田んぼで良いコメを作る決め手は、澄んだおいしい水が必要で、矢作川水系は上流の山から流れ出る澄んだ水を使っていますので、炊き立てのつやつやした我が家のご飯を見ると、思わず顔がほころびます。
人の体は約2/3が水分で、この水分は飲料水で1.2リットル、食物で1リットル、食物代謝で0.3リットル、あわせて1日に平均2.5リットル程度も飲んだり食べたりして補給し、尿や便などのほか、汗や呼吸などから体外へ出しています。
水は体の中へ吸収されやすく、体の中を浄化するといわれています。体の中でいらなくなった物(脂肪も)を外へ運び出してくれるので、ダイエット効果があるともいわれています。
水の力といえば、かつて「水理工学」という科目を学んだことがありますが、この水が伊勢湾台風や東北地方太平洋沖地震で大量に暴れ出し、想定をはるかに超過した洪水や津波となって大きな被害を出していました。
駿河湾から九州沖まで延びる海溝「南海トラフ」でM9クラスの巨大地震が発生した場合、内閣府の有識者は3月末に、最悪29万8千人の死者が出ると想定しました。
当然のことながら、建物の崩壊や崖崩れなどの他に、津波の被害が多くの人の命を失うことが考えられ、国や行政の対策はもちろんですが、過酷な被害想定から目を背けることがなく、命を守るために各々自ら防災を考え、行動することです。