goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するクマのランラン日記 (旧:レッツら!父さん)

旅が大好きなクマと愉快な仲間たち。
スイーツ・ゆるキャラ・シャンシャン大好き。
そしてマラソンも好き!?

2橋まるごと体験ツアー ~わくわく、明石海峡大橋

2013-07-29 21:21:21 | 旅行
ランチの後、バスは淡路島を再び縦断。
満腹な人々は、ほとんど爆睡。

淡路島の北端、道の駅あわじでバスを降りる。
ここでは淡路側の主塔に登頂。

最初に本四高速の方の説明を受け、4つの斑に分かれる。
エレベータの定員の都合で分割。



まずは階段で7階相当の高さまで上る。
参加者はご高齢の方が多かったけど、皆さんお元気。

そこから管理用通路を約1キロ歩く。
シャッターが開き車も通れる幅の通路がお目見え。



このフロアに車が停まっていた。
この車は地上に降りることはあるのかしら?
ガソリンの補給とかどうするのかしら?

幅は広いけど、スケスケな通路。



主塔を海中で支えるケーソンが見えてきた。(橋の科学館で学習…)



ここからはエレベータでてっぺんへ!
エレベータの順番(第2斑だった)を待つ間、父さんを出してもいい雰囲気。



いきなりの橋の上、海上に驚く…。

ごっついエレベータに乗り込む。
ぎうぎうで窒息寸前…。



密室で暑くてもう限界…。
98という文字は98階?



ガッシャーン!という感じでエレベータが停止して、てっぺんに到着。
狭い通路に出て、急なハシゴのような階段を上ると天井が開き…。



淡路島側の景色。
この道路の下をテクテク歩いてやってきた。
ヘルメットを落とさないように下を覗きこむ。



そして神戸側。
神戸側にももう一つ主塔があるので、少し遠い感じ。
霞んでしまってハッキリと見えないのが残念。



塔の上はこんな感じ。
やっぱりてっぺんに登らないと…大鳴門橋よりも、大いに盛り上がる。



直径3センチほどの穴から覗くと…。



あまり風もなく、キケンではないけど…暑い。
お日様が出てくると…暑い。

景色を満喫して、再びぎうぎうのエレベータで降りる。
また、管理用通路を歩き、来た道を戻る。
階段で7階分降りて…地上に到着。



橋のたもとにある松帆アンカレイジパーク。
ケーソンが海底で動かないようにする重り、シンカー(というらしい)。
熱くなっていないか確認してから…。



全ての行程を終えて、3時30分、道の駅あわじを出発。
明石海峡大橋を渡って、スタート地点の船の科学館へ戻る。



あのてっぺんに登ったんだね~。

実は、明石海峡大橋の主塔に登ったのはこれで2回目。
何回登っても楽しいわ。

解散後、ダッシュでJR舞子駅へ。
快速電車に飛び乗って、新大阪から新幹線。

8時少し前に多摩川を渡り、東京都へ。
東京に入った途端に窓にバラバラと雨が打ち付ける。
ビックリするくらいの激しい雨。

豪雨と一緒に東京に帰ってきた。
いや~。驚いた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。