どちらもヤフオクでお買い得な値段で入手しました。
当時の定価でDS-38Bは12万越えたんですね…。
そんなものが学生時代に手に入るはずもなく、別世界の物でした。
30cmのウーハーなど、夢また夢でしたから…。
当時はセットで8千円ほどの16cmと3cmくらいのマランツ製2ウェイスピーカー
を使って辛抱していました。
それでもいろんな音楽が聴けて楽しかったですけどね。
DS-38Bは密閉型3ウェイで大きいです。
ネットに毛玉があったり、ガリ音がありますが、入手値段を考えると文句は言えません…。
エッジは布製のようで問題ありません。
音はさすがにミニコンポなどの音とは違い迫力満点。
ただ、アナログレコード全盛の時代に設計されたせいか、
高音は最近のスピーカーと比べていまいち伸びません。
でも気に入っているので大切にしたいと思っています。
DS-15Bの方は高校生の時にリアルタイムで欲しかったスピーカーでした。
当時の定価で一本2万5千円でしたから、これでも手が届きませんでしたね…。
理想のステレオセットのイラストを夢見ながら描いていたことがありまして、
このスピーカーを描いていたのを思い出します。
赤のプレートが外観の特徴でした。入手した物はネットに少しほつれはあるものの
大きな傷もなく、エッジの腐食もなく、ガリもなく、左右バランスも問題なく、
良い物を入手できたと思っています。
音の方は38Bのようなレンジの広さや迫力に欠けますが、
聞きやすい音、
ソロのギターの曲だったらこちらの方がいいかも…という感じです。
当時の定価でDS-38Bは12万越えたんですね…。
そんなものが学生時代に手に入るはずもなく、別世界の物でした。
30cmのウーハーなど、夢また夢でしたから…。
当時はセットで8千円ほどの16cmと3cmくらいのマランツ製2ウェイスピーカー
を使って辛抱していました。
それでもいろんな音楽が聴けて楽しかったですけどね。
DS-38Bは密閉型3ウェイで大きいです。
ネットに毛玉があったり、ガリ音がありますが、入手値段を考えると文句は言えません…。
エッジは布製のようで問題ありません。
音はさすがにミニコンポなどの音とは違い迫力満点。
ただ、アナログレコード全盛の時代に設計されたせいか、
高音は最近のスピーカーと比べていまいち伸びません。
でも気に入っているので大切にしたいと思っています。
DS-15Bの方は高校生の時にリアルタイムで欲しかったスピーカーでした。
当時の定価で一本2万5千円でしたから、これでも手が届きませんでしたね…。
理想のステレオセットのイラストを夢見ながら描いていたことがありまして、
このスピーカーを描いていたのを思い出します。
赤のプレートが外観の特徴でした。入手した物はネットに少しほつれはあるものの
大きな傷もなく、エッジの腐食もなく、ガリもなく、左右バランスも問題なく、
良い物を入手できたと思っています。
音の方は38Bのようなレンジの広さや迫力に欠けますが、
聞きやすい音、
ソロのギターの曲だったらこちらの方がいいかも…という感じです。