goo blog サービス終了のお知らせ 

lurking place

ニッポンのゆる~い日常

野田首相のTPP“猿芝居”!すでに米大統領に伝える内容決定済み 

2011-11-11 18:17:36 | 政府
【民主党】野田首相のTPP“猿芝居”!すでに米大統領に伝える内容決定済み 慎重派議員、「離党するんですね!」の質問に沈黙★3


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321000480/



1 :春デブリφ ★:2011/11/11(金) 17:34:40.30 ID:???0

★TPP“猿芝居”!すでに米大統領に伝える内容決定済み

 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉参加をめぐる攻防で、野田佳彦首相が狡
猾さをあらわにした。民主党慎重派の反対圧力を受け、「1日ゆっくり考えたい」と記
者会見を11日夜に延期したのだが、何と、今週初めには日米首脳会談(13日)でオ
バマ大統領に伝える発言内容を決めているという。慎重派に配慮した単なるガス抜きで
あり、11日の集中審議を乗り切る政治的芝居ともいえそうだ。

 「みなさんが国のことを思い、議論したことをしっかり自分自身で受け止めたい。ま
だ方向を決めたわけではない…」
 野田首相は10日の政府・民主3役会議でこう語り、同日夕に予定していた記者会見
を延期した。「首相迷う」「危険な賭け」「ブレなら致命傷」などと報じたメディアも
あるが、首相周辺は舞台裏を語る。
 「計算ずくだ。まず、離党までチラつかせた民主党内慎重派に配慮した。党のプロジ
ェクトチームが『慎重判断を』と提言した翌日の参加表明は火に油を注ぐ。冷却期間を
置いた。次に、11日の衆参両院でのTPP集中審議対策。約7時間、『各党の意見を
聞いて判断した』という姿勢を示す。輿石東幹事長のアドバイスもあった」

 そして、首相周辺は「交渉参加の意向に変わりはない」といい、こんな事実を明かし
た。
 「今週初めに、オバマ大統領との日米首脳会談で、どういう言葉でTPP交渉参加を
伝えるか、日本語と英語の発言内容を決めている」
 つまり、「まだ方向を決めたわけではない…」という首相発言は方便というわけだ。
(続く)




■ソース(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111111/plt1111111130003-n1.htm
※前(★1:11/11(金) 12:29:46):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320992351/



2 :春デブリφ ★:2011/11/11(金) 17:35:05.17 ID:???0

(>>1の続き)

 一方の民主党慎重派はどうか。山田正彦元農水相は10日夜、「まだまだ、これから
だ」と記者団に語り、徹底抗戦の構えを崩していないが、全員が同じ意見ではない。

 夕刊フジは10日紙面で「TPP茶番全真相」という、政治ジャーナリストの鈴木哲
夫氏の緊急リポートを掲載した。これが慎重派の目に留まり、「本気でやっている人間
もいるんだぞ!」と激怒する議員もいた。だが、番記者らが「では、離党するのです
ね?」と聞き返すと、沈黙してしまったという。

 ともかく、野田首相は11日の集中審議後、同日夕に政府・民主3役会議と閣僚委員
会を開き、同日夜に記者会見。経済連携と農業再生の両立に全力を挙げる考えを示す。
(以上)








3 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:35:47.80 ID:SAdpTwP+0
暴動を起こしてもいいレベル



6 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:36:28.50 ID:pU851DCC0
慎重派って新聞が書いてる時点で
こいつらの茶番だってよくわかる
出来レースや


7 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:36:29.62 ID:uETNZNnn0
豚芝居


8 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:36:31.82 ID:G3prOzAG0
番記者らが「では、離党するのですね?」と聞き返すと、沈黙してしまった

まさに民主党議員


9 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:37:08.45 ID:gEyEPCOe0
みずぽ「なぜ国会でTPP参加表明できないんですか!今しなさいよ!」 どじょう「ぶひー」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320997511/


10 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:37:24.53 ID:LciNECLE0
国のトップが、国内法が条約の下位にあることを知らないんだもんな~


11 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:37:35.83 ID:Fb18A+Xy0
売国の罪は、人を殺す罪より極めて重い。




14 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:37:48.66 ID:0C4uK4zT0

「米国に行く首相にお土産を持たせないといけないんだ」・・声を張り上げるTPP推進派
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1320686670/


15 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:37:50.76 ID:ihDvcSxO0
まぁ茶番劇なのは民主になって特に顕著
国民舐めきってるとしか思えないくらいの出来栄えのお遊戯会だからな


16 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:38:36.83 ID:hTUzD/GV0
民主のやり方は変わらんなぁ。こいつら民意なんて何とも思ってないんだろうな。

よりによって民主政権の時に重大な事案が持ち上がってくる。

民意を問いただせよ。クソ民主。








19 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:39:31.89 ID:PD8PSVU9O
(゜Д゜)ノ今日の野田総理答弁ドゾー


①TPPが国内法に優越することを知らなかった

②10年間で関税全廃することを知らず、保護できる関税があると思ってた

③今からでは交渉参加は半年後。条件闘争出来ないことを知らなかった

④ISD条項を知らなかった

⑤TPPよりASEAN+6が国益であることを隠してた


ついでに、TPP加入でGDPが10年間で2.7兆円増という試算は
「農水業関連の現在の関税や規制を守ったまま」という条件での試算だったことが判明。
全関税を10年内に撤廃するTPPの本質を知らない試算だったらしい






24 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:40:09.83 ID:fCMSJvPB0
国内法とTPPとどちらが優先するかは、一部の人が言うように、
絶対TPP優先とは言いきれないんだよね(ちなみに俺はTPP反対派)。
ただ、質疑を途中で打ち切って話し合ったというのは、
検討したこともないということをあからさまに示してるんだよね。
だから、参加するなっていわれるんだよなー。


25 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:40:15.16 ID:aJAY18si0
国会で、野田ふるぼっこだったね。TPP賛成論て、最早エロ雑誌の後ろとか
のモテルペンダントレベルだよね。TPPに加入すれば、アジアの成長も取り
込め、経済も成長し、とかさ。何の具体性もない。佐藤ゆかりさんは、俺の
言いたい事の多くを代弁してくれたわ。野田の無知無能さをさらけ出した。
これで賛成表明とかするなら、異常者のレベルですね。精神病院につっこん
でAPECに行かせるなよ。病欠でいいだろ



31 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:41:07.09 ID:LrVoJdih0
な?言ったろ?
パフォーマンスだって。
民主党はいつだってそうだったろ。


32 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:41:19.13 ID:lij5zlfF0
相変わらず私利私欲でしか民主党は動かないな、
私利私欲で選ばれた連中らしいといえばそうなんだけど


33 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:41:31.44 ID:uv9xUJ7p0
今まで民主党が日本人のためになるようなことしてきたか?
そう考えれば自ずと答えは出てくるってもんさw


34 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:41:32.19 ID:o3AFSVc20
慎重派って言い方やめろって
賛成してる奴も慎重に考えてるし
反対してる奴も慎重に考えてるんだろ?

賛成派か反対派と書けよ慎重なのはあたりまえだのくらっか



52 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:43:11.60 ID:uljfj5va0
>>34
マスゴミどもは「反対派が存在する」こと自体を認めたくないから


53 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:43:24.45 ID:5tstqEjV0
クーデターとかその手のこと起こらないかな



58 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:44:02.93 ID:u/MPVPNC0
>>42
>全関税を10年内に撤廃するTPPの本質を知らない

これは酷い…米韓FTPのコメも10年でおしまいなんだよな



65 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:45:03.00 ID:Wct6aF7p0
野田の外交、対人対応は事大主義
朝鮮人の生理反応と同じだから日本人には気持ち悪くてしかたない



66 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:45:04.49 ID:C3XnkZgL0
>>1
こいつのせいで何人の日本人が死ぬんだろう?



70 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:45:30.13 ID:FmVBstM90
>>42
>①TPPが国内法に優越することを知らなかった

この衝撃具合をマスコミは無視するんだろーなww


71 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:45:45.28 ID:3BE5UCfY0
>>19

野田・TTPのISD条項については国内法で守ると発言

http://www.youtube.com/watch?v=NL97kik6S_4#t=00m26s
http://www.youtube.com/watch?v=NL97kik6S_4#t=01m40s



82 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:47:03.30 ID:LciNECLE0
推進派の読売は1面のTPPの記事とは離れた場所にこっそりと
TPP大枠の合意は12日に9カ国で。という記事を載せてました。



102 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:49:36.67 ID:iK6Jf/CS0
マスコミも必死に印象操作と話題逸らししてるけどさー
TPPで日本引っくり返ったたら国民の憎悪は自分らにも向かうとか考えないのかね


116 :名無しさん@12周年:2011/11/11(金) 17:51:32.70 ID:HjOfKhLM0


アメ公は売るものが何一つなくなった
あとは合法的な国家侵略

俯瞰できない政治家のいる国は恰好な餌食


































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相、福島みずほに「どこの国の総理だ!誰の為の政治だ!」と罵られる

2011-11-11 17:59:42 | 政府
首相、福島みずほに「どこの国の総理だ!誰の為の政治だ!」と罵られる





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP反対派の急先鋒・中野剛志「メディアが報じないアメリカの本音。やはり日本は狙われている」

2011-11-11 09:36:15 | マスコミ
TPP反対派の急先鋒・中野剛志「メディアが報じないアメリカの本音。やはり日本は狙われている」


http://news.livedoor.com/article/detail/6014849/?p=1



 TPPについては、むちゃくちゃな話がメディアでそのまま流れています。先日(10月27日)、私が生出演したフジテレビの『とくダネ!』なんてヒドいもんでしたよ。

 進行役のアナウンサーが、スタジオのモニターで内閣府が試算したTPP参加の経済効果を示したんですが、そこに映し出されたのは「GDP2.7兆円増加」という数字だけ。それを見たコメンテーターが「日本の年間GDPは約530兆円ですから、0.54%くらいの効果です」と解説しちゃったんです。

 オマエら、ちょっと待て、と。2.7兆円という数字は10年間の累積だろ! 単年度で見ればTPPの経済効果なんてたったの2700億円。私は生放送で、なんで正確な数字を出さないんだ!とブチ切れましたよ。


 ところが、その前に放送された『新報道2001』でもフジテレビは同じ“誤報”を飛ばしました。しかも、こちらは番組スタッフが収録前の段階で10年間の累積である事実を把握していたから、私には故意に隠したとしか思えないんです。視聴者を“TPP賛成”へと誘導したい大手マスコミの狙いが透けて見えますよ。

 政府は政府で、TPPに参加することで「国を開く」などとトンチンカンなことを言う。日本の平均関税率は諸外国と比べても低いほうであり、その意味で国はすでに開かれているんです。なぜ、こんな自虐的な発言をしたのか意味不明。本当にこんな状態でTPPを進めてよいのでしょうか?






■「輸出2倍戦略」のためにアメリカはTPPを使う


 今、世界はどうなっているのかというと、08年のリーマン・ショック以降、その構造は激変しました。かつての世界恐慌がそうでしたが、今のような世界的な大不況下では、各国とも生き残りのために手段を選ばず必死になります。各国は、日本にオイシイ話やキレイ事を並べながら、えげつない計略を次々と仕掛けてくる。特に住宅バブルの崩壊で国内経済がズタボロのオバマ政権は、経済回復と支持率稼ぎのためになりふり構わなくなっています。

 そのアメリカが今、最大のターゲットにしているのが日本です。アメリカは「2014年までに輸出を2倍にする」ことを国是に掲げています。そのために利用しようとしているのがTPPです。アメリカはまず日本をTPPに誘い込み、思惑どおりに関税や非関税障壁を撤廃させる。もちろん関税撤廃には応じますが、同時にドル安(円高)に誘導して日本企業の輸出競争力を奪います。その上で、金融や農業などで日本の市場の収奪にかかる。これがアメリカの狙いです。






■日本が自ら進む“人食いワニ”の池


 このまま日本がTPPに参加すると、国内のルールや仕組みをアメリカ企業に有利になるように改定させられる恐れがあります。そこで、昨年12月に合意に至った米韓FTA(自由貿易協定)が、韓国側から見て、いかに無惨な内容だったかをお話ししましょう。

 韓国は、アメリカが韓国の自動車市場に参入しやすくなるよう、排ガス診断装置の装着や安全基準認証などの義務に関して、米国から輸入される自動車は免除するという“例外”をのまされました。

 さらに韓国では、日本と同じく国内ニーズが高い小型車に優遇税制を設けていたが、これもアメリカの要求で大型車に有利な税制に変えさせられました。そしてFTAによる関税撤廃で急伸した韓国産自動車の輸出がアメリカの自動車産業を脅かすようなら“関税を復活する”という規定も加えられたのです。



 手段を選ばないアメリカのこうした攻勢が、TPP交渉参加後は日本に及ぶことになります。自動車業界では、まず日本のエコカーが標的となるでしょう。米国車の多くは、現時点では日本政府が定めた低公害車の基準を満たしておらず、エコカー減税の対象外。これをアメリカに「参入障壁だ」と指摘されれば、韓国のように泣く泣く優遇税制を撤廃せざるを得なくなるでしょう。


 また、TPPで最も懸念されるのは、投資家保護を目的とした「ISDS条項」。これは、例えば日本への参入を図ったアメリカの投資企業が、国家政策によってなんらかの被害を受けた場合に日本を訴えることができるというもの。訴える先は日本の裁判所ではなく、世界銀行傘下のICSID(国際投資紛争解決センター)という仲裁所です。ここでの審理は原則非公開で行なわれ、下された判定に不服があっても日本政府は控訴できません。


 さらに怖いのが、審理の基準が投資家の損害だけに絞られる点。日本の政策が、国民の安全や健康、環境のためであったとしても、一切審理の材料にならないんです。もともとNAFTA(北米自由貿易協定)で入った条項ですが、これを使い、あちこちの国で訴訟を起こすアメリカを問題視する声は少なくないのです。そんな“人食いワニ”が潜んでいる池に日本政府は自ら飛び込もうとしているわけです。


 残念ながら、野田首相のハラは固まっているようです。世論で反対が多くなろうが、国会議員の過半数が異論を唱えようが、もはや民主的にそれを食い止める術はありません。交渉参加の表明は政府の専権事項、野田首相が「参加する」と宣言すれば終わりなんです。

 そして、いったん参加表明すれば、国際関係上、もう後戻りはできない。すべての国民が怒りをぶつけ地響きが鳴るような反対運動でも起きない限り、政府の“暴走”は止まりません。









●中野剛志(なかの・たけし)
1971年生まれ。東京大学卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。現在は京都大学に准教授として出向中。著書に『TPP亡国論』(集英社新書)など。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする