goo blog サービス終了のお知らせ 

lurking place

ニッポンのゆる~い日常

小沢幹事長不起訴へ…石川議員「了承得た」

2010-05-19 09:59:03 | 陸山会(小沢一郎)
小沢幹事長不起訴へ…石川議員「了承得た」


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100519-OYT1T00146.htm?from=main3



 小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、同会元事務担当者・石川知裕衆院議員(36)(起訴)が東京地検特捜部の再聴取に対し、同会が2004年に購入した土地代金を政治資金収支報告書に不記載とする方針について「小沢氏に報告し、了承を得た」と、改めて小沢氏の関与を認める供述をしていたことが分かった。


 ただ、検察当局は、石川被告の供述は依然として具体性が乏しく、小沢氏との共謀までは認められないとして、今週中にも小沢氏を再び嫌疑不十分で不起訴とする方針。

 特捜部は小沢氏、石川被告に続いて、18日には同会元会計責任者・大久保隆規被告(48)と元私設秘書・池田光智被告(32)から聴取した。これで、小沢氏に対する東京第5検察審査会の「起訴相当」議決を受けた再捜査はほぼ終了した。

 再聴取で注目されたのは、石川被告の供述だった。石川被告は逮捕後の取り調べで、陸山会が小沢氏からの借入金4億円で04年に購入した東京都内の土地の代金を同年分の収支報告書に記載しない方針について、小沢氏から了承を得たなどと供述。同審査会は、この供述が、小沢氏の共謀を示す直接的な証拠と認定していた。関係者によると、石川被告は17日の事情聴取にも、同様の供述をしたという。

 不起訴を受け、同審査会は第2段階の審査に入るが、同審査会が再び「起訴相当」と議決すれば、小沢氏は裁判所が指定する弁護士により強制起訴される。

(2010年5月19日03時07分 読売新聞)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢氏「起訴相当」 やはり議員辞職すべきだ

2010-04-28 19:25:52 | 陸山会(小沢一郎)
小沢氏「起訴相当」 やはり議員辞職すべきだ


http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100428/crm1004280340007-n1.htm




再捜査で問われる検察の責任


 天網恢々(てんもうかいかい)疎にして漏らさず、と形容した方がよいのだろう。

 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、東京第5検察審査会が小沢氏の「起訴相当」を議決した意味合いである。

 土地購入をめぐり、21億円余の巨額の虚偽記載で側近議員や秘書らが起訴されたこの事件は、「秘書の犯罪」で済まされる事件ではなく、小沢氏の関与が焦点だった。だが、小沢氏は東京地検特捜部に事情聴取されたものの嫌疑不十分で不起訴となった。

 これに対し、審査会は「共謀共同正犯が成立するとの認定が可能」と断じた。国民から選ばれた11人の検察審査員全員が一致して小沢氏の刑事責任を認めたきわめて重い判断である。

 議決を受けて東京地検は再捜査を行い、3カ月以内に起訴か不起訴の処分を決めなければならないが、小沢氏は「潔白」を主張する根拠を失ったといえよう。刑事責任の問題に加え、政治的さらに道義的責任は明白だ。

 やはり議員辞職を決断すべきときである。

 陸山会の規正法違反事件では、現職衆院議員の石川知裕被告と小沢氏の元公設第1秘書の大久保隆規被告らが起訴された。




≪「共謀の認定」は重い≫


 地検特捜部は小沢氏の事情聴取に踏み切ったが、虚偽記載への関与が立証できず、元秘書らの責任を問うにとどまった。その捜査結果が国民の政治不信を募らせる一因になった。

 検察審査会は、法律で定められた国の機関で、以前は議決に法的拘束力がなく参考意見にとどまった。だが司法改革の一環で、裁判員制度導入とともに検察審査会法が改正され、2度の「起訴相当」議決で強制起訴を可能にするなど、民意を反映するために権限が強化された。

 政治資金規正法違反は、政治家が扱う資金の透明性を損ない、国民を欺く重大な犯罪だ。しかも虚偽記載額がきわめて多額で、複雑な資金操作で土地購入の原資を隠そうとした意図がみえる。秘書の独断で行えるものとは考えにくく、東京地検特捜部による捜査結果は到底、納得できるものとはいえない。

 一方、検察審査会の議決内容は明快だ。石川被告らの供述内容や土地購入原資を隠すために行われた銀行融資の申込書などに小沢氏の署名・押印があるなどの状況証拠を踏まえ、小沢氏の共謀が認められるとした。

 小沢氏の説明を「きわめて不合理・不自然で信用できない」と退け、「絶対権力者である小沢氏に(秘書らが)無断で資金の流れの隠蔽(いんぺい)工作などをする必要も理由もない」との疑問も呈した。

 再捜査にあたる検察当局は検察審査会の議決を真摯(しんし)に受け止め、その存在意義をかけて国民が納得できる結果を出す責任がある。未解明であるゼネコンの裏金疑惑なども解明すべきだ。




≪辞任せずと開き直り≫


 小沢氏は不起訴処分を潔白のお墨付きのように強調して開き直り、事件の詳細について説明責任を果たさず、野党の証人喚問要求にも応じなかった。

 そうした姿勢に、国民はきわめて厳しい視線を向けてきた。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の世論調査では、小沢氏が説明責任を果たしていないと思う人がほぼ9割に達しているほか、7割の人が幹事長辞任を求めた。

 鳩山由紀夫首相の政治資金問題でも説明責任が不十分との見方が8割を超えている。だが2人とも、政治的、道義的責任をとろうとしていない。

 小沢氏は27日夜、幹事長職を辞任しない意向を示したが、状況は一変した。2度目の「起訴相当」議決を経て強制起訴される可能性も出てきた。

 小沢氏が出処進退を決断しないかぎり、参院選に向かう時期に与党幹事長の起訴の有無が最大の焦点になる。まともな党運営などできる状態ではなかろう。

 民主党内では、小沢氏に近い議員らが押し切る動きをみせている。岐阜県連や連合静岡など地方組織や支持団体から小沢氏の辞職論などが出されても、執行部は封じてきた。

 異論を認めず、体制維持を押し通そうとする発想が、政党の自浄作用さえ働かないことに結び付いている。執行部体制とともに、党の体質を転換することが求められている。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢民主党幹事長「起訴相当」議決の要旨

2010-04-28 11:49:58 | 陸山会(小沢一郎)

小沢民主党幹事長「起訴相当」議決の要旨


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100427-OYT1T01024.htm?from=main1



小沢一郎・民主党幹事長に対する東京第5検察審査会の議決の要旨は次の通り(敬称略)。


 被疑者 小沢一郎

 不起訴処分をした検察官 東京地検検事 木村匡良

 議決書の作成を補助した審査補助員 弁護士 米沢敏雄


 2010年2月4日に検察官がした不起訴処分(嫌疑不十分)の当否に関し、当検察審査会は次の通り議決する。


 【議決の趣旨】

 不起訴処分は不当であり、起訴を相当とする。


 【議決の理由】

 第1 被疑事実の要旨

 被疑者は、資金管理団体である陸山会の代表者であるが、真実は陸山会において04年10月に代金合計3億4264万円を支払い、東京都世田谷区深沢所在の土地2筆を取得したのに、

 1 陸山会会計責任者A及びその職務を補佐するBと共謀の上、05年3月ころ、04年分の陸山会の収支報告書に、土地代金の支払いを支出として、土地を資産として、それぞれ記載しないまま総務大臣に提出した。

 2 A及びその職務を補佐するCと共謀の上、06年3月ころ、05年分の陸山会の収支報告書に、土地代金分が過大の4億1525万4243円を事務所費として支出した旨、資産として土地を05年1月7日に取得した旨を、それぞれ虚偽の記入をした上で総務大臣に提出した。



 第2 検察審査会の判断

 1 直接的証拠

 (1)04年分の収支報告書を提出する前に、被疑者に報告・相談等した旨のBの供述

 (2)05年分の収支報告書を提出する前に、被疑者に説明し、了承を得ている旨のCの供述

 2 被疑者は、いずれの年の収支報告書についても、その提出前に確認することなく、担当者において収入も支出もすべて真実ありのまま記載していると信じて、了承していた旨の供述をしているが、きわめて不合理、不自然で信用できない。

 3 被疑者が否認していても、以下の状況証拠が認められる。

 (1)被疑者からの4億円を原資として土地を購入した事実を隠蔽(いんぺい)するため、銀行への融資申込書や約束手形に被疑者自らが署名、押印をし、陸山会の定期預金を担保に金利(年額約450万円)を支払ってまで銀行融資を受けている等の執拗(しつよう)な偽装工作をしている。

 (2)土地代金を全額支払っているのに、土地の売り主との間で不動産引渡し完了確認書(04年10月29日完了)や05年度分の固定資産税を陸山会で負担するとの合意書を取り交わしてまで本登記を翌年にずらしている。

 (3)上記の諸工作は被疑者が多額の資金を有していると周囲に疑われ、マスコミ等に騒がれないための手段と推測される。

 (4)絶対権力者である被疑者に無断で、A、B、Cらが本件のような資金の流れの隠蔽工作等をする必要も理由もない。

 これらを総合すれば、被疑者とA、B、Cらとの共謀を認定することは可能である。

 4 更に、共謀に関する諸判例に照らしても、絶大な指揮命令権限を有する被疑者の地位とA、B、Cらの立場や上記の状況証拠を総合考慮すれば、被疑者に共謀共同正犯が成立するとの認定が可能である。

 5 政治資金規正法の趣旨・目的は、政治資金の流れを広く国民に公開し、その是非についての判断を国民に任せ、これによって民主政治の健全な発展に寄与することにある。

 (1)「秘書に任せていた」と言えば、政治家本人の責任は問われなくて良いのか。

 (2)近時、「政治家とカネ」にまつわる政治不信が高まっている状況下にもあり、市民目線からは許し難い。

 6 上記1ないし3のような直接的証拠と状況証拠があって、被疑者の共謀共同正犯の成立が強く推認され、上記5の政治資金規正法の趣旨・目的・世情等に照らして、本件事案については、被疑者を起訴して公開の場(裁判所)で真実の事実関係と責任の所在を明らかにすべきである。これこそが善良な市民としての感覚である。よって、上記趣旨の通り議決する。


          ◇ 


 要旨中のAは小沢氏の元公設第1秘書・大久保隆規被告、Bは陸山会元事務担当者で衆院議員の石川知裕被告、Cは同会元事務担当者の池田光智被告

(2010年4月27日18時57分 読売新聞)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢氏は「起訴相当」 検審が議決 土地購入事件

2010-04-27 19:38:40 | 陸山会(小沢一郎)
小沢氏は「起訴相当」 検審が議決 土地購入事件


http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100427/trl1004271532015-n1.htm


 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、東京第5検察審査会(検審)は、東京都の市民団体から政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で告発され、嫌疑不十分で不起訴処分となった小沢氏について、起訴相当と議決した。議決を受け、東京地検特捜部は再捜査を行う。特捜部が再び不起訴処分としても、起訴相当の議決が再度出された場合、審査会の議決に法的拘束力をもたせた改正検察審査会法に基づき、小沢氏は強制起訴される。

 特捜部は2月4日、陸山会が平成16年10月に東京都世田谷区の土地を購入した際、土地代金の原資4億円を収入として政治資金収支報告書に記載しなかったなどとして、衆院議員の石川知裕被告(36)ら小沢氏の元秘書3人を規正法違反罪で起訴。小沢氏については「公判で共犯として有罪判決を得るだけの証拠はない」として嫌疑不十分で不起訴処分にした。

 これに対し、市民団体は同12日に「検察庁の判断は国民目線に立っておらず、不起訴は納得できない」として検審に審査を申し立てた。検審は、事件を担当した特捜部の検事から不起訴とした理由について意見聴取を行うなどして審査を進めてきた。

 検審は検察官の不起訴処分が妥当かを国民が審査する機関。有権者の中からくじで選ばれた11人の審査員で構成され、起訴相当の場合は11人中8人以上の議決が必要とされている。

 1回目の起訴相当議決を受けて、検察官が再び不起訴としたり、3カ月以内に結論を出さなかったりした場合には、審査会が再審査を行う。再び起訴相当の議決が出ると、強制的に起訴される。

 昨年5月の改正法施行後、兵庫県明石市の歩道橋事故で明石署元副署長が、同県尼崎市のJR福知山線脱線事故でJR西日本の歴代3社長が、検審の2度目の起訴相当議決をへて強制起訴された。

2010.4.27 15:31






追記

【小沢氏「起訴相当」】小沢幹事長「意外な結果で驚いている」
「やましいことはしていない。職務をこなす」と幹事長続投を表明

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100427/stt1004271919020-n1.htm


 民主党の小沢一郎幹事長は27日夜、党本部で緊急に記者会見し、自身の資金管理団体の政治資金規正法違反事件で、東京第五検察審査会が小沢氏について「起訴相当」を議決したことについて、「私としては意外な結果で驚いている。1年にわたり捜査が行われ、不正な献金はなかったと、脱税など実質的犯罪はなかったと検察の捜査として結果として証明された。それが不起訴となった。最終的には、検察当局の適正な判断がなされると信じている」と語った。

 小沢氏は、進退については「私は検察の捜査で不起訴になっているし、何もやましいことはしていないので、与えられた職務を淡々と全力でこなしていく」と述べ、幹事長を続投する考えを示した。

2010.4.27 19:18




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「検察もがんばっちゃったねえ」石川被告は電話で談笑

2010-04-27 18:28:54 | 陸山会(小沢一郎)
「検察もがんばっちゃったねえ」石川被告は電話で談笑


http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/384925/


 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、東京第5検察審査会が小沢氏を「起訴相当」と議決した27日午後、国会内では、小沢氏の元秘書で政治資金規正法違反の罪に問われた衆院議員の石川知裕被告(36)=同罪で起訴=が携帯電話で談笑する姿が見られた。

石川被告は電話越しに「あーそう。検察もがんばっちゃったねえ」「でも仕方ないよねえ」などと話しながら、議員会館の事務所に姿を消した。

報道陣からの問いかけには「答えることはない」とだけ述べた。

 審査会の議決は、「起訴相当」の理由として、石川氏が「小沢氏に報告した」とする供述したことなどを理由に挙げている。しかし、この日の石川氏に緊迫した様子はなく、ときおり笑顔も浮かべた。

 一方、小沢氏の秘書経験がある国会議員は一様に“沈黙”。青木愛衆院議員(東京12区)の事務所では「うちはそういうことには答えない」、樋高剛衆院議員(神奈川18区)の事務所でも「お答えすることはなにもない」とだけ繰り返した。

2010/04/27 16:48




追記

検察審査会

検察審査員は11名で構成される(4条)。
このほかに、審査員が欠けた場合に備えて、補充員がいる。

検察審査員は司法に一般国民の常識を反映させるという目的により、
各検察審査会管轄地域の衆議院議員の選挙権を有する国民の中から、
くじで無作為に選ばれる(検察審査会法4条)。
これには、法律で定められた場合を除いて、職業や年齢による区別はない。
任期は6か月で、そのうち半数が3か月ごとに改選される。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E4%BC%9A








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢氏の裏金献金疑惑 「1億円以上提供」

2010-04-15 08:56:28 | 陸山会(小沢一郎)
小沢氏の裏金献金疑惑 「1億円以上提供」 水谷建設元最高幹部が本紙に証言


http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100415/crm1004150137002-n1.htm


 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件で、「小沢氏側に計1億円の裏献金を提供した」と東京地検特捜部に供述した水谷建設の元最高幹部の1人が14日までに産経新聞の単独取材に応じた。元最高幹部は「小沢氏の秘書と東京・向島の料亭などで会談し、小沢氏側の条件で合意した。金額は1億円以上だ。こちらがウソをつく必要はない」と改めて資金提供を語った。

 事件をめぐっては、嫌疑不十分で不起訴となった小沢氏について、市民団体が起訴するよう検察審査会(検審)に申し立てており、不起訴の是非を審査している検審が月内にも議決を出す見通しだ。

 元最高幹部は都内で、小沢氏側への裏献金について詳細に語った。小沢氏側は水谷建設側からの現金受領を全面否定しているが、元最高幹部は「小沢氏にも立場というものがあるから、認めるわけにはいかないのだろうが、こちらがウソをつく必要はない。こちらがウソをついているなら、検事もいろいろな証拠から、すぐウソだと分かるだろう」と話した。

 これまでの特捜部の調べに対し、水谷建設の元最高幹部らは、国発注の胆沢(いさわ)ダム(岩手県)工事受注の謝礼として、平成16年10月に小沢氏の元私設秘書で衆院議員の石川知裕被告(36)=政治資金規正法違反罪で起訴=に、17年4月には元公設第1秘書の大久保隆規被告(48)=同=にそれぞれ5千万円、計1億円の裏献金を提供したと供述。しかし小沢氏らは、特捜部の調べにいずれも全面否定した。

 元最高幹部は資金提供について、「大久保氏と向島の料亭などで会談し、向こうの条件で合意した。小沢氏側に提供した総額は1億円以上だ」と明かした。

 また、胆沢ダム工事については、「歴史が長い」とした上で、「水谷建設は、社員が一生懸命汗を流して稼いだ大事な金を簡単には渡さない。必要があったから渡した」と話し、資金提供がダム工事受注の謝礼だったことを認めた。

 特捜部は、胆沢ダム工事を受注した水谷建設以外のゼネコン各社も小沢氏側に資金提供したとみて、家宅捜索や事情聴取を重ねたが、水谷建設以外の各社は否定し続けたとされる。元最高幹部は「こちらは脱税事件で逮捕者が出たから(資金提供が)表になった。ほかの建設会社は分からないが、それをやらないと工事を受注できなかったのは事実だ」と証言した。

 事件は、陸山会が16年10月に東京都世田谷区の土地を購入した際、土地代金の原資4億円を収入として政治資金収支報告書に記載しなかったなどとして、特捜部が2月4日、石川、大久保両被告らを起訴。小沢氏については不起訴とした。

 産経新聞の取材に対し、石川被告は「水谷建設の人間と会って5千万円をもらった事実はない」、小沢事務所は「ご指摘のような事実はありません」と回答した。

2010.4.15 01:36






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢家の法要、数千人規模で計画 議員に案内、飛ぶ憶測

2010-04-11 17:31:19 | 陸山会(小沢一郎)
小沢家の法要、数千人規模で計画 議員に案内、飛ぶ憶測


http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY201004090587.html


 民主党の小沢一郎幹事長が18日、地元の岩手県奥州市水沢地区で両親の「しのぶ会」を開く。数千人規模という大法要は小沢氏系の幹部を総動員し、当日は本人のあいさつも予定されている。今年は両親の年忌法要の時期ではないため、小沢氏の真意をめぐって憶測を呼んでいる。

 法要の準備はひそかに進められていた。場所は小沢氏の自宅に近い水沢体育館。3千人規模の収容が可能だ。側近議員から岩手県知事に転身した達増拓也氏、県選出国会議員、系列県議、後援会幹部らが参列する予定で、人口13万人のまちでは大イベントだ。

 A4サイズの案内状にはこう記されている。「皆様の絶大なるご支援のもと民主党政権が実現し、日本の新しい政治が始まりました」「故佐重喜(さえき)先生とみち様の偲(しの)ぶ会を開催します。ご香料、ご供物、ご供花などご遠慮申し上げます」

 小選挙区制度の導入で、政権交代可能な政治体制をつくる――。1956年、鳩山由紀夫首相の祖父、一郎氏の内閣で、父の佐重喜氏は衆院公職選挙法改正特別委員長として小選挙区導入を目指した。68年に急死し、翌年の総選挙で同じ旧岩手2区から小沢氏が27歳で初当選。以降、40年間の政治人生は栄光と挫折の繰り返しだった。後援会幹部は「父に悲願の政権交代を果たしたことを報告する」と見る。

 母みち氏の供養の意味もある。小沢氏は一昨年、プロデューサーおちまさと氏との対談で「ライバルは母親」と答え、思い入れが強い。今年3月、学生を前に「君らの年代なら本当に強い意思を持ってこうしたいと努力すれば、どんなことでもかなう。小さい時から母に言われたことだ」と語っている。

 ただ、単なる法要にとどまりそうにない。

 今回も、名前を紹介して焼香するのは、夏の参院選に立候補する2人の民主党候補と来年改選を迎える達増氏の3人だ。法要の案内は、中選挙区時代の支持者にも届いており、決起集会の様相だ。

 佐重喜氏の代から小沢父子を支持してきた伊藤久雄後援会連合会長は、小沢氏の決意をこう見ている。

 「参院選が政権交代を完成させる最後の戦い。法要は、両親への恩返しができる最後のタイミングだ」



■「なぜこの時期に」見えぬ本心

 小沢氏の並々ならぬ意欲に長年支援してきた地元後援会長の一人は「なぜ、この時期にやるのか、よく分からない。本人がしゃべらないからねえ」といぶかる。

 小沢氏の真意は別のところにあるとの見方もある。

 法要に出席する予定の達増氏は最近、「幹事長は新たな誓いを立てるかもしれませんね」と周囲に漏らした。

 別の側近は「小沢氏の心境に変化があった」という。法要の開催も「別に今年やらなくたっていいんだ。政治人生が残り少ない中での決意の表れだ」。そして「誓い」についてこう解説する。

 「鳩山内閣のあまりのだらしなさに、最後は自分がやらなければならないという気持ちになっているのではないか。自分が9月の民主党代表選に打って出て、総理をめざすと言い出すかもしれない」

 小沢氏が最近、党代表選に向けて党員・サポーター集めを加速するよう系列議員に指示を出したことも、こうした見方に拍車をかけている。

 小沢氏の資金管理団体をめぐる土地取引事件で、小沢氏が不起訴処分となって2カ月余り。「政治とカネ」の問題で小沢氏への風当たりは強いままだ。周辺は「地元の有権者も事件を心配していた。それもやや落ち着いてきたので、あいさつをするのだろう」と話す。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢幹事長の訪米中止、米の激怒から 「大統領は会わない」

2010-04-11 00:12:25 | 陸山会(小沢一郎)
小沢幹事長の訪米中止、米の激怒から 「大統領は会わない」


http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100410/stt1004102202012-n1.htm


民主党の小沢一郎幹事長の訪米が中止になったが、米政府は3月末、小沢氏が訪米してもオバマ大統領をはじめ、ホワイトハウスの政府高官は面会しない意向を伝えていた。訪米中止の背景には、こうした米国側の冷ややかな対応があったとみられる。

 発端は、ホワイトハウス高官の「激怒」だった。

 そもそも小沢氏の訪米は、キャンベル国務次官補が2月初めに来日した際にもちかけられたもので、小沢氏サイドが民主党本部を通じて米大使館と直接、日程調整を進めていたという。外務省は小沢氏の訪米について「一切ノータッチだ。何も知らされていない」(幹部)としている。

 小沢氏はキャンベル氏に訪米を打診された際、「せっかく行くなら、オバマ大統領にも十分な時間をとってもらわないと困る」と述べ、大統領との面会が訪米の条件になるとの考えを示していた。

 しかし、小沢氏が政治と金の問題で、東京地検特捜部の捜査対象となっていたことから、「小沢氏の発言を聞いたホワイトハウス高官が激怒した」(日米関係筋)上、こうした報道が出たこと自体に強い不快感を示したのだという。

 このため、米議会が招待する形で訪米の日程調整を進めることになったが、小沢氏サイドがあくまでも米政府の招待にこだわったため、米政府側は最終的に、オバマ大統領やホワイトハウス高官が面会する意向がないことを伝えた。

 国務省サイドは当初、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題で、鳩山政権が迷走する中、政権に強い影響力のある小沢氏の手腕に期待感をもっていたのは事実。しかし、「政治と金の問題を抱える小沢氏をホワイトハウスに迎えれば、オバマ大統領に傷が付く」(米政府関係者)として、米政府が招待する形での訪米は認めなかった。

 日米関係筋によると、米政府の方針は、在京の米国大使館から民主党本部に伝えられたという。

 米政権側の小沢氏への認識が改まらない限り、今後も小沢氏とオバマ大統領の会談は難しそうだ。

2010.4.10 22:00





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元秘書が小沢に宣戦布告!「先生の役割は終わりました」

2010-04-01 18:42:54 | 陸山会(小沢一郎)
元秘書が小沢に宣戦布告!「先生の役割は終わりました」


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100401/plt1004011617001-n2.htm



 民主党の小沢一郎幹事長の元筆頭秘書で、たもとを分かった高橋嘉信元衆院議員(56)が、夕刊フジのインタビューに応じた。沈黙を破ってマスコミの取材や東京地検特捜部の事情聴取に応じた理由ついて、「政権交代から半年、小沢先生の主導で、日本は間違った方向に進んでいます。今やその存在は改革のブレーキ。先生の歴史的役割は終わった。次の世代のためにも、私は真実を白日の下にさらして闘います」と決意を語った。

 小沢氏に20年間も秘書として仕え、「小沢の影に高橋あり」とまで言われた高橋氏。迫力満点のやり手秘書として知られ、その敏腕ぶりは政治漫画「票田のトラクター」の主人公、筒井五輪のモデルにもなった。

 しかし、小沢氏と決別。昨年8月の総選挙では、小沢氏の選挙区である岩手4区から、敵対する自民党候補として立候補し、敗れた。今回、激白した理由について、まず小沢氏主導の「民主党幹事長室への陳情一本化」と「議員立法の原則禁止」を挙げた。


 「陳情の一本化は、選挙で民主党に有利になるように税金を分配するもので、まったく公平ではない。議員立法の禁止は、国会議員らの自由な議論を封じている。小沢先生は、旧ソ連共産党のような民主集中制を敷き、自分の足で立たず、逆らわない賛成要員の議員だけで党を構成しようとしている。これは日本のために良くありません」

 そのうえで、秘書ら3人だけが逮捕・起訴され、小沢氏は嫌疑不十分の不起訴処分となった、資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件についてこう語った。


 「私の秘書時代、先生は毎朝、東京・深沢の自宅で秘書たちの報告を受け、その場で細かく指示を出していました。秘書が勝手に物事を進めることはあり得ず、背信行為をしたり、ウソをつけば一発でクビ。先生はよく、『大将からの金は10円でも押し頂け(=うやうやしく受け取れ)』と語っていた。秘書だけで約20億円もの虚偽記載など考えられません」

 陸山会が、多数の不動産を所有していることについては、「趣味でしょう。ただ、あそこまでとは思いませんでした」といい、こう続けた。

 「資金管理団体には、公的資金(=税金)も党の金も入って、グジャグジャになっている。『税金で不動産を買った』といわれても仕方ないのではないでしょうか」


 小沢氏の掲げる政策にも異議があるという。

 「先生が党首だった自由党は外国人参政権に反対でした。それが、先生はいまや強力な推進派になっている。民主党と自由党の合併時、『政策はすべて(民主党に)任せる』と言ったのにも唖然としました。以前、小池百合子元防衛相が、先生から聞いた言葉として『公約(=膏薬)は張り替えるほど効く』と紹介していましたが、先生は選挙目当てでしか物事を考えていません」


 ただ、小沢氏にも歴史的役割があったとも。

 「国民に『自民党のままではダメだ』と気づかせてくれた。自民党はこれから脱皮して、若手中心で立ち上がらなくてはならない。一方、民主党は国家観や安全保障政策などを統一しないまま、自由な言論が封じられている。こうした現状は、国民にとって不幸でしかありません」


 高橋氏は3月25日付の毎日新聞で、小沢氏が岩手県発注の鷹生(たこう)ダム(大船渡市)工事で、「天の声」を出していたことを証言した。これまで拒否していた特捜部の事情聴取も受け、同様の供述をしたもよう。これらは、検察審査会が小沢氏の不起訴不当を審査していることにも影響しそうだ。


 最後に高橋氏は言う。

 「もはや、小沢先生の存在は改革のブレーキです。自分のやってきたことを胸に手を当てて考えてほしい。私は真実を白日の下にさらして闘うしかありません。材料は山ほどある。拒否していた特捜部の呼びかけに応じたのも『このままでは国家がダメになる』と確信したから。自分の半生を否定することになりますが、私の生きざまを示したいのです」

2010.04.01











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ安心できない? 小沢イライラ、特捜が元側近を事情聴取

2010-03-27 00:24:27 | 陸山会(小沢一郎)

まだ安心できない? 小沢イライラ、特捜が元側近を事情聴取


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100326/plt1003261631006-n2.htm





 民主党の小沢一郎幹事長の元秘書で、たもとを分かった高橋嘉信元衆院議員が東京地検特捜部の事情聴取に応じ、報道機関のインタビューに応じたことが永田町で静かな注目を浴びている。特捜部は今年2月、小沢氏を嫌疑不十分の不起訴処分としたが、水面下では内偵捜査を続けているためだ。今後、新しい展開があるのか。

 「確かに、『小沢氏が再び特捜部の動きを警戒し始めた』という話はある。ヤメ検の弁護士を通じて、何らかの情報を得たようだ。高橋氏の件と関係があるのか…」

 民主党関係者は語る。

 高橋氏は1980年、当時、自民党衆院議員だった小沢氏の秘書に就任。迫力満点のやり手秘書として知られ、小沢氏が自治相、官房副長官、幹事長と出世するにつれて、高橋氏の存在感も高まり、「小沢の影に高橋あり」とまで言われた。

 その辣腕ぶりは、政治漫画「票田のトラクター」の主人公、筒井五輪のモデルにもなったが、2000年に高橋氏が衆院議員になったころから関係が悪化。その後、たもとを分かち、昨年8月の総選挙では、小沢氏の選挙区・岩手4区から、敵対する自民党候補として立候補し、敗れた。

 今回の行動を「高橋氏の意趣返し」と見る向きもあるが、永田町では、小沢氏のすべてを知り得る高橋氏と特捜部の接近が注目されている。

 特捜部は1月中旬、小沢氏の個人事務所や資金管理団体、大手ゼネコンなどを家宅捜索し、大量の資料を押収。国税当局の応援も得て、ブツ読みに当たってきた。また、法務・検察当局は今月初め、東京地検次席検事に、特捜部長経験者で「小沢氏を起訴すべき」と強く主張したとされる大鶴基成氏を抜擢している。

 小沢氏は25日、福岡市内での記者会見で、一部閣僚が自身の「政治とカネ」の問題を批判していることについて、「国務大臣は国務について専念していただければいい!」と不快感をあらわにした。剛腕幹事長をイラつかせるのは何なのか。

2010.03.26




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする