goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身親父の道東徒然草 余話

北海道を走り回った2年間とその後

アオサギのコロニー

2011年04月03日 | 野鳥

塘路湖の近くに、アオサギがコロニーを作っている場所があります。

カラマツの樹上に多くの巣があり、それぞれに親鳥が付き添っています。3月から卵を産んでいるそうです。

巣は見上げるよう安な高い位置にあります。陸上動物からは卵や雛を守れるのでしょうが、頭上からは常にトビやカラスが狙っているので、親鳥は片時も気が休まることはないでしょうね。

カメラを向けて見ましたが、ちょっとわかりにくいですね。

Img_5441

Img_5445_2


たぶん、 コゲラ

2011年03月21日 | 野鳥

地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。

写真の小鳥は、釧路市郊外の温根内ビジターセンターを囲む林にて。おそらく、コゲラの雌だと思います。

ここには、釧路湿原内を巡る遊歩道があり、最も長いコースでも1時間半ほどで周遊することができます。春になったら歩いてみましょう。

Img_5272


霧多布 白鳥と夕日

2011年02月26日 | 野鳥

根室での「オオワシ探鳥会」の帰りに、霧多布を通りました。

ちょうど日が沈む時刻で、海岸で羽を休める白鳥のシルエットが、なかなか見事でした。

なお、風蓮湖で行われた「オオワシ探鳥会」は、強風の為にオオワシが森に隠れてしまい、ほとんど見ることができませんでした。遠くからの参加者もいたようで、残念でした。

Img_5092


たぶん カケス

2011年02月26日 | 野鳥

最近、にわか野鳥ファンになり、野山に行っても、小鳥がいるとカメラを向けてしまいます。「北海道野鳥図鑑」なる図鑑も購入し、見かけた鳥の名前を見つけて楽しんでいます。

「からまつの湯」の近くで、夢中になって餌を啄ばむ一団を見かけました。

「図鑑」によれば、おそらく「カケス」だと思います。写真では分かりにくいですが、両脇の青と白と黒のオセロ模様が綺麗です。

Img_4992 Img_5014


朝の釧路川にて

2011年02月22日 | 野鳥

釧路は、今朝も抜けるような青空でした。

通勤途中の橋の上から釧路川を見ると、カモの仲間でしょうか、集団で川上に向かって泳いでいました。

時々、1~2羽で泳いでいるのは目にしましたが、これだけ大勢でいるのは初めてですね。

Img_6663_2