土崎港☆下酒田町BLOG☆201○

来年は…。「土崎港曳山まつり」下酒田町のex.曳山実行委員会が発信するブログです。

猿、猿、猿!!!!

2008年08月24日 | 昔の写真
我が町史上、最も印象に残っている子供曳山!(個人的に) 昭和55年、か、56年・・・のはず。 な、なつかしい。 「三蔵守る悟空の変化 一吹き七体二吹き十四体」 14体の孫悟空が大活躍! 脇の毛をフッと、すれば分身が、って話ですよね。 70年代末に放送されたテレビドラマ「西遊記」(堺正章・夏目雅子主演) の印象とあわせ、 なんとも鮮明に記憶が残る曳山です。 すごいな~きんと雲とか。 画像 . . . 本文を読む

22号車 港北町(2008年回顧の22)

2008年08月23日 | 振り返る
ようやく3/4まで来ました。 港北町さん。 自衛隊通りを北へ、ローソンがあるあたり、周辺。 若松町よりさらに北。 多分、一番遠い町内が港北町さんになるのですかね。 外題「俘因の叛乱 名将保則元慶の平定」 見返し「曳山車(わっぱ)から 悲鳴が聞こえる 原油高」 (見返しコンクール最優秀賞、お見事!) 囃子:港和会(保存会) 不勉強なんで・・・間違っているのかもしれませんが、 俘因とは捕虜、な . . . 本文を読む

21号車 若松町(2008年回顧の21)

2008年08月22日 | 振り返る
若松町さん。 工場の坂を自衛隊方面に向かって中学校入口付近よりさらに南。 道路左右に広がるかなり広範囲にわたる町内。 ひゃくすい歯科さんとか、盲学校の裏の辺。 そいえば工場の裏って昔グラウンドでしたよね。 あのあたりもすっかり住宅地ですか。 外題「鬼神も戦く(おののく) 毘沙門の寄せ」 見返し「原油高 ワッパ(山車)の軋みは 悲鳴かな」 囃子:若波会(保存会) 「手取川の合戦」 戦国時代、上 . . . 本文を読む

20号車 鉄道社宅(2008年回顧の20)

2008年08月21日 | 振り返る
そんなわけで、ようやくの20回目。 鉄道社宅さん。 土崎駅東南、JR土崎工場隣接の町内。 旧国鉄土崎工場宿舎町内。 俗に言う工場の坂を将軍野側に下ったあたり。 昔から土崎工場(町内とは別ですが)には曳山好きの方が たくさん勤めていられ、お世話になっている人も多々。 そういえば小学生の頃、宿舎に野球部の友達が住んでいたので、 よく遊びに行ってたました。脱線。 外題「疾風迅雷 湊城の閃光」 見 . . . 本文を読む

昔の写真その2

2008年08月21日 | 昔の写真
好評?の懐かシリーズ、第2弾。 多分、1977年、昭和52年だと、思います。 桃太郎。 この当時はわが町内もよく子供曳山車が出ていました。 なんか雨がたくさん降っていたような記憶があるのは、 後に写真を見ての追加された記憶なのでしょう。 中央にいるちっちゃい子は、ワタクシではなく、弟だと思います。 犬、猿、雉、鬼、みんな良く出来ています。 昔のめしやさんがあった通り(当町と清水町一区さんの . . . 本文を読む

4会合同バーベキュー

2008年08月21日 | 情報
おー、忘れてました。 町内関係の皆様に業務連絡。 大概の皆様にはメールやチラシでお知らせしておりましたが、 ★8月31日(日曜)、午後5時より、町内にて、 ・唐扇会 ・うちわ会 ・こども会 ・曳山強力会 の4会合同によります、恒例(でもない?)のBBQを行います。 出欠の返信は8月28日までとなっております。 ミニ曳山の登場やら、 半月も過ぎているのに盆踊りやら、 町内メンバーによるお囃 . . . 本文を読む

18号車 将軍野一区(2008年回顧の19)

2008年08月21日 | 振り返る
先日某大内方面の副委員長さんにおしかりを受けましたので(笑 回顧の続きに戻り、早急に先へ進めていきたいと・・・ そんなわけで、将軍野一区さん。 電車道、郡道の間を中心とした町内。 土崎南小学校のあたり。30年以上も連続で曳山を奉納中ですね。 ワタクシの年齢と同じくらい? と、それはさばを読みすぎでした。 外題「龍蝮を制す 父子激闘の長良川」 見返し「暫定で 小遣いあげて 十年間」 囃子:娯笑 . . . 本文を読む

昭和51年

2008年08月19日 | 昔の写真
08年回顧、連載(?)の途中ではありますが、 昨晩押し入れの写真を整理していたら昔の写真が何枚も出てきたので、 せっかくですから少しずつ小出しにアップしていきたいと思います。 昔と言ってもここ30年くらいですけど。 今回は昭和51年の集合写真。32年前、ですかね。 「曽我兄弟のあだ討ち?」 現在も中心で活躍されている方や、 近代我が町の礎を築いた方たち・・・おお、みんな若い! ワタクシも前 . . . 本文を読む

横手市・送り盆まつり

2008年08月18日 | その他
今年も横手の送り盆まつりに参加してきました。 助っ人とまでは言えない程度の微力でしたが。 初参加となる他町Aくんも道ずれに。 他にも某町のYさんや、町内演芸の面々なども含め、 10名程度でのお邪魔でした。 心配されたほどではなかったですが途中雨があったり、 今年はどうにも息が合わず、うまくいかなかったり、 いろいろとありましたが、 町内曳山不参加で少しだけ余っていた分の力を発散してきました。 . . . 本文を読む

送り盆まつり

2008年08月15日 | 連絡事項
町内関係(各会)の皆様へお知らせ 今年もお盆のこの季節がやってまいりました。 明日、16日は横手の平城町さんへお邪魔しに行ってきます。 ワタクシを筆頭に戦力にはならんと思うのですが(汗 観光で横手に行かれる方がいらっしゃいましたら、 どうぞ探してみてください。 夕方(18時以降くらい)より。 蛇の崎橋付近にて。 迫力のある舟ぶつけ、花火も間近で見られますし、 なかなか面白い盆の祭りですよ。 . . . 本文を読む

17号車 将軍野二区(2008年回顧の18)

2008年08月15日 | 振り返る
将軍野二区さん。 前のエントリー、将軍野三区さんに隣接、本山町より少し山側の町内。 郡道左側。 今年の委員長さんは以前、縁あって当町曳山有志の会(強力会)の メンバーでもありました。 外題「北信の雄 砥石の勝鬨」 見返し「夢に見た 年金生活 今悪夢」 囃子:若波会(保存会) 甲斐・武田晴信(信玄)軍に攻撃をしかけられた北信濃・村上義清。 3方を崖に囲まれると言う砥石城の利点をいかし、 攻 . . . 本文を読む

16号車 将軍野三区(2008年回顧の17)

2008年08月13日 | 振り返る
後半戦スタート。折り返し。 まずは16号車将軍野三区さん。 こちらも大変広い町内。 郡道を中心地から登って行った左側。 自衛隊通り手前の町内。最東の一町。 外題「独眼竜 奥州覇権への激闘」 見返し「曳山車に 使ってみたい この油(メタボ)」 囃子:港和会(保存会) 演芸:土崎港演芸大会優秀賞授賞 磐梯山麓にて伊達軍と芦名・佐竹連合軍が覇権をかけて闘った争い。 多々ドラマなどでも取り上げら . . . 本文を読む

2008年(平成20年)収録 土崎港曳山まつりDVD

2008年08月12日 | 情報
宣伝です。と、お祭り関連ですが。お許しを。 大好評の 「土崎港曳山まつりDVD」 第3弾となります2008年版(平成20年版)、 要は今年のやつですね・・・が、 早くも、本日発売になりました。 (というかお待たせ・・・どちら?) 町内、細川レコード店でも 本日、12日より販売開始しております。 神明社への参拝、宵宮祭、例祭、御幸曳山、戻り曳山・・・ 全ての日程、全町内を網羅した内容。 昨年、 . . . 本文を読む

15号車 本山町(2008年回顧の16)

2008年08月10日 | 振り返る
ようやく前半、奉納町内も折り返し。ここまで長かった? 昨日は8月に入り始めてエントリーを休んでしまいましたが、 投稿分のストックもここで品切れ。いや~明日からどうしよ。 また貯めていかねばなりません。 そんなわけで、折り返しは15号車の本山町さん。 JR工場の坂前の公園(金子山)に会所(会館)があり、 旧組合病院前を通って旧池鯉亭のあたりまでが町内。広い。 外題「獅子奮迅葵蹴散らす 島津の . . . 本文を読む

13号車 清水町二区(2008年回顧の15)

2008年08月08日 | 振り返る
清水町二区さん。 (旧)電車通りの町内。 実は未だに二区と三区がどっちだったか、混乱するときがあります(汗 お恥ずかしい。 頭の中ではわかっているのですが、なぜなんでしょう? 余談は別として。えっと、清水町さん、来年は統前町です。 外題「忠勇無双 若虎の咆哮」 見返し「油あがって脂汗 マイカーやめて ウォーキンぐぅ~」 囃子:港和会(保存会) 今年はほんと「グー」の見返しが多かったですね。 . . . 本文を読む