開墾中

2010-02-21 10:24:31 | 野草・薬草
花や草木が大好きです。
キレイに植えられているのも素敵ですが
どちらかというと どこに何が生えているのかわからない...
的なうっそうとした、自然のままの姿で咲いているような草花に
より惹きつけられます。

そんな空間を目指して!!

もともと昨年山に初めて足を踏み入れた5月、ここは ハルジオンのお花畑 でした。


きっとこのまま放置していてもまた5月になればハルジオンが咲き乱れる広場 を楽しめるのですが、

今はこんな感じ。


この一画をハーブの庭にしよう!!!
と娘と計画を立てました。

先ずは土壌改良、
あえてお金は掛けず、てまひまかけて 枯葉拾い から始めます。

カサカサ となんともいえない枯葉の音を楽しみながらの枯葉拾い。
みんな駕籠やらバケツを総動員させてがんばってくれました!!


集めてはハーブの庭ゾーンに撒いてそこをスキで耕して、集めては撒いて耕して...
の繰り返し。


ふかふかの土 
目指してがんばります!!!

今朝おきると、筋肉痛になっていましたが...


赤い実

2009-11-25 08:56:33 | 野草・薬草
山の周辺を歩いてきました。
空気が澄んでいて体の奥の方までしみこんでくる感じ。
リフレッシュ。。。

今回は赤い色の実を色々見つけました。
なぜか、実の色は赤か紫が多いように思います。
やはり種の保存!?でしょうか...
実を鳥に食べられる事で種をいろんな場所に運んでもらえる...
そのために鳥に良く目立つよう赤い色になっているのかな?
などと一人考えています。

ヤブコウジ
 

ツルリンドウ
 

フユイチゴ
 



昨晩のお風呂には ラベンダーを。 
剪定で出たフレンチラベンダーの枝葉のみ の為あまり期待しないで
お風呂に入れてみたのですが予想以上の発香でリラックス効果ありあり!!!
なんともいえない香りに癒されました。。。
 

薬草:シシウド

2009-11-13 08:40:36 | 野草・薬草


シシウド   [せり科]

日本特産種で山地のやや湿った所に生える大型の多年草。
高さ:2㍍
茎 :まっすぐ伸びて上部で枝分かれ
葉 :3回羽状に出て、小葉は卵形
花 :8~10月に白い小花がたくさん付く

薬用部分は根(独活ドッカツ)で、秋から春先にかけて採取する。
発汗、解熱作用があり風邪の解熱、頭痛などに効用。
皮膚を刺激して血行を促進させる効果もあり、乾燥した根を風呂に入れて利用するとリウマチ、神経痛、冷え性などに効く







背丈が高いうえに白い花が綺麗でとても目立って咲いていたので
山で初めて見たときは名前も何も知らなくて、なんて綺麗な花なんだろう!!!
と感激しました。
花を咲かせるまでに、何年も葉だけを広げて根茎を太らせ、ある夏に花茎を立てて開花し、枯れてしまう 一回稔実性 という性質の草だそうです。
私が見たのはその何年かに一度の花だったようです、さらに感激。
ウドに似ているがウドのように美味しいわけでなく、イノシシぐらいしか食べないだろうというのでシシウドの名が付いたとか...。
根を掘るのにもなかなか苦労しました。




薬草湯

2009-11-12 07:40:52 | 野草・薬草

シガセイサクショ 葛城の山部オリジナル 薬草湯の素 できました~。

自然の恵み100% ポカポカあったかまります!!!
 



ブレンドの中身は...
・ヨモギ      
・カキノハ    
・ラッカセイ    
・ゲンノショウコ   
・チンピ


見つけた草花

2009-11-02 09:18:16 | 野草・薬草
 キツネノマゴ




 ゲンノショウコ




 サザンカ





自宅から葛城の山へ行く道中に《道の駅 太子》があります。
とりたての新鮮野菜をお目当てによく寄るのですが、
今日購入した“葉もわさわさと付いてる立派な大根”
葉っぱが、ビニールでなく、針金入りの紙でもなく、藁(わら)
で束ねられていました。
それがとってもうれしくて、写真にパチリ!!


よもぎ

2009-10-19 16:20:59 | 野草・薬草

よもぎを摘んで干しています。

強い草で、摘んでも摘んでもはえてくるので心おきなく
摘めるところが嬉しいです。

うちではヨモギはお風呂に入れて使います。
摘みたてそのままを手ぬぐいで作った袋にわっさと
一つかみ入れて沸かすだけ。
大量に摘めたときにはよ~く干して缶にスットクしておきます。
かすかなヨモギの香りでリラックス、体もぽかぽかにあったまります。

十薬の葉や柿の葉
これからの季節 無農薬のみかんの皮等も干しておきます。
その日の気分で色々ブレンドしてはお風呂にポン!!
こうしてなんともお金のかからない我が家のお風呂の友
が出来上がるのでした。