念願のノートパソコンを購入しました・・・。愛機ThinkPadが不調になってから、はや1年が過ぎようとしていました。それまで随分動きの悪くなったデスクトップ機の自作は済ませていたので、とにかく今度はノートだよなぁと切実に感じていたところだったのです。ちょこ旅の会議や説明会にも、場合によってはデスクトップ本体を持ち出してプレゼンしたり、長期に外出すると、お客様の予約状況も把握できなかったり・・・。
ノートパソコンは、1度だけケロ君がVAIOを使ったことがありますが、僕はずーっとThinkPadを愛用してきました。
1号機:ThinkPad560(1996年購入)
2号機:ThinkPad600(1999年購入)
3号機:ThinkPad X31(2004年購入)
ですから次も・・・と思っていたのですが、ThinkPadがIBM社からLenovo社に売却され、今までのThinkPadの良さ(特にキーボードのタッチと牽牛性)は引き継がれているかなぁ?なんて思いながら他社の機種も調べてみました。 国内市場では老舗のNECと富士通をチェックしながらスタイリッシュなVAIOのスペックと価格帯をチェックしだいたい次のような条件に絞りました。
・CPUは、i5またはi7。
・メモリーを4GB以上搭載。
・液晶サイズ12-14インチ未満。
・できればノングレア液晶(てかりのないもの)。
・価格10万円未満で。
・自重1.8kgくらいまでで、衝撃に強くキータッチの優れたもの。
こんな条件を書き出してみたところ、少々予算オーヴァーではありますがレッツ・ノートがほぼ期待に応えてくれそうなので、はじめてPanasonicを購入しました。 まだ到着してソフトのインストールを少しずつ終えたところですから、追々使い勝手に関して記載してみたいと思います。ちなみに購入した機種は、CF-S10という型番の黒い方(黒がタイミング的に安かった)です。
ノートパソコンは、1度だけケロ君がVAIOを使ったことがありますが、僕はずーっとThinkPadを愛用してきました。
1号機:ThinkPad560(1996年購入)
2号機:ThinkPad600(1999年購入)
3号機:ThinkPad X31(2004年購入)
ですから次も・・・と思っていたのですが、ThinkPadがIBM社からLenovo社に売却され、今までのThinkPadの良さ(特にキーボードのタッチと牽牛性)は引き継がれているかなぁ?なんて思いながら他社の機種も調べてみました。 国内市場では老舗のNECと富士通をチェックしながらスタイリッシュなVAIOのスペックと価格帯をチェックしだいたい次のような条件に絞りました。
・CPUは、i5またはi7。
・メモリーを4GB以上搭載。
・液晶サイズ12-14インチ未満。
・できればノングレア液晶(てかりのないもの)。
・価格10万円未満で。
・自重1.8kgくらいまでで、衝撃に強くキータッチの優れたもの。
こんな条件を書き出してみたところ、少々予算オーヴァーではありますがレッツ・ノートがほぼ期待に応えてくれそうなので、はじめてPanasonicを購入しました。 まだ到着してソフトのインストールを少しずつ終えたところですから、追々使い勝手に関して記載してみたいと思います。ちなみに購入した機種は、CF-S10という型番の黒い方(黒がタイミング的に安かった)です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます