goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するクマのランラン日記 (旧:レッツら!父さん)

旅が大好きなクマと愉快な仲間たち。
スイーツ・ゆるキャラ・シャンシャン大好き。
そしてマラソンも好き!?

京都マラソン2014 ~ゴールはスタートなのだ

2014-02-19 23:55:56 | マラソン
コースは、賀茂川の河川敷へ。

河川敷って、走りにくいのかと思ったら、フカフカしていていい感じ。
足の痛みも和らぐ感じ。



この大会では、赤塚不二夫シリーズのタイツをはいた人をたくさんみかけた。
Expo会場では、地方限定バージョンも全部そろえて売っていたし。
ウナギイヌ以外にもニャロメ、イヤミ、チビ太、バカボンのパパが走っていた。

  不思議だな レレレのおじさん なぜいない

横を走っていたニャロメをはいた女性がつまずいて転んでしまった。
周囲の人が「大丈夫ですか?」と駆け寄る間もなく、立ち上がって走り出したんだけど。
タイツ、大丈夫だったかしら?

河川敷、最初の給食エイドは、スポーツようかん。
従来のスポーツようかんよりも薄っぺらくて、片手で持って、にゅるっと押し出して食べることができる。



  おようかん 半分だけじゃ 物足りぬ

分厚いタイプの方が食べごたえがあってよかったなぁ…。

ふなっしーもどきもいた。



賀茂川から鴨川に変わって、河川敷コースももうすぐ終わり。
35キロの給食所エイドは、バナナと酢こんぶ。
酢こんぶはスルーして、バナナをちょびっといただいた。

走り出したら「はるこさ~ん!」という声。
ビックリしてに振り返ると、カメラを構えたおさるお師匠さま。
奈良に引き続き、京都にも出没!



脚以外は元気な姿をパチリ。
魂は抜かれたけど、元気をいただいて出発。

河川敷から橋を渡り対岸へ。
今度は向かい風を受けながら上流へ、足がさらに重くなる。

そして最後の給食エイドはオレンジとたけのこの里。
オレンジは切れ目が入っていたので、皮が簡単にむけて食べやすかった。
準備するのはとっても大変よね。



たけのこの里をわしづかみにして、口に放り込み、モグモグ…。

残り5キロ、ここからが大変だった。
どれくらい大変だったかというと、写真も撮れないほど。

それでも近づいてくるゴールに向かって、ペタペタ走る。
曲がって、折り返して、曲がって、曲がって、折り返して…。

 まだかしら ゴールの鳥居が 見えないワン

時々、前から横から強い風、ヨロヨロしてしまう。
特にゴール近くの風が強かった。

平安神宮の鳥居が見えて、ゴールも見えてきた。
気持ちはラストスパート、でも足がついてこない。
Expoに来ていたゆるキャラ、どすえちゃん?がいた。
(ヨロヨロしてちゃんと撮れない…)



そして、感動のゴール!



タイムは4時間40分をキルことができた。
残り10キロのところで設定した目標を達成することができた。

 自己ベスト 道クサしなけりゃ 達成だ

ゴールした後は、市長さんと歓びの握手。



ミスきものもお出迎え。



ゴールしてお疲れ様の人々。



流れ作業で、タオルをもらって、メダルをもらって、バナナももらう。



ゴールした後は、早く荷物を受け取らないと…。
父さんを救出しないと。

最後の給食、お味噌汁をいただく。



お豆腐がいっぱい入っていて、美味しかった。
父さんも無事だった。

さ、空港に向かおう。旅はまだ終わっていないのだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。