市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

解答 ~その1~

2015-11-30 12:00:00 | 子ども会活動
さ~て、前回の問題
どんな答えが出ましたか?


…ここで、前回のブログを読んでいない方は、
 先に見てから、戻って来て下さい


では、
【解答】

『旗を上げて、審判長を呼ぶ』

でした~


「何を当然のこと言うの?
、と思われるかもしれませんが、大事なことは、
『わからないことは自分で判断しない!』
、ということです

『コート審判がわからない時は、審判長が判断するもの』
、です!
(ここで出ていかないと審判長の仕事がない


で~、お気付きだと思いますが、
「これでは解答になっていないじゃん
ですよね

では、次の問題です


【問題】
審判長判断にしたこの問題!
あなたが審判長ならば、
どういう判断をしますか?



     


先日、ルールの質問を受けました。
初心者にありがちなトラブルでした。
『競技必携』にも載っていないことでしたので、
「審判長判断だと思います」
とお答えしたところ、
「そんなはずはない!!
とかなり憤慨されてしまいました

気持ちはわかるのですが、
協議必携にこのレベルのことが載っていない以上、
このように判断するしかないと思っています


ただ、1つ
注意しなければいけないことがあります

この時、
コートの審判しか見ていないので、
何が起こったか、
何の判断で迷っているか、
をキチンとわかるように説明する!

良いですか~
『わかるように』
『正しい日本語で!』
説明して下さいね


先日も、
「え~と、今のは、
 え~っと、そこが、それで
 あの、こっちが、
 え~っと…」
国語の成績、超~心配ですよ
(このタイプ、文章題の文章わからず、
 数学も心配なパターンです

特に、中学生男子の皆さん!
頑張りましょうね


   うめハハ

カルティッシモ ~12月のお知らせ~

2015-11-28 12:00:00 | 子ども会活動
突然ではありますが、
ここで、問題です

【問題】 試合中です。
札が読まれる前に、が出て、
札を取ってしまいました。
なので、
これは『おてつき』として、
札をとった方が、相手に1枚札をあげました。

ただ、この札が『役札』

そこで、
先にとった方は、違う札と入れ替えて、
役札を自分の方に入れました。

相手から、
「それは違うんじゃない?」
とクレーム…


さ~て、
あなたが審判ならばどうしましょう???

…これ、実際にあって、
ジュニアさんから質問を受けました

私の意見を返信し、納得してもらえたようです


でも、
もしかして、もっと良い判断があるかも‥‥

ぜひ、皆さんの意見を聞きたい
と思ったのですが、当分、練習もないので、
で受付けま~す

このコメント欄に書いていただいてもかまいません
「アップしないで~」と書いていただけると、
載らないので大丈夫ですよ

皆さんの意見、お待ちしています(^^)/~~~


(先日のカルティッシモの1枚
 女子チームvs男子チーム
結果は…
『121枚』対『155枚』で男子チームの勝ち


【カルティッシモ予告】

☆12月12日(土) 3時30分~5時30分(延長練習あり)

・12月23日(祝水)2時~4時
     :青少年活動センター (ジュニア審判講習会)

☆12月28日(月) 2時~4時(延長練習あり)
     :2階和室


12月は、毎週日曜日が大会となってしまっているので、
カルティッシモができません
でも、大会前に練習はやりたいですよね…
、と思い、12日にやります
(6日の大会の人~、ごめんなさいm(__)m)
ただ、
時間が違いますのでご注意下さい


で、
23日は、『第2回ジュニア審判講習会』と一緒に、
市子連の練習会をやります
いつものように、出欠はとりません
(ジュニアは、1時30分~4時30分です)

 *市大会の審判やられる方も講習会となりますので、
  参加していただいてかまいません


で、
毎年恒例になってきています、『かるた納め
(いつからか勝手に恒例にしちゃってますが
12月28日→公民館利用年内最終日
2階和室です


今月は変更がいろいろあって、
グチャグチャしてますので、
また直前にブログに予告を書きますね~


   うめハハ

カルティッシモ ~11月2回目~

2015-11-26 12:00:00 | 子ども会活動
11月22日(日)
カルティッシモ

大会が近付いてきて、参加人数も増えてきました

どれだけの人がいたかというと…

全部のは写しきれませんでした

扇町屋公民館の和室でなくて、
大会議室でやっていることが多いのですが、
ここは、
普通は土足で大丈夫な場所なのです
なので、
かるたをやる時には、モップがけをして、
靴は隅っこに並べます

練習している途中、
「今日は、イッパイ人がいるな~
と思っていた時に、
「うわっ こっちもイッパイだ~

…と思わず撮った写真
  (全部は写らなかった


畳と床だと、
絶対に、床の方が足が痛いです

以前、畳でしか練習していなかった小学生が、
「大会で足が痛くて、
 試合の途中でが出せなくなってしまった
 なので、床でも練習させて下さい!」
と言ったことから、ウチの地区では、
私が関わる以前から、床でも練習をしてきています。

日曜日の午後は、公民館の和室が取れない
、ということもあるのですが、
人数も多いので、
なるべく大会議室で練習しています


以前、膝の軟骨を痛めてしまった選手が、
可愛い小さな座布団を作ってもらって、
膝の下に敷いて試合をしていました
陸上をやっているお兄さんは、
タオルを駆使しています
最近、
バレーボールなどで使うような、
膝あてを使っている人もいますね

ルールとしてはいけないと書いてはいません
でも、
正式な試合では、審判さんに一言伝えたほうが、
トラブルは避けられますね


   うめハハ

第1回ジュニアリーダー審判講習会、他

2015-11-24 12:00:00 | 子ども会活動
11月15日(日)
『枠組み調整会議』
『かるた練習会』
『第1回ジュニアリーダー審判講習会』



皆さんに集まっていただく回数をなるべく減らしたい
、という市子連役員の考えで、
同じ日にできるだけやっちゃいましょ~、
の開催です

『枠決め調整会議』ですが、
だいたいの出場人数が決まりましたが、
まだ余裕のあるところがあり、
増やせるところもあるそうです
「市大会に出てみたいな~」という人は、
ぜひ、地区の方に声をかけてみて下さい


で、私は『審判講習会&練習会』に…


1年生~6年生
中学1年ジュニア~シニア
ほぼ全部の地区から参加してくれました
…これが一番嬉しい

個人戦、団体戦、を数試合。
もちろん、
ジュニア・シニアも1試合以上は試合をやってもらいながらも、
(正しくは、『やらせてあげて』
審判のやり方をチェック✓
大きな問題はなく、安心しました


      

いつも楽しく参加している1年生、
でも、どこか浮かない顔
皆が揃うのを待っている間、チョットめそめそ…

そのうち、顔馴染みの1年生が来てくれて、
試合が始まると、キチンと取っていました


2試合、終わった時だったか、
お母さんと私のところに来ました。

モジモジ……

すると、お母さんが、
「言いたいことを言いなさい」

でも、モジモジ……

「なんて言えばいいかわからない」
と聞こえないくらいの声でお母さんに呟きました

すると、
「さっき、お母さんに言ったように言えば良いのよ」
と耳打ち

「自分で言える、って凄いことよ!」
と私も応援

でもでも、モジモジ………

(ガンバレ~、と心の中で応援する私!)

「つかれちゃったんで、お休みしてもいいですか?」
消えちゃいそうな声でしたが、
チャンと言えました

 …小っちゃいながらも頑張ったこと、
  辛い想いをさせちゃったこと、
  なんか胸がイッパイになっちゃいました


自分で言えたことだけでなく、
言わせたお母さんが素晴らしい

親って、
ついつい手を出し、口を出してしまうもの…
私自身も今更ながら反省することが多いです
(完全に手遅れですが

なので、お母さんがお子さんが言えることを言ってきた時、
「自分で言いに来させて下さい!」
って言うようにしています。

親も悪気はないんですよ。
「大人が伝えた方が、相手に失礼がない」
と思うのは普通です。

でも、私は大丈夫です
いくらでも待ちますよ

以前、
皆の前で自分の名前を言えなかった子で、
5分待ったことあります

「今日は用事があるので、5時に帰ります」
「足が痛いので正座ができません」
「帰りま~す、ありがとうございました
「今日は筋肉痛で…
「聞~いて! 今日、学校でね…
などなど、
自分で言えることって素晴らしい

で~、
お母さん達からは、
「宿題やってなくて、慌ててやったんですよ~」
「昨日、学校で…、アホでしょ?」
なんて、裏情報が報告されます

こちらも、私の大好物
情報お待ちしています


   うめハハ

ジュニア研修会 ~その7~

2015-11-22 12:00:00 | 子ども会活動
感想大会最終回…のはず


【ラッチ】
午前の審判講習会では、加減が出来ず、
少しだけ失敗してしまいましたが、
とっても楽しかったです!!

マツケンのレクでは、
2回とも余るという残念な結果になってしまいました…( ´∀` ;)

お昼に「あいうえお取りやりたい人」、
って聞かれてついつい手を挙げちゃいました…
何人かの大人の前でやるっていうのはなかなかないので…(´・_・`)
少し緊張しました

午後は勾玉作りで、
もう2回も経験してるし簡単かなーとか思ってたら
全然ダメでした…
もしかしたら一番雑で、一番遅かったかも…?
とはいえ、とても面白かったです♪

百穴も一番上まで登って…疲れました(´・_・`)

また、
ジュニアの研修とかで
こんな感じの場所に行けたらいいなーって思います(*´・`*)


 
 この日も試合形式の審判講習をやっていて、
 初心者の他市のジュニアさん相手に大勝
 そして、
 「空気を読め
 と怒られていました
 
 私が他市の役員さんとの話から、
 他の練習方法を知りたいということから、
 模範をみせてもらったのでした

 入間市のかるたをしている人達は普通のことなんですけど、
 こんな遊びながら練習しているのは、ウチだけのようですね
 この日のメンバーは、大人が驚いていることに、
 驚いたと思います

 いつも参加してくれて、ついつい頼りにしちゃうラッチ!
 『どんなことも経験していることで無駄はない』
 これからもいろんなチャレンジ続けて下さいね
 で、
 まずは受験…ね
 よろしく!
 

【ソラ】
(午前)
僕は、今回の研修で学んだ事があります。
それは、審判の難しさと大事さです。
審判としてやることは、ほとんどがどちらが速くとったかを見ますが
微妙だった時やお手つきをしてしまった時などです。
なぜかというとそうなった時は、
ほんのすこし焦っちゃったりして間違える事があるからです。
だからそのジャッジに審判が必要で審判は、大事だと思いました。

それとマツケンのレクがすごく楽しかったです。

(午後)
僕は、午後に吉見百穴にかるたの札のまがたまを作りに行きました。
その時聞いた話だと昔はかたい石でやっていたそうです。
でも今回けずったのは、ろうせきです。
削り方は、線をかいてそこまで削って角を削って
まわりをなめらかに削りさいごに水やすりと言うもので仕上げをしました。
けっこういい感じにまがたまが作れてよかったです。


 
 女子だらけの今回の研修会
 マツケン、オカノクンと男3人、よく耐えました
 年下の子の扱いの上手いよね
 審判も、もっともっと言葉かけしてあげて下さい
 よろしく!


    


「たまには、ジュニアでどこかに行くようなことができないかね~」
「行く
「行きたいよ~
なんて話は出るのですが…
なかなか実現できないのが現実です

外に出た研修会は今回が2度目
市内の同じメンバーと顔を合わせるばかりでなく、
初めて一緒になる人と関わる機会があったことは、
とても良かったと思います

…と、言っても、
参加人数の半分が『入間市ジュニア・シニア』だったんで、
完全にホーム状態

特に、
講師が私とマツケンですからね…
そこだけは、残念だったかな


かるたのつながりのある『吉見百穴』への見学も、
レクや審判の研修しかできないことが多いので、
良いプログラムだったと思います。
(私は行かれなかったけど…


次にやる時は、
ジュニアにプログラムを考えてもらえたら、尚、良いですよね
ぜひ、
自分達から言い出して下さい


さ~て、
かるたの地区大会が始まります
皆さん、よろしくお願いしますm(__)m

あっ
その前に、期末テストね~

『やらねばならないことは全力で頑張る
 ですから(^^)/~~~

    うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/