
庄川に沿って、高岡市から射水市へ。
万葉線の踏切を通り、新庄川橋を渡る。
電車は来ないから大丈夫だよ~と、ボランティアのおじさん。

この橋を電車が通るところを見てみたい。
沿道からは「もうすぐ海だよ!富山湾の絶景だよ!」の声。
わくわく。

奈良の浦大橋を渡る。
遠くにこれから渡る、新湊大橋が見える。

写真を撮っていたら、沿道にいたおじいさんが「写真撮ってあげるよ」と声をかけてくれた。
「シャッターはどこ?」と5回くらいやりとり。

あれ~?ボケボケの写真。
こんな写真が30枚くらい保存されていた。

そして最初のエイド、JF新湊漁協さん。
天むすと書いてあるけど、お稲荷さんと白えびのから揚げ。

富山名物ウズ巻きかまぼこ。

定番のバナナ。

白えびせんべい。

トマト娘さん。

お腹も元気になって、新湊大橋を目指す。

前方から奇声が!さらに元気をいただく。

ぐる~っと大きくまわって、新湊大橋へ。
その横には、海の貴婦人といわれる帆船海王丸。

ちょうど今、JR東日本の大人の休日倶楽部のCMは富山湾を紹介。
吉永サユリさんが、新湊大橋と富山湾の風景の中を旅している。
すっかり気分はサユリさん。
大人になったらしたいこと…富山の山海の恵みを体験する!

後方からテンションの高い男性の声。
「わ~!橋の上にトイレがありますよ!!」
振り返ったとたんにその集団に抜かれた。
キンさんとその撮影クルーだった。
一瞬、ついて行こう!と5歩くらい頑張ったけど、上り坂なので諦めた。
ここに写っているランナーさんも、キンさんについていこうと歩幅が広がっている。
キンさんは黄色いランニングシャツの人。

そして下りに入る。眺めがいい!

中間点を通過。
今回は5時間を超えてしまうな…と思った。

下りに入ってからコースの両側には制服を着た自衛官が立っていた。
富山駐屯地のみなさん。
海から内陸へ。
住宅地から田園地帯へ。
まばらながらも応援の人々。

なぜかお馬さん。

なんでお馬さんなんだろう?

海の恵みを感じた後は、大地の恵み。

そしてエイドの恵み。
JAいみず野東部支店さん。
待望のます寿司!!

ます寿司よりいっぱい食べてしまったオレンジ。

あんパン。

お腹に恵みをいただいて、28キロ地点通過。

いよいよ富山市へ突入。
万葉線の踏切を通り、新庄川橋を渡る。
電車は来ないから大丈夫だよ~と、ボランティアのおじさん。

この橋を電車が通るところを見てみたい。
沿道からは「もうすぐ海だよ!富山湾の絶景だよ!」の声。
わくわく。

奈良の浦大橋を渡る。
遠くにこれから渡る、新湊大橋が見える。

写真を撮っていたら、沿道にいたおじいさんが「写真撮ってあげるよ」と声をかけてくれた。
「シャッターはどこ?」と5回くらいやりとり。

あれ~?ボケボケの写真。
こんな写真が30枚くらい保存されていた。

そして最初のエイド、JF新湊漁協さん。
天むすと書いてあるけど、お稲荷さんと白えびのから揚げ。

富山名物ウズ巻きかまぼこ。

定番のバナナ。

白えびせんべい。

トマト娘さん。

お腹も元気になって、新湊大橋を目指す。

前方から奇声が!さらに元気をいただく。

ぐる~っと大きくまわって、新湊大橋へ。
その横には、海の貴婦人といわれる帆船海王丸。

ちょうど今、JR東日本の大人の休日倶楽部のCMは富山湾を紹介。
吉永サユリさんが、新湊大橋と富山湾の風景の中を旅している。
すっかり気分はサユリさん。
大人になったらしたいこと…富山の山海の恵みを体験する!

後方からテンションの高い男性の声。
「わ~!橋の上にトイレがありますよ!!」
振り返ったとたんにその集団に抜かれた。
キンさんとその撮影クルーだった。
一瞬、ついて行こう!と5歩くらい頑張ったけど、上り坂なので諦めた。
ここに写っているランナーさんも、キンさんについていこうと歩幅が広がっている。
キンさんは黄色いランニングシャツの人。

そして下りに入る。眺めがいい!

中間点を通過。
今回は5時間を超えてしまうな…と思った。

下りに入ってからコースの両側には制服を着た自衛官が立っていた。
富山駐屯地のみなさん。
海から内陸へ。
住宅地から田園地帯へ。
まばらながらも応援の人々。

なぜかお馬さん。

なんでお馬さんなんだろう?

海の恵みを感じた後は、大地の恵み。

そしてエイドの恵み。
JAいみず野東部支店さん。
待望のます寿司!!

ます寿司よりいっぱい食べてしまったオレンジ。

あんパン。

お腹に恵みをいただいて、28キロ地点通過。

いよいよ富山市へ突入。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます