合に休眠となるから大丈夫だろ
もし連絡先をきちんと報告してないのなら、休眠となる可能性があるから注意

まあ実際のところ、表に出せない金を預けてるケースや、本人が蒸発とかして
家族がいないとかで遺族に連絡がとれないケースなんかが大半だろうと



39 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 09:18:18.47 ID:YsjnYWT3
>>31
法律上は銀行が好き勝手に使い込んでいいんだからしょうがないだろ。
時効を迎えているのに払い戻しに応じてくれる場合は
銀行の義務としてやってるんじゃなくて単なる善意のサービスとしてやってるだけだし。


42 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 09:20:25.63 ID:uJRkmL/u
>>39
時効って決まってるの?


45 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 09:27:31.05 ID:Coy/vw1O

どのような事情が有ろうと、政府が個人の財産に勝手に手を付けるとか、
到底マトモな政府ではない。
基本的人権の一つである財産権の侵害。

そんなバカな事をしないで、政府なのだから、
紙幣を刷って、ドンドン使えば良いだけだ。
円安インフレになって丁度いい。



48 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 09:33:47.18 ID:pRREKvlH
民法上は20年だけど、これは短期消滅時効の商事債権(だと思う)だから5年で時効消滅




54 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 09:39:14.21 ID:YsjnYWT3
>>42
商法上は5年で消滅。
ただし、実際に5年で消えると言ってるのがゆうちょ銀行くらいで
大手都銀は法律をそのまま適用せずに最後の取引から10年経過後、
銀行側の通知に返答しないばあいに利益処理すると言っている。
また、いったん銀行側で利益処理された後でも
払い戻しに応じてくれるケースはままあるようだ。
ただ、時効の利益を銀行が放棄してくれてるだけだから、
休眠口座の預金を横領されたとか警察に行っても相手にされない。




58 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 09:53:52.43 ID:Bt1DOVRr
>>54
しかし、最後の取引と言ってもなあ、
たとえ残高800円の口座であっても、預金利息が年に数円振り込まれるんだぜ。

その利息の振込みは口座に数百円ある限りは永遠に続くワケだしなあw・・・



63 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 10:00:37.88 ID:FX+fR2FX
>>12
だったら、それを銀行の収益に入れるのもおかしくね?


64 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 10:03:12.14 ID:Bt1DOVRr
>>63
時効にはならないんじゃねえの。
>>58で述べたように、利息が口座にわずかでも入金されれば、その時点で取引きの継続ってことになるだろう。


67 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 10:07:54.86 ID:pRREKvlH
>>64
間違ってたらごめん。

商法第522条
商行為によって生じた債権は、この法律に別段の定めがある場合を除き、
五年間行使しないときは、時効によって消滅する。
ただし、他の法令に五年間より短い時効期間の定めがあるときは、その定めるところによる。

債権者が権利行使しないからアウトになるんちゃう?


68 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 10:09:47.29 ID:i4U8MeuB
>>64
法的には可能でも、銀行は時効処理はしていない。


72 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 10:16:21.14 ID:AdzV4ee/
とりあえず陰で何やるか解からん屑政権だし
10年以上金の出し入れしてないのもどさくさ紛れに横領しそうだし
金の出し入れだけしてくるわ…
つか、これデマッターとかで歪曲して広めると
銀行どころか日本経済潰せるんじゃねーの?
顧客が金下ろすわ。って大量に来ても、それに全部応じれる銀行なんて数えるほどしか
ないだろうしさ


73 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 10:17:33.37 ID:A1a1stY3
これが民主党の言ってた埋蔵金?


74 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 10:18:01.08 ID:7TJ62k59
ちょうど、震災で一家まるごと音信普通になっているところや
家族の中で口座を管理していた人が亡くなって、どこに
いくら預けたか判らなくなっている家庭がいっぱいあるだろうからな。

このハゲタカめ。


76 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 10:20:33.64 ID:LmYVEmsd
俺のイーバンクに預けてる2円も使われるのか



89 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 11:22:46.41 ID:UU6GNHi5
無駄の見直ししますって言って選挙勝ったのに、ばらまきはするわ、
控除は減らすわ、消費税は上げようとするわ、ついには他人の金に
まで手を出そうとすんのかw

仕方のないクズどもだなw


90 :名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 11:31:22.61 ID:GP0jSFwR
こんなこと検討する暇があったら
支出減らす対策一つでもたてろよ
能なし政治家が












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする