今日から、『もぐキャン』
外でのプログラムもあるようで、
お天気
良くて何よりです
参加する皆さん!
タップリ楽しんで下さいね~(^^)/
…続き!
【Aさん、黒須】
私は、ジュニアリーダーの事を色々知りました。
ジュニアリーダーの活動が楽しいのが分かりました。
お兄ちゃんの姿を見て、すごくカッコイイと思いました。
なので、ジュニアリーダーに入ろうと思いました。
私より年下の子達にあこがれるような、
ジュニアリーダーになりたいと思っています。
【S君、金子】
ジュニア・シニアは、
色々なイベントなどをし、
市の代表でもあり、
自分から厳しくのぞみ、
市の代表として頑張りたいです。
【K君、駅前プラザ】
ぼくが一番心に残ったことは、ギョウザ作りです。
ギョウザ作りの最初の買い出しからです。
おいしくしようと、
チョコや、もち、チーズなどを買い、
その後、いろいろあって、
結果は残念な色や形だったけど、
ギョウザはおいしかったです。
お母さんはこんな大変なことを、
いつもやっているなんて、ビックリでした。
ジュニアリーダーになるための授業は、
楽しいことや辛かったことを学べました。
かるたでは、良い思い出を作れたので、
ジュニアリーダーになって、
良い思い出を作りたいです。
【S君、黒須】
ぼくは、今日のジュニア講習に参加して、
一番大事に思った事は、
「ジュニアリーダーとは?」のところの、
『自分のことは自分で決める』
のところが一番大事だと思いました。
理由は、
今まで学校を休むとか、自分に何かあると、
親が連絡したりしていたけど、
ジュニアになると、
自分でなんでもやることになるので、
大人への第一歩だど思いました。
昼はギョウザを作り、
余った皮は、ピザにして食べました。
特に、
ギョウザの残ったあんで作ったハンバーグが、
すごくまずかったです。
ギョウザの中に入れた、チーズやチョコよりも、
余った皮で作ったピザのほうがおいしかったです(笑)
今日、ジュニア講習に参加して良かったと思いました。
…この日参加してくれた、
ジュニア・シニアにも感想を書いてもらいました!
さて、6年生とはどう違うか
続く!
うめハハ

外でのプログラムもあるようで、
お天気


参加する皆さん!
タップリ楽しんで下さいね~(^^)/
…続き!
【Aさん、黒須】
私は、ジュニアリーダーの事を色々知りました。
ジュニアリーダーの活動が楽しいのが分かりました。
お兄ちゃんの姿を見て、すごくカッコイイと思いました。
なので、ジュニアリーダーに入ろうと思いました。
私より年下の子達にあこがれるような、
ジュニアリーダーになりたいと思っています。
【S君、金子】
ジュニア・シニアは、
色々なイベントなどをし、
市の代表でもあり、
自分から厳しくのぞみ、
市の代表として頑張りたいです。
【K君、駅前プラザ】
ぼくが一番心に残ったことは、ギョウザ作りです。
ギョウザ作りの最初の買い出しからです。
おいしくしようと、
チョコや、もち、チーズなどを買い、
その後、いろいろあって、
結果は残念な色や形だったけど、
ギョウザはおいしかったです。
お母さんはこんな大変なことを、
いつもやっているなんて、ビックリでした。
ジュニアリーダーになるための授業は、
楽しいことや辛かったことを学べました。
かるたでは、良い思い出を作れたので、
ジュニアリーダーになって、
良い思い出を作りたいです。
【S君、黒須】
ぼくは、今日のジュニア講習に参加して、
一番大事に思った事は、
「ジュニアリーダーとは?」のところの、
『自分のことは自分で決める』
のところが一番大事だと思いました。
理由は、
今まで学校を休むとか、自分に何かあると、
親が連絡したりしていたけど、
ジュニアになると、
自分でなんでもやることになるので、
大人への第一歩だど思いました。
昼はギョウザを作り、
余った皮は、ピザにして食べました。
特に、
ギョウザの残ったあんで作ったハンバーグが、
すごくまずかったです。
ギョウザの中に入れた、チーズやチョコよりも、
余った皮で作ったピザのほうがおいしかったです(笑)
今日、ジュニア講習に参加して良かったと思いました。
…この日参加してくれた、
ジュニア・シニアにも感想を書いてもらいました!
さて、6年生とはどう違うか

続く!
うめハハ