goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身親父の道東徒然草 余話

北海道を走り回った2年間とその後

エゾシカと衝突

2011年11月10日 | エゾシカ

帯広への出張の帰り、乗っていたJRの特急「スーパーおおぞら」が急ブレーキを掛け停車しました。

「エゾシカと衝突した。車両点検を行う為、暫く停車する」との車内アナウンスが流れました。

社内の乗客にも特に動揺の様子はありません。それだけ日常的だということです。

エゾシカは生息数が増えており社会問題化しています。クルマとの衝突だけでも毎年千件以上発生していると言われており、特に、釧路を中心とした道東で衝突が多発しています。私も、クルマを運転していて何度もヒヤリとした経験があります。農作物の食害も大きな被害が出ています。

結局、列車は15分ほど停車して、何事もなかったように出発しました。エゾシカは、線路近くに打ち捨てられたのでしょう。気の毒ですが、どうしようもありません。

Img_9207


タンチョウとエゾシカのツーショット

2010年11月28日 | エゾシカ

自宅から40分のところにある公共の宿「憩の家 かや沼」に、お風呂に入りに行きました。動力揚湯ではありますが、循環なし、源泉掛け流しが自慢の温泉です。家族連れなどで賑わっていました。

玄関の前の芝生を見ると、何と、タンチョウ1羽とエゾシカ2頭が仲良く餌を啄ばんでいます。両方とも人に慣れているのか、5Mほどの至近距離でも堂々としたものです。もう暗いのでストロボをつけて撮りましたが、全然お構いなしでした。

それにしても、このツーショット(正確には、スリーショットでしょうか。)は、なかなか見られないですね。

Img_1712


道路標識 エゾシカに注意

2010年10月26日 | エゾシカ

Img_1040 道東を車で走っていると、至る所に標識があります。道路を横断するエゾシカには注意が必要です。エゾシカは、朝晩を中心に、本当に出て来ます。

昨日夕方、クルマで根室に行きましたが、道路の脇で今まさに出て来ようとしていた1頭、反対側車線で立ちすくんでいた1頭、クルマと衝突して死んでいた1頭、合計3頭を目撃。この地で生活している人間にとっては、笑いごとではなく切実な問題ですが、数が増えすぎて嫌われ者になっているのだから、気の毒な動物です。

Img_1038

Img_1039