goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

祈りを怠ることによる被害 The Damage of Prayerlessness

2025-03-29 17:41:06 | 日記
祈りを怠ることによる被害
The Damage of Prayerlessness

祈りと聖書の勉強に専念する信者は、人生の重荷から解放されます。
Believers committed to prayer and Bible study find relief from the weight of life's burdens.

コロサイ 4:2-6 2 祈りに励み、感謝の心で目を覚まして祈りなさい。 3 同時に、私たちのためにも祈りなさい。神が私たちに御言葉の門を開いてくださり、私たちがキリストの奥義を語れるようにしてくださるように。私もそのために投獄されているのです。 4 そうすれば、私は語るにふさわしい仕方でそれを明らかにすることができます。 5 外部の人々に対しては、賢明に行動し、機会を逃さずに行動しなさい。 6 いつも、塩で味付けされたように、恵みのある言葉を話しなさい。そうすれば、それぞれの人にどのように答えるべきかが分かるでしょう。
Colossians 4:2-6 2 Devote yourselves to prayer, keeping alert in it with an attitude of thanksgiving; 3 praying at the same time for us as well, that God will open up to us a door for the word, so that we may speak forth the mystery of Christ, for which I have also been imprisoned; 4 that I may make it clear in the way I ought to speak. 5 Conduct yourselves with wisdom toward outsiders, making the most of the opportunity. 6 Let your speech always be with grace, as though seasoned with salt, so that you will know how you should respond to each person.

マタイ 14:22-23 22 イエスはすぐに弟子たちを舟に乗せ、向こう岸へ先に行かせ、その間に群衆を解散させた。 23 イエスは群衆を解散させた後、祈るためにひとりで山に登られた。夕方になっても、イエスはひとりでそこにおられた。
Matthew 14:22-23 22 Immediately He made the disciples get into the boat and go ahead of Him to the other side, while He sent the crowds away. 23 After He had sent the crowds away, He went up on the mountain by Himself to pray; and when it was evening, He was there alone.

マタイ 11:28-30 28 「疲れた人、重荷を負っている人は皆、わたしのもとに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。 29 「わたしのくびきを負って、わたしに学びなさい。わたしは柔和で謙遜な人間だから。そうすれば、あなたがたの魂に安らぎが与えられるでしょう。 30 「わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。」
Matthew 11:28-30 28 ``Come to Me, all who are weary and heavy-laden, and I will give you rest. 29 ``Take My yoke upon you and learn from Me, for I am gentle and humble in heart, and YOU WILL FIND REST FOR YOUR SOULS. 30 ``For My yoke is easy and My burden is light."

神に大いに用いられたいと願う人にとって、祈りは最優先事項であるべきです。イエスは父と静かなひとときを過ごすために、しばしばそっと立ち去られました(マタイ14:22-23)。イエスが祈りの時間を必要としたなら、私たちは祈りなしでは生きていけないはずです。昨日、私たちは「一人でやる」人は不必要な重荷を背負って疲れ果ててしまうことを見ました。
Prayer should be a priority for anyone who wants to be used mightily by God. Jesus often slipped away to spend quiet moments with His Father (Matthew 14:22-23). If He needed prayer time, then we surely can’t live well without it! Yesterday we saw that those who “go it alone” become weary from bearing unnecessary burdens.

余分な重荷を背負うことには、他にも深刻な結果が伴います。霊的、感情的、肉体的に疲れ果てると、私たちは落胆しやすくなります。祈りと研究に時間を費やさないと、信者は、人間の作った解決策が失敗するにつれて問題がますます大きくなるという悪循環に陥ります。このような状況では、落胆するのは避けられません。
Carrying that extra weight has other serious results as well. When drained spiritually, emotionally, or physically, we’re more susceptible to discouragement. Without spending time in prayer and study, believers enter a cycle where troubles loom ever larger as man-made solutions fail. Under such conditions, becoming disheartened is unavoidable.

自信を失うと、すぐに疑いが生じます。神の忠実さに疑問を抱く人は、祈りと聖書以外のあらゆる場所に避難所を求めます。しかし、これらのことに没頭する信者は、神の力と存在の中に安心感を見出します。
Loss of confidence is soon followed by doubt. Someone who questions God’s faithfulness will seek refuge everywhere except in prayer and Scripture. But a believer immersed in these things will find security in God’s power and presence.

祈りを怠ると悪い結果につながります。しかし、いつでもそれを逆転させることができます。祈りを怠ったことを告白し、定期的に神と静かに過ごす時間を優先してください。神は両手を広げてあなたを待っていて、あなたの重荷を軽くし(マタイ11:28-30)、励ましを与え、あなたの心を自信で満たす準備ができています。
Forsaking prayer leads to negative outcomes. But that can be reversed at any time: Confess your prayerlessness and prioritize regular quiet time with God. He’s waiting for you with open arms, ready to make your burdens light (Matthew 11:28-30), offer encouragement, and fill your heart with confidence.

賢くなる方法 How to Become Wise

2025-03-29 17:29:21 | 日記
賢くなる方法
How to Become Wise

オプラ・ウィンフリーは、「本能に従いなさい。そこに真の知恵が現れるのです」と言っています。言い換えれば、知恵は内側から来るものであり、一種の直感です。あなたは神の似姿として創造されているので、これには真実があります。しかし、今日の聖句で見るように、真の知恵は神から来るものであり、それは神との関係を通して最も獲得されるものです。私たちが見てきたように、知識は水平です。しかし、知恵は垂直です。それは上から降りてきます。学び、反省し、神との関係の中で生きるにつれて、あなたは知恵を増していきます。私たちは皆、知恵を切実に必要としています。
Oprah Winfrey says, ‘Follow your instincts. That’s where true wisdom manifests itself.’ In other words, wisdom comes from within and is a kind of intuition. Since you are created in the image of God, there is truth in this. However, as we see in today’s passages, true wisdom comes from God and it is supremely acquired through your relationship with him. As we have seen, knowledge is horizontal. But wisdom is vertical. It comes down from above. You will grow in wisdom as you learn, reflect and live in relationship with God. We all desperately need wisdom.

旧約聖書には、箴言、ヨブ記、伝道の書、雅歌など、いくつかの「知恵」の書があります。さらに、聖書全体に散りばめられたさまざまな書物は、大まかに「知恵文学」と形容できるもので、舌の力、誠実さの祝福、姦淫の危険、強い酒の害、人生の不平等、義人の苦しみ、リーダーシップのスキル、子育ての技術など、さまざまな分野を扱っています。
In the Old Testament there are several books of ‘Wisdom’: Proverbs, Job, Ecclesiastes and Song of Songs. In addition, sprinkled throughout the Bible are various writings which might loosely be described as ‘Wisdom Literature’, dealing with such diverse areas as the power of the tongue, the blessings of faithfulness, the dangers of adultery, the hazards of strong drink, the inequalities of life, the sufferings of the righteous, the skill of leadership and the art of parenting.

この知恵は、神聖な常識の一種です。それは、より深い自己理解につながります。人生に対処し、人生の課題を乗り越えて克服する能力を与えてくれます。それは、良い親が子供たちに伝えたい遺産です。結局のところ、知恵は「神の知恵」であるイエス・キリストの中にあります(コリント人への第一の手紙 1:24)。
This wisdom is a kind of sanctified common sense. It leads to greater self-understanding. It gives you the ability to cope in life and to steer through and master its challenges. It is the sort of legacy good parents want to hand on to their children. Ultimately, wisdom is found in Jesus Christ, who is the ‘wisdom of God’ (1 Corinthians 1:24).

箴言 8:12-21 ESV [12] 「私は知恵であり、思慮深く住み、知識と分別を見いだす。[13] 主を恐れることは悪を憎むことである。私は高慢と傲慢、悪の道と曲がった言葉を憎む。[14] 私には計りごとと健全な知恵がある。私には洞察力があり、私には力がある。[15] 王たちは私によって治め、君主たちは正義を定める。[16] 君主たちは私によって治め、貴族たちは私によって正義を治める。[17] 私を愛する者を私は愛し、私を熱心に求める者は私を見つける。[18] 富と名誉は私とともにあり、富と正義は永遠に続く。[19] 私の実は金よりも、純金よりも優れ、私の収穫はえり抜きの銀よりも優れている。[20] 私は正義の道、公正の道を歩み、[21] 私を愛する者に嗣業を与え、彼らの富を満たす。 宝物庫。 https://bible.com/bible/59/pro.8.12-21.ESV
Proverbs 8:12-21 ESV [12] “I, wisdom, dwell with prudence, and I find knowledge and discretion. [13] The fear of the Lord is hatred of evil. Pride and arrogance and the way of evil and perverted speech I hate. [14] I have counsel and sound wisdom; I have insight; I have strength. [15] By me kings reign, and rulers decree what is just; [16] by me princes rule, and nobles, all who govern justly. [17] I love those who love me, and those who seek me diligently find me. [18] Riches and honor are with me, enduring wealth and righteousness. [19] My fruit is better than gold, even fine gold, and my yield than choice silver. [20] I walk in the way of righteousness, in the paths of justice, [21] granting an inheritance to those who love me, and filling their treasuries. https://bible.com/bible/59/pro.8.12-21.ESV

神からの知恵を求める
Seek wisdom from God

知恵は計り知れないほど価値があります。「私の利益は、高額な給料よりも、非常に高額な給料よりも価値がある。私の利益は、想像できるどんなボーナスよりも価値がある」(18-19節、MSG)。この知恵は、この世のすべての物質的な富よりも価値があります。他の何よりも、物質的な富とは異なり、永遠に続きます(18節)。
Wisdom is immensely valuable: ‘My benefits are worth more than a big salary, even a very big salary; the returns on me exceed any imaginable bonus’ (vv.18–19, MSG). This wisdom is worth more than all the material wealth in the world. Apart from anything else, unlike material wealth, it lasts for ever (v.18).

この一節から、知恵がなぜそれほど価値があるのか​​、また、そのような知恵を神に求めるにはどうすればよいのかが分かります。
In this passage, we see why wisdom is so valuable and how we should seek God for such wisdom:

1. 知恵は神から来る
知恵は神との関係から始まります。それは「主を畏れる」ことから始まります(13節)。「畏れる」とは「尊敬」を意味し、すべての知恵の基礎となる神に対する深い認識です。
1. Wisdom comes from God
Wisdom begins with a relationship with God. It starts with the ‘fear of the Lord’ (v.13). ‘Fear’ means ‘respect’ and a deep awareness of God that is the foundation of all wisdom.

2. 知恵は純粋で美しい
箴言の著者は、「主を畏れることは悪を憎むことです。私は高慢と傲慢、悪行と曲がった言葉を憎みます。私は正義の道、公正の道を歩みます」(13、20節)と述べています。これは神から来る真の知恵の試金石です。使徒ヤコブは、「天から来る知恵は、まず第一に純粋であり、次に平和を愛し、思いやりがあり、従順で、あわれみと良い実に満ち、公平で誠実です」(ヤコブ3:17)と書いています。
2. Wisdom is pure and beautiful
The writer of Proverbs says, ‘To fear the Lord is to hate evil; I hate pride and arrogance, evil behaviour and perverse speech... I walk in the way of righteousness, along the paths of justice’ (vv.13,20). This is the test of true wisdom that comes from God. As the apostle James writes, ‘Wisdom that comes from heaven is first of all pure; then peace-loving, considerate, submissive, full of mercy and good fruit, impartial and sincere’ (James 3:17).

3. 知恵は優れたリーダーシップを発揮するのに役立ちます
リーダーにとって、知恵は特に重要です。優れたリーダーになりたいなら、知恵と常識が必要です。「わたしの助けによって、指導者は統治し、立法者は公正に立法する。わたしの助けによって、統治者は統治し、正当な権威を持つ者はすべて統治する」(箴言 8:15–16、MSG)。
3. Wisdom helps you lead well
Wisdom is of particular importance for leaders. If you want to be a good leader you need wisdom and common sense: ‘With my help, leaders rule, and lawmakers legislate fairly; With my help, governors govern, along with all in legitimate authority’ (Proverbs 8:15–16, MSG).

4. 知恵はあなたにも与えられます
神は知恵を求めるすべての人に知恵を与えると約束しています。「わたしを愛する者をわたしは愛し、わたしを求める者はわたしを見つける」(17節)。使徒ヤコブはこう言っています。「あなたたちのうちに知恵の欠けた人がいるなら、とがめもせずに惜しみなくすべての人に与えてくださる神に願いなさい。そうすれば、与えられます」(ヤコブ1:5)。これは、必ず答えられる祈りです。
4. Wisdom is available to you
God promises wisdom to all who seek after it: ‘I love those who love me, and those who seek me find me’ (v.17). As the apostle James puts it, ‘If any of you lacks wisdom, you should ask God, who gives generously to all without finding fault, and it will be given to you’ (James 1:5). This is a prayer you can be sure will be answered.

主よ、私は今日あなたの知恵を切実に必要としています。純粋で、平和を愛し、思いやりがあり、従順で、慈悲と良い実に満ち、公平で誠実な知恵を私に与えてください。
Lord, I desperately need your wisdom today. Please give me wisdom that is pure, peace-loving, considerate, submissive, full of mercy and good fruit, impartial and sincere.

ルカ7:36-50 ESV [36] パリサイ人のひとりがイエスに食事を共にするよう招いた。イエスはパリサイ人の家に入って食卓に着いた。[37] すると、町の罪深い女が、イエスがパリサイ人の家で食卓に着いていると知り、香油の入った石膏のつぼを持って来て、[38] イエスの足もとに立って泣きながら立ち、涙でイエスの足をぬらし、髪の毛でぬぐい、その足に接吻して香油を塗った。[39] イエスを招いたパリサイ人はこれを見て、心の中で言った。「もしこの人が預言者であるなら、自分にさわっているこの女がだれで、どんな女であるかわかるはずだ。この女は罪人なのだから。」[40] イエスは答えて言われた。「シモン、あなたに言うことがある。」 彼は答えた。「先生、言ってください。」 [41] 「ある金貸しに借金がふたりあった。ひとりは五百デナリオン、もうひとりは五十デナリオン借りていた。[42] ふたりとも返すことができなかったので、彼は両方の借金を帳消しにした。さて、どちらが彼を愛するだろうか。」 [43] シモンが答えた。「たぶん、多く帳消しにされたほうでしょう。」 イエスは言われた。「あなたの判断は正しい。」 [44] それから、イエスは女のほうを振り向いてシモンに言われた。「この女を見ますか。わたしがあなたの家に入ったとき、あなたは足を洗う水をくれなかったのに、この女は涙でわたしの足をぬらし、髪でふいてくれました。 [45] あなたはわたしに口づけをしてくれなかったのに、この女はわたしが家に入ったときから、わたしの足に口づけをやめませんでした。 [46] あなたはわたしの頭に油を塗ってくれなかったのに、この女はわたしの足に香油を塗ってくれました。 [47] だから、あなたがたに言います。この女は多く愛したので、多くの罪が赦されています。しかし、少ししか赦されなかった者は、少ししか愛しません。」 [48] イエスは彼女に言われた、「あなたの罪は赦された。」 [49] すると、イエスと食卓にいた人々は互いに言い始めた、「罪を赦すこの人は、いったい何者なのだろう。」 [50] するとイエスは女に言われた、「あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい。」 https://bible.com/bible/59/luk.7.36-50.ESV
Luke 7:36-50 ESV [36] One of the Pharisees asked him to eat with him, and he went into the Pharisee’s house and reclined at table. [37] And behold, a woman of the city, who was a sinner, when she learned that he was reclining at table in the Pharisee’s house, brought an alabaster flask of ointment, [38] and standing behind him at his feet, weeping, she began to wet his feet with her tears and wiped them with the hair of her head and kissed his feet and anointed them with the ointment. [39] Now when the Pharisee who had invited him saw this, he said to himself, “If this man were a prophet, he would have known who and what sort of woman this is who is touching him, for she is a sinner.” [40] And Jesus answering said to him, “Simon, I have something to say to you.” And he answered, “Say it, Teacher.” [41] “A certain moneylender had two debtors. One owed five hundred denarii, and the other fifty. [42] When they could not pay, he cancelled the debt of both. Now which of them will love him more?” [43] Simon answered, “The one, I suppose, for whom he cancelled the larger debt.” And he said to him, “You have judged rightly.” [44] Then turning toward the woman he said to Simon, “Do you see this woman? I entered your house; you gave me no water for my feet, but she has wet my feet with her tears and wiped them with her hair. [45] You gave me no kiss, but from the time I came in she has not ceased to kiss my feet. [46] You did not anoint my head with oil, but she has anointed my feet with ointment. [47] Therefore I tell you, her sins, which are many, are forgiven—for she loved much. But he who is forgiven little, loves little.” [48] And he said to her, “Your sins are forgiven.” [49] Then those who were at table with him began to say among themselves, “Who is this, who even forgives sins?” [50] And he said to the woman, “Your faith has saved you; go in peace.” https://bible.com/bible/59/luk.7.36-50.ESV

賢明な目で人々を見る
See people with wise eyes

外見だけに基づいて誰かについて誤った判断を下したことがありますか?
Have you ever made a misjudgement about somebody based only on outward appearances?

今日の箇所には、過去を持つ女性がいます。彼女は町の売春婦として時間給で愛を売り、髪でイエスの足を洗い、キスをして香油を注いでいました。パリサイ人の反応は当然のものでした。「もしこの人が預言者なら、自分に触っているのがだれで、どんな女か、つまり罪人であることがわかるはずだ」(7:39)。
In today’s passage we see a woman with a past, who sold her love by the hour as the town sex worker, washing Jesus’ feet with her hair, kissing them and pouring perfume on them. The Pharisee’s reaction was the natural one: ‘If this man were a prophet, he would know who is touching him and what kind of woman she is – that she is a sinner’ (7:39).

しかし、イエスは、幼いころから「知恵に満ちていた」(2:40)ので、表面下を見ることができました。イエスは、その女性が自分がどれほど赦されたかを知っていたために、イエスに計り知れない愛を表していたという事実を見抜いたのです。あなたには悪い過去があったかもしれませんが、前向きで祝福された未来を持つことができます。
But Jesus, ‘filled with wisdom’ (2:40) right from his earliest days, could see beneath the surface. He saw the fact that the woman was expressing her immense love for him because she knew how much she had been forgiven. You may have had a negative past but you can have a positive and blessed future.

イエスの知恵は、人々に対する洞察力と教え方の両方に見られます。イエスは風変わりな銀行支店長のたとえ話をします。彼には二人の顧客がいます。一人は5,000ポンド、もう一人は50,000ポンドの借金を抱えています。イエスは二人とも完全に無罪放免にします。人間の銀行支店長なら、そんなふうにはしないでしょう。しかし、イエスの愛はまさにそのようなものなのです。あなたの罪はすべて消し去られます。あなたは完全に赦されます。借金が大きければ大きいほど、あなたはより感謝し、イエスへの愛はより大きくなります。
We see the wisdom of Jesus both in his insight into people and in the way he chose to teach. He tells a parable about an eccentric bank manager. He has two customers. One owes £5,000, another £50,000. He lets both of them off completely. No human bank manager is likely to act like that. But that is exactly what Jesus’ love is like. All your sins are wiped out. You receive total forgiveness. The greater the debt, the more grateful you will be and the greater your love for Jesus.

このたとえ話によって、パリサイ人シモンは、知らず知らずのうちに、自分の懸念に答えることができました(7:43)。イエスは、シモンがイエスをあまり温かく迎え入れず、あまり愛情を示してくれなかったことを、賢明かつ優しく指​​摘します。シモンの問題は、自分がどれほど赦しを必要としているかに気づいていなかったことです。
This parable enabled Simon the Pharisee, unwittingly, to answer his own concern (7:43). Jesus wisely and gently points out that Simon had not given him a very warm welcome, nor shown a great deal of love. Simon’s problem was that he didn’t realise how much he needed forgiveness.

一方、女性はイエスを深く愛していました。なぜなら、彼女は自分が多くのことを赦されたことを知っていたからです(47節)。彼女は拒絶される危険を冒してでも、実際的にも、感情的にも、経済的にも自分自身を捧げる覚悟がありました。
On the other hand, the woman loved Jesus much because she knew she had been forgiven much (v.47). She was willing to risk rejection and give of herself practically, emotionally and financially.

彼女は泣きすぎて、「イエスの足を涙で濡らした」(38節)。イエスの足を拭くために、彼女は人前で髪を下ろした(これは恥ずべきこととみなされた)。彼女は自分の感情に支配され、他人の考えに無頓着だった。彼女は深い畏敬の念からイエスの足へのキスを止めなかった。
She wept so much that she ‘wet his feet with her tears’ (v.38). In order to wipe his feet, she let her hair down in public (something regarded as shameful). She was in the grip of her emotions and oblivious to what others thought. She did not stop kissing his feet out of deep reverence.

それから彼女は、珍しくて高価な香油(通常は頭に塗る)をイエスの足に注ぎました。彼女は心からイエスを愛していました。イエスはあなたの過去ではなく、あなたの心を見ています。イエスは彼女に言いました。「あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい」(50節)。あなたの愛はあなたの信仰の結果です。使徒パウロが書いたように、「大切なのは、愛を通して表される信仰です」(ガラテヤ5:6)。
Then she poured rare and expensive perfume (normally reserved for the head) on his feet. She loved Jesus with all of her heart. Jesus sees your heart, rather than your past. He said to her, ‘Your faith has saved you; go in peace’ (v.50). Your love is a result of your faith. As the apostle Paul wrote, ‘The only thing that counts is faith expressing itself through love’ (Galatians 5:6).

人生の始まりがうまくいかなかったとしても、素晴らしい終わりを迎えられないということではありません。過去の人生がどんなものであっても、イエスと共に完全に新しいスタートを切り、素晴らしい未来を手にすることができます。過去の人間関係や過去の出来事からくる罪悪感に悩まされる必要はありません。悔い改めてイエスに信仰を置いた瞬間、あなたの罪はすべて消え去ります。頭でわかっていることを心に留めることが大切です。
You may not have had a good beginning in life but this does not mean you cannot have a great finish. Whatever your past life was like, with Jesus you can make a completely new start and have a great future. You do not need to go around burdened by guilt – from previous relationships or from incidents in your past. The moment you repent and put your faith in Jesus, all your sins are wiped out. It is important that what you know in your head drops to your heart.

イエスはあなたが罪人であることを認めてほしいと願っています。あなたは借金を返済できません。しかしイエスはあなたを赦します。今日、神と他者への愛があふれ出るよう聖霊に祈ってください。
Jesus wants you to acknowledge that you are a sinner. You can’t pay off your debts. But Jesus forgives you. Ask the Holy Spirit to fill you today with an overflowing love for God and love for others.

主よ、イエスのように外見で判断するのではなく、心を見る知恵を私に与えてください。今日、私を聖霊で満たしてください。あなたと他の人々への愛で私が溢れますように。
Lord, give me wisdom like Jesus not to judge by outward appearances but to see the heart. Fill me with the Holy Spirit today. May I overflow with love for you and for others.

民数記 26:12–27:11
Numbers 26:12–27:11
民数記 26:12 新共同訳 [12] シメオンの子孫。その氏族に従うと、ネムエルとネムエルの氏族、ヤミンとヤミンの氏族、ヤキンとヤキンの氏族、 https://bible.com/bible/1819/num.26.12.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3

実践的な決断において賢明さを示す
Show wisdom in practical decisions

モーセは、集団の規模に応じて土地の面積を割り当てるという、非常に実践的な知恵を示しています(26:54)。
Moses shows very practical wisdom, allotting the size of land according to the size of the group (26:54).

悲しいことに、誰もがモーセほど賢明だったわけではありません。彼らは砂漠にいたとき、神に反抗し、不平を言いました。その結果、神は彼らが約束の地に入ることはできないと言われました。まさにその通りになりました。砂漠で数えられた人々のうち、「エフネの子カレブとヌンの子ヨシュアのほかは、一人も残っていなかった」(64-65節)。
Sadly, not everyone was as wise as Moses. When they were in the desert they rebelled and grumbled against God. As a result, God said that they would not enter the promised land. This is exactly what happened. Of those counted in the desert ‘not one of them was left except Caleb son of Jephunneh and Joshua son of Nun’ (vv.64–65).

こんな古い歌があります。
There is an old ditty that goes:

ヌンの子ヨシュアと
エフネの子カレブは
乳と蜜の流れる地まで
たどり着いた唯一の二人でした。
Joshua, the son of Nun
And Caleb
The son of Jephunneh
Were the only two
Who ever got through
To the land of milk and honey.

ゼロフハドの娘たちも勇気を出して声を上げるという素晴らしい知恵を示しました。彼女たちは女性の権利のために立ち上がりました(27:1–11)。もしこれらの女性たちがそうしなかったら、結果は大きく違っていたかもしれません。彼女たちが声を上げる勇気を持ったのは正しいことでした。
Zelophehad’s daughters also showed great wisdom in being courageous and speaking out. They stood up for women’s rights (27:1–11). Had these women not done so, the results might have been very different. They were right to have the courage to speak out.

モーセは、その状況に非常に賢明に対処しました。彼は単に当時の慣習に従ったのではなく、驚くほど偏見がありませんでした。彼は、自分の力で性急に決断したり、神の意志を古代の慣習と自動的に同一視したりしない知恵を持っていました。
Moses dealt with the situation with great wisdom. He did not simply follow the customs of his day; he was remarkably open-minded. He had the wisdom not to make a hasty decision in his own strength, or automatically equate God’s will with ancient custom.

しかし、モーセの知恵の核心は、真の知恵は神から来るという認識にありました。モーセは何度も人々の問題や課題を神に持ちかけました。彼は神の助けと導きを求め、それが彼を賢くしたのです。
Yet the heart of Moses’ wisdom lay in his recognition that true wisdom comes from God. Again and again, Moses brought the problems and challenges of the people to God. He sought God’s help and guidance, and it was this that made him wise.

主よ、私が毎日下す決断すべてにあなたの知恵が必要です。自分の本能を見つめるだけでなく、上から来るあなたの知恵を求め、イエスの知恵の例に従い、私の心に知恵を与えてくださる聖霊に導かれるよう助けてください。
Lord, I need your wisdom for all the decisions I have to make each day. Help me not just to look within at my own instincts but to seek your wisdom that comes from above, to follow the example of Jesus’ wisdom and to be guided by the Holy Spirit, who gives me wisdom in my heart.

ピッパの補足
ルカ7:36–50
判断するのはとても簡単です。娘がまだ小さかった頃、ロンドン地下鉄に乗っていたときのことを覚えています。改札口をくぐったとき、若い女性が検査官と口論しているのを見て、判断を下しました。

その間、私は娘をベビーカーから降ろして下りエスカレーターに乗ろうとしていました (義務付けられています)。女性は私たちより先に進んでいました。娘は私の下の段に立っていて、落ちてしまいました。ベビーカーとバッグを手に持っていたのですが、娘を捕まえることができませんでした。恐ろしいことに、底が見えてきて、娘が機械に引っかかると確信しました。

周りには他にも人がいましたが、この女性は向きを変えて走り、底に落ちる直前に娘をすくい上げ、無事に私に返してくれました。私はこの女性に対する自分の態度を深く悔い改め、彼女に、そしてこのとても親切な見知らぬ人を与えてくださった神にとても感謝しています。
Pippa Adds
Luke 7:36–50
It is so easy to judge. I remember being on the London Underground with my daughter when she was very small. As we went through the barrier I saw a young woman arguing with the inspector and I made a judgment.

Meanwhile, I had taken my daughter out of the buggy to get on the escalator going down (as you are required to) and the woman had gone ahead of us. My daughter was standing on the step below me and she fell. I had the buggy and bags in my hands and I couldn’t catch her. To my horror I could see the bottom looming and I was convinced she would get caught in the mechanism.

There were other people around but it was this woman who turned, ran and scooped up my child just before she got to the bottom, and handed her safely back to me. I felt deeply repentant of my attitude towards this woman and very grateful to her – and to God to provide this very kind stranger.


エレミヤ⑩Jeremiah⑩

2025-03-29 14:38:00 | 日記
エレミヤ書 17:19 新共同訳 [19] 主はわたしにこう言われた。「行って、ユダの王たちが出入りする民の子らの門や、エルサレムのすべての門に立ち、 https://bible.com/bible/1819/jer.17.19.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3


エレミヤ書 19:15 新共同訳 [15] 「イスラエルの神、万軍の主はこう言われる。見よ、わたしはこの都と、それに属するすべての町々に、わたしが告げたすべての災いをもたらす。彼らはうなじを固くし、わたしの言葉に聞き従おうとしなかったからだ。」 https://bible.com/bible/1819/jer.19.15.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3

昨日、私たちは、エレミヤが神の民に起こるであろう災難を体現し、彼らに衝撃を与えて悔い改めさせるよう命じられたことを学びました。今日は、エレミヤの預言はユダとその指導者たちが悪を悔い改め、神の慈悲を受けることを願って与えられたものであることを学びます。
Yesterday, we learned that Jeremiah is told to embody the coming disaster of God’s people in hopes of shocking them into repentance. Today, we'll learn that Jeremiah’s prophecies are given in the hope that Judah and her leadership would repent of their evil and receive God’s mercy.


神はエレミヤに、エルサレム周辺のさまざまな場所を訪れ、自分たちを創造した神を捨てたユダの差し迫った滅亡を預言するように命じます。まず、エレミヤはエルサレムの門を訪れ、安息日に関する神の律法に従うよう住民に警告し、しかるべき日に休むよう呼びかけます(エレミヤ 17:19-22)。神でさえ、世界を創造した後は休まれました。そしてエレミヤは、創造主の計画に従わなかった先祖を神が懲らしめ、この世代が落ち着きのない態度を続けるなら、再び懲らしめるであろうことをエルサレムに思い起こさせます(エレミヤ 17:27)。しかしエレミヤはまた、ユダの人々が週に一度休むことで神の律法に再び従うなら、神はエルサレムを滅びることのない繁栄した都市にするであろうとも言います(エレミヤ 17:23-27)。
God tells Jeremiah to visit various places around Jerusalem and prophesy Judah’s imminent destruction for the ways they have abandoned the God who created them. First, Jeremiah visits the gates of Jerusalem, warns its citizens to follow God’s laws concerning the Sabbath, and calls them to rest on the appropriate day (Jeremiah 17:19-22). Even God rested after he created the world. And Jeremiah reminds Jerusalem that God disciplined their forefathers for not following their Maker’s design and will do so again if this generation persists in their restlessness (Jeremiah 17:27). But Jeremiah also says that if the people of Judah will recommit themselves to God’s laws by resting once a week, God will make Jerusalem into a thriving city that will never be destroyed (Jeremiah 17:23-27).

その後、エレミヤは陶器店を訪れ、陶工の仕事を観察しながら預言的なメッセージを受け取ります。陶工がろくろで粘土を回すと、作っている花瓶は作り直す必要があります。陶工は花瓶を壊し、粘土を新しいものに作り直します(エレミヤ 18:1-4)。神はエレミヤに、ユダは粘土のようであり、彼は陶工のようだと告げます。陶工が自分の創造物を破壊し、作り直し、作り直し、やり直すことができるように、彼は自分の民についてもそうすることができます(エレミヤ 18:5-9)。もし、いつの日か、神の民が神の意図から離れてしまったら、神はただやり直すだけです。そこで、神は民に、生き方を変えて災難を避けるように懇願します。しかし、ユダはまたもや、創造主の計画に従うことを拒否します(エレミヤ 18:11-12)。
Jeremiah then visits a pottery shop and receives a prophetic message while observing the ceramicist at work. As the potter turns the clay on his wheel, the vase he’s making needs to be reformed. The potter destroys the vase and reworks the clay into a new one (Jeremiah 18:1-4). God tells Jeremiah that Judah is like clay and that he is like a potter. Just as the potter can destroy, reform, remake, and start again with his creation, so he can with his people (Jeremiah 18:5-9). If, at any point, his people break from his intentions for them, he will simply start again. So, God begs his people to reform their ways and avoid disaster. But once again, Judah refuses to obey the designs of their Maker (Jeremiah 18:11-12).

公の場で、エレミヤはユダが創造主に反抗したことと、宗教界がそれを奨励したことを嘆きます。結局、自然界で創造主に逆らうものは何もありません。山の雪は寒くても溶けません。川の流れは自然に止まりません (エレミヤ 18:13-14)。しかし、神が創造し、愛した民は神と神の意図を拒絶しました。そこでエレミヤはユダに、創造主に反抗したことで速やかに罰せられることを告げます (エレミヤ 18:15-17)。宗教界は指導者に対するこの批判を聞くと、報復し、エレミヤの信用を失墜させて殺害しようとします (エレミヤ 18:18)。そこでエレミヤは神が自分を守り、陰謀を企てる者たちを裁きにかけてくださるように祈ります (エレミヤ 18:19-23)。
In a public forum, Jeremiah laments Judah’s rebellion against their Maker and the religious establishment’s role in encouraging it. After all, nothing in nature disobeys its Maker. Snow on the mountains doesn’t melt when it’s cold. Rivers don’t spontaneously stop flowing (Jeremiah 18:13-14). But the people God has made and loved have rejected both him and his intentions for them. So Jeremiah tells Judah they can expect swift decreation for their rebellion against their Maker (Jeremiah 18:15-17). When the religious establishment hears this critique of their leadership, they retaliate and attempt to discredit and murder Jeremiah (Jeremiah 18:18). So Jeremiah prays that God would protect him and bring to justice those conspiring against him (Jeremiah 18:19-23).

それから神はエレミヤに、ワインを一瓶買ってエルサレムの宗教指導者たちをヒンノムの谷にある町外れの子供の犠牲の神殿まで案内するようにと告げます(エレミヤ 19:1-6; 7:31)。彼らが到着すると、エレミヤは祭司たちがはびこらせてきた偶像崇拝と、彼らの指導の下で死なせてきた子供たちを非難します。おそらくワインを注ぎながら、エレミヤは彼らが立っている谷に軍隊が降り立ち、ユダの罪深い指導者たちの血でそこを満たすと告げます(エレミヤ 19:7-9)。それからエレミヤは瓶を地面に打ち砕きます。彼は、自分の瓶が修復不能なほど粉々になったように、ユダは神がその民の堕落と偶像崇拝に対してもたらす災難から決して立ち直れないと言います(エレミヤ 19:10-15)。
God then tells Jeremiah to buy a bottle of wine and escort the religious leaders of Jerusalem to the shrine of child sacrifice just outside the city in the valley of Hinnom (Jeremiah 19:1-6; 7:31). Once they arrive, Jeremiah denounces the idolatry the priests have allowed to thrive, and the children they’ve allowed to die under their leadership. Perhaps while pouring out the wine, Jeremiah announces an army will descend on the valley they’re standing in and fill it with the blood of Judah’s guilty leadership (Jeremiah 19:7-9). Jeremiah then smashes the bottle on the ground. He says that just as his bottle has shattered beyond repair, Judah will never recover from the disaster God will bring in response to his people’s depravity and idolatry (Jeremiah 19:10-15).

福音はどこにありますか?
Where is the Gospel?

ユダは創造主と造り主に反抗しています。しかし、エレミヤの預言の目的は、反抗者たちの必然的な滅亡を告げて立ち去ることだけではありません。エレミヤの預言は、ユダとその指導者たちが悪を悔い改め、神の慈悲を受けることを願って語られています。エレミヤは、神の民が反抗したにもかかわらず、将来回復する可能性を預言しています(エレミヤ 17:23-27)。そして神は、粘土の塊を捨てずに作り直す陶工にエレミヤを導きます(エレミヤ 18:5-9)。神は、創造物が失敗したときにそれを破壊したいのではなく、忍耐強い陶工のように、民を改革し、形を変え、作り直して、はるかに栄光あるものにしたいと願っています(ペテロ第二 3:9)。
Judah is in rebellion against their Creator and Maker. But the purpose of Jeremiah’s prophecies isn’t simply to announce the inevitable destruction of rebels and walk away. Jeremiah’s prophecies are given in hopes that Judah and her leadership would repent of their evil and receive God’s mercy. Jeremiah prophesies a potential future restoration of God’s people despite their rebellion (Jeremiah 17:23-27). And God directs Jeremiah to a potter who doesn’t throw out his lump of clay but reworks it (Jeremiah 18:5-9). God doesn’t want to destroy his creations when they fail, but like a patient potter, he desires to reform, reshape, and rework his people into something far more glorious (2 Peter 3:9).

最終的に、この作り直し、改革、再形成は、エレミヤの生涯や預言を通してではなく、神が粘土になったときに達成されました。神は、創造主に反抗しながらも神の創造的設計に従順に生きる人間の姿を取りました。イエスの体において、神は反抗的な人間の姿を取り、それを創造主の設計に沿った新しい創造物に形作ることを私たちに示しました(コリント人への手紙第二 5:17)。そして、すべての人間と同様に、イエスは死にました。しかし、イエスの死でさえ、神がその被造物のために形成している栄光ある未来を預言していました。イエスは死からよみがえり、神の民の終わりは死と滅びではなく、神の創造力の中で生きるよう運命づけられた永遠の復活の命であることを証明しました。
Ultimately, this reworking, reforming, and reshaping was not accomplished through Jeremiah’s life and prophecies but when God became clay. God took on the form of humans who rebelled against their Maker but lived obediently to God’s creative design. In the body of Jesus, God showed us that God takes the form of rebellious humans and shapes it into a new creation aligned with their Creator’s designs (2 Corinthians 5:17). And like all humans, Jesus died. But even Jesus’ death prophesied the glorious future God is forming for his creatures. Jesus rose from the dead, proving that the end of God’s people is not death and decreation but eternal resurrection life destined to live in God’s creative power.

祈りの時間
聖霊が私の目を開いて、私たちの創造主である神を見ることができるように祈ります。私たちを新たな創造物にするイエスを見ることができますように。
A Time of Prayer I pray that the Holy Spirit will open my eyes to see the God who is our Maker. May I see Jesus who makes us new creations.

ヨハネによる福音書⑫The Gospel of John⑫

2025-03-29 14:06:43 | 日記
ヨハネ 12:1-8 ESV [1] 過越の祭りの六日前に、イエスはベタニアに来られた。そこには、イエスが死人の中からよみがえらせたラザロがいた。[2] そこで人々はイエスのために食事を設けた。マルタが給仕をし、ラザロもイエスと共に食卓に着いた者のひとりであった。[3] そこでマリアは、純粋で高価なナルドの香油一ミナを取って、イエスの足に塗り、自分の髪の毛でその足を拭った。香油のかおりが家中に充満した。[4] ところが、弟子のひとりで、イエスを裏切ろうとしていたイスカリオテのユダが言った。[5] 「なぜ、この香油を三百デナリオンで売って、貧しい人々に施さなかったのか。」[6] 彼がこう言ったのは、貧しい人々のことを気遣っていたからではなく、彼が盗人であり、金入れを管理しながら、その中に入れられたものを勝手に取っていたからである。 [7] イエスは言われた、「彼女を放っておきなさい。私の埋葬の日まで取っておくためです。[8] 貧しい人たちはいつもあなたたちと一緒にいますが、私はいつも一緒にいるわけではありません。」 https://bible.com/bible/59/jhn.12.1-8.ESV
John 12:1-8 ESV [1] Six days before the Passover, Jesus therefore came to Bethany, where Lazarus was, whom Jesus had raised from the dead. [2] So they gave a dinner for him there. Martha served, and Lazarus was one of those reclining with him at table. [3] Mary therefore took a pound of expensive ointment made from pure nard, and anointed the feet of Jesus and wiped his feet with her hair. The house was filled with the fragrance of the perfume. [4] But Judas Iscariot, one of his disciples (he who was about to betray him), said, [5] “Why was this ointment not sold for three hundred denarii and given to the poor?” [6] He said this, not because he cared about the poor, but because he was a thief, and having charge of the moneybag he used to help himself to what was put into it. [7] Jesus said, “Leave her alone, so that she may keep it for the day of my burial. [8] For the poor you always have with you, but you do not always have me.” https://bible.com/bible/59/jhn.12.1-8.ESV

ヨハネ 12:9-11 ESV [9] ユダヤ人の大群は、イエスがそこにおられることを知って、イエスのためだけではなく、イエスが死からよみがえらせたラザロを見るためにもやって来た。[10] そこで祭司長たちは、ラザロも殺そうと計画した。[11] ラザロのせいで多くのユダヤ人が去っていき、イエスを信じるようになったからである。 https://bible.com/bible/59/jhn.12.9-11.ESV
John 12:9-11 ESV [9] When the large crowd of the Jews learned that Jesus was there, they came, not only on account of him but also to see Lazarus, whom he had raised from the dead. [10] So the chief priests made plans to put Lazarus to death as well, [11] because on account of him many of the Jews were going away and believing in Jesus. https://bible.com/bible/59/jhn.12.9-11.ESV

ヨハネ 12:12-19 ESV [12] その翌日、祭りに来ていた大勢の群衆は、イエスがエルサレムに来られると聞いた。[13] そこで彼らはなつめやしの枝を取り、イエスを出迎えに出て、叫んだ。「ホサナ。主の名によって来られる方、イスラエルの王に祝福あれ。」[14] イエスは子ろばを見つけて、それに乗られた。聖書に書いてあるとおりである。[15] 「シオンの娘よ、恐れるな。見よ、あなたの王がろばの子に乗って来られる。」[16] 弟子たちは初めこれらのことを理解しなかったが、イエスが栄光を受けたとき、これらのことがイエスについて書かれており、またイエスに対して行われたことを思い出した。[17] イエスがラザロを墓から呼び出し、死人の中からよみがえらせたとき、一緒にいた群衆は、引き続き証しをした。[18] 群衆がイエスを出迎えたのは、イエスがこのしるしを行ったと聞いたからである。 [19] そこでパリサイ人たちは互いに言った。「あなたがたは何も得ていないことがわかっただろう。見よ、世は彼に従っているのだ。」 https://bible.com/bible/59/jhn.12.12-19.ESV
John 12:12-19 ESV [12] The next day the large crowd that had come to the feast heard that Jesus was coming to Jerusalem. [13] So they took branches of palm trees and went out to meet him, crying out, “Hosanna! Blessed is he who comes in the name of the Lord, even the King of Israel!” [14] And Jesus found a young donkey and sat on it, just as it is written, [15] “Fear not, daughter of Zion; behold, your king is coming, sitting on a donkey’s colt!” [16] His disciples did not understand these things at first, but when Jesus was glorified, then they remembered that these things had been written about him and had been done to him. [17] The crowd that had been with him when he called Lazarus out of the tomb and raised him from the dead continued to bear witness. [18] The reason why the crowd went to meet him was that they heard he had done this sign. [19] So the Pharisees said to one another, “You see that you are gaining nothing. Look, the world has gone after him.” https://bible.com/bible/59/jhn.12.12-19.ESV

ヨハネ 12:20-26 ESV [20] 祭りの礼拝に上って来た人々の中に、ギリシア人も何人かいた。[21] そこで彼らは、ガリラヤのベツサイダ出身のピリポのもとに来て、「先生、私たちはイエス様に会いたいのです」と頼んだ。[22] ピリポは行ってアンデレに告げ、アンデレとピリポは行ってイエスに告げた。 [23] イエスは彼らに答えて言われた、「人の子が栄光を受ける時が来た。 [24] よくよくあなたがたに告げます。一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それは一粒のままです。しかし、死ねば、多くの実を結びます。 [25] 自分の命を愛する者はそれを失い、この世で自分の命を憎む者は、それを保って永遠の命を得ます。 [26] だれでもわたしに仕えるなら、わたしについて来なければなりません。わたしがいる所には、わたしの僕もそこにいるのです。だれでもわたしに仕えるなら、父はその人を敬ってくださいます。 https://bible.com/bible/59/jhn.12.20-26.ESV
John 12:20-26 ESV [20] Now among those who went up to worship at the feast were some Greeks. [21] So these came to Philip, who was from Bethsaida in Galilee, and asked him, “Sir, we wish to see Jesus.” [22] Philip went and told Andrew; Andrew and Philip went and told Jesus. [23] And Jesus answered them, “The hour has come for the Son of Man to be glorified. [24] Truly, truly, I say to you, unless a grain of wheat falls into the earth and dies, it remains alone; but if it dies, it bears much fruit. [25] Whoever loves his life loses it, and whoever hates his life in this world will keep it for eternal life. [26] If anyone serves me, he must follow me; and where I am, there will my servant be also. If anyone serves me, the Father will honor him. https://bible.com/bible/59/jhn.12.20-26.ESV

ヨハネ12:27-36 ESV [27] 「今、私の心は騒いでいます。何と言えばよいでしょうか。『父よ、この時から私をお救いください』と。しかし、私はこのためにこの時に来たのです。[28] 父よ、御名の栄光を現してください。」すると、天から声がした。「私はすでに栄光を現した。また、さらに栄光を現そう。」[29] そこに立っていた群衆は、それを聞いて、雷が鳴ったのだと言った。また、ほかの人々は言った。「御使いが彼に語ったのだ。」[30] イエスは答えた。「この声は、私のためにではなく、あなた方のために来たのです。[31] 今、この世の裁きが下る。今、この世を支配する者が追い出される。[32] そして、私は、地上から上げられるとき、すべての人を自分のもとに引き寄せる。」[33] イエスは、自分がどのような死を遂げようとしているかを示すために、こう言われた。 [34] 群衆はイエスに答えた。「わたしたちは律法によって、キリストはいつまでもとどまると聞いています。どうして人の子は上げられなければならないと言うのですか。人の子とはだれですか。」 [35] そこでイエスは彼らに言われた。「光は、もうしばらくの間、あなたがたのうちにあります。光があるうちに歩きなさい。そうしないと、闇に追いつかれてしまいます。闇の中を歩く者は、自分がどこへ行くのかを知りません。 [36] 光があるうちに、光を信じなさい。そうすれば、光の子となることができます。」 イエスはこれらのことを言ってから、立ち去って彼らから身を隠された。 https://bible.com/bible/59/jhn.12.27-36.ESV
John 12:27-36 ESV [27] “Now is my soul troubled. And what shall I say? ‘Father, save me from this hour’? But for this purpose I have come to this hour. [28] Father, glorify your name.” Then a voice came from heaven: “I have glorified it, and I will glorify it again.” [29] The crowd that stood there and heard it said that it had thundered. Others said, “An angel has spoken to him.” [30] Jesus answered, “This voice has come for your sake, not mine. [31] Now is the judgment of this world; now will the ruler of this world be cast out. [32] And I, when I am lifted up from the earth, will draw all people to myself.” [33] He said this to show by what kind of death he was going to die. [34] So the crowd answered him, “We have heard from the Law that the Christ remains forever. How can you say that the Son of Man must be lifted up? Who is this Son of Man?” [35] So Jesus said to them, “The light is among you for a little while longer. Walk while you have the light, lest darkness overtake you. The one who walks in the darkness does not know where he is going. [36] While you have the light, believe in the light, that you may become sons of light.” When Jesus had said these things, he departed and hid himself from them. https://bible.com/bible/59/jhn.12.27-36.ESV

ヨハネ12:36-43 ESV [36] あなたがたには光があるうちに、光を信じなさい。そうすれば、あなたがたは光の子となるでしょう。」 イエスはこれらのことを言ってから、立ち去って彼らから身を隠された。 [37] イエスは彼らの前で多くのしるしを行ったが、彼らはイエスを信じなかった。 [38] それは、預言者イザヤによって言われた言葉が成就するためであった。「主よ、私たちから聞いたことをだれが信じたでしょうか。主の腕はだれに示されたのでしょうか。」 [39] それで彼らは信じることができなかった。イザヤはまたこう言っている。 [40] 「主は彼らの目を見えなくし、心をかたくなにされた。それは、彼らが目で見ず、心で悟り、悔い改めて、わたしが彼らを癒そうとしないためである。」 [41] イザヤは、神の栄光を見て、神について語ったので、これらのことを語った。[42] しかし、多くの指導者たちも彼を信じたが、パリサイ人たちを恐れて、会堂から追い出されるのを恐れて、告白しなかった。[43] 彼らは、神から来る栄光よりも、人から来る栄光を愛したからである。 https://bible.com/bible/59/jhn.12.36-43.ESV
John 12:36-43 ESV [36] While you have the light, believe in the light, that you may become sons of light.” When Jesus had said these things, he departed and hid himself from them. [37] Though he had done so many signs before them, they still did not believe in him, [38] so that the word spoken by the prophet Isaiah might be fulfilled: “Lord, who has believed what he heard from us, and to whom has the arm of the Lord been revealed?” [39] Therefore they could not believe. For again Isaiah said, [40] “He has blinded their eyes and hardened their heart, lest they see with their eyes, and understand with their heart, and turn, and I would heal them.” [41] Isaiah said these things because he saw his glory and spoke of him. [42] Nevertheless, many even of the authorities believed in him, but for fear of the Pharisees they did not confess it, so that they would not be put out of the synagogue; [43] for they loved the glory that comes from man more than the glory that comes from God. https://bible.com/bible/59/jhn.12.36-43.ESV

ヨハネ 12:44-50 ESV [44] イエスは大声で言われた。「わたしを信じる者は、わたしを信じるのではなく、わたしを遣わした方を信じるのです。[45] わたしを見る者は、わたしを遣わした方を見るのです。[46] わたしは光として世に来ました。それは、わたしを信じる者が暗闇にとどまらないためです。[47] わたしの言葉を聞いても守らない人がいても、わたしはその人を裁きません。わたしは世を裁くためではなく、世を救うために来たからです。[48] わたしを拒み、わたしの言葉を受け入れない人には、裁く者がいます。わたしが語った言葉が、終りの日にその人を裁くのです。[49] わたしは自分から語ったのではなく、わたしを遣わした父ご自身が、わたしに何を語り、何を語るべきかという戒めをお与えになったからです。[50] わたしはその戒めが永遠の命であることを知っています。ですから、わたしが言うことは、父がわたしに告げられたとおりに言っているのです。」 https://bible.com/bible/59/jhn.12.44-50.ESV
John 12:44-50 ESV [44] And Jesus cried out and said, “Whoever believes in me, believes not in me but in him who sent me. [45] And whoever sees me sees him who sent me. [46] I have come into the world as light, so that whoever believes in me may not remain in darkness. [47] If anyone hears my words and does not keep them, I do not judge him; for I did not come to judge the world but to save the world. [48] The one who rejects me and does not receive my words has a judge; the word that I have spoken will judge him on the last day. [49] For I have not spoken on my own authority, but the Father who sent me has himself given me a commandment—what to say and what to speak. [50] And I know that his commandment is eternal life. What I say, therefore, I say as the Father has told me.” https://bible.com/bible/59/jhn.12.44-50.ESV

スピリチュアルスーパーグルー
Spiritual Super Glue

誰も行き詰まるのは好きではありません。冬に急な凍った道路を運転していると、路肩から外れて車輪が空転します。行き詰まっています。物語や歌を書いていて、作家のスランプから抜け出せない。行き詰まっています。あるいは、仕事で、どうにも前に進めないようです。どこにも進んでいないのに、他に選択肢がない。行き詰まっています。これらはどれも楽しいことではありませんが、精神的に行き詰まるのはもっとひどいことです。
No one enjoys being stuck. Driving in the winter up a steep icy road, you go off the shoulder and find your wheels spinning. You're stuck. Writing a story or song and you can't get over the writer's block. Stuck. Or in your job—you just can't seem to advance; you're not getting anywhere but you have no other options. Stuck. None of these are enjoyable, but how much worse to be stuck spiritually.

キリストが私たちの生活にいなければ、私たちは罪に縛られ、まったく動けなくなります。クリスチャンであっても、私たちはパウロの罪との粘り強い闘いに共感できます。「私は自分自身のことが本当には分かりません。正しいことをしたいのに、それをしないのです。善をしたいのに、しないのです。悪いことをしたくないのに、どうしてもしてしまうのです。」(ローマ7:15,19 NLT)。明らかに、罪の粘り強さに苦しむのは未信者だけではありません。「多くの者がイエスを信じたが、告白しなかった。神の誉れよりも、人の誉れを愛したからである。」これらの信者は自分の地位を手放すことに耐えられず、他の人からの尊敬、賞賛、注目を愛していました。それは自我の問題でした。彼らは他の人が自分についてどう思うかに夢中になっていたのです。私たちによくあることです。
Without Christ in our lives, we are glued to our sin and completely unable to move. Even as Christians, we can identify with Paul's sticky struggle with sin: "I don’t really understand myself, for I want to do what is right, but I don’t do it… I want to do what is good, but I don’t. I don’t want to do what is wrong, but I do it anyway" (Romans 7:15,19 NLT). Obviously unbelievers aren't the only ones who suffer from the stickiness of sin. "Many believed in Him, but… they did not confess Him… for they loved the praise of men more than the praise of God." These believers couldn’t bear to part with their positions; they loved the respect, admiration, and attention of other people. It was an issue of ego—they were consumed with what other people thought about them. As it is so often with us.

箴言 29:25 には、「人を恐れると罠にかかる」とあります。罠の定義の 1 つは、「不注意な人を絡め取るもの」です。ヨハネは、これらの罠は、肉の欲、目の欲、人生の誇りの 3 つのカテゴリに分類できると述べています (ヨハネの手紙 1 章 2:16)。これらはすべて粘着トラップのようなものです。解決策は 2 つあります。
Proverbs 29:25 says, "The fear of man brings a snare." One of the definitions of snare is: "something that entangles the unwary." John tells us that these snares boil down to three categories: lust of the flesh, lust of the eyes, and the pride of life (1 John 2:16). All of these are like glue traps. There are two solutions:

足を引っ張るものを認識して捨てましょう。「私たちは、すべての重荷と絡みつく罪とをかなぐり捨て、私たちの前に置かれている競走を忍耐強く走り続けようではありませんか。私たちの信仰の創始者であり完成者であるイエスを見つめながら。イエスは、御自分の前に置かれた喜びのゆえに、恥をもいとわないで十字架を忍び、神の御座の右に着席されたのです。」(ヘブル人への手紙12:1-2)
Recognize and ditch anything slowing you down. “Let us lay aside every weight, and the sin which so easily ensnares us, and let us run with endurance the race that is set before us, looking unto Jesus, the author and finisher of our faith, who for the joy that was set before Him endured the cross, despising the shame, and has sat down at the right hand of the throne of God”( Hebrews 12:1-2).

不注意な者が罠にかかったら、警戒を怠らないでください。油断しないでください。「身を慎み、目を覚ましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたける獅子のように、食い尽くすべきものを探し求めながら歩き回っています。」(ペテロ第一 5:8)
If a snare entangles the unwary—keep your guard up! Don't be oblivious. "Be sober, be vigilant; because your adversary the devil walks about like a roaring lion, seeking whom he may devour” (1 Peter 5:8).

敵はあらゆる策略を秘めています。もしあなたの心をキリストを拒絶するほどに頑なにすることができなければ、敵はクリスチャンとしてのあなたの実力を弱めるだけで満足するでしょう。しかし私たちには、主のために公に生きる大きな動機があります。それは、主が間もなく再臨されることです。主が再臨されるとき、あなたは何をしていたいですか。
The enemy has all sorts of tricks up his sleeve. If he can’t get your heart so hardened that it rejects Christ, he will settle for crippling your effectiveness as a Christian. But we have a great incentive to live publicly for Him—His imminent return. What do you want to be doing when He comes back?

覚えておいてください。人を恐れることは罠をもたらします。警戒を怠らないでください。
Remember: The fear of man brings a snare. Keep your guard up.

詩篇における安息日⑭Sabbath in the Psalms⑭

2025-03-29 12:21:18 | 日記
詩篇 133:1 ESV [1] 見よ、兄弟が一致して住むのはなんと良いこと、なんと楽しいことか。 https://bible.com/bible/59/psa.133.1.ESV
Psalm 133:1 ESV [1] Behold, how good and pleasant it is when brothers dwell in unity! https://bible.com/bible/59/psa.133.1.ESV

神の民とともに歩む
Walking with God's People

私たちはますます孤独な世界に生きており、孤立に陥り、善良で命を与えるコミュニティから切り離され、つながりを失うのは非常に簡単です。孤立していると、私たちはしばしば内向きになり、自分の力に不健康なほど頼ってしまいます。誰も味方につかないと感じると、一生懸命働いて自分の運命をコントロールするのは自分次第だと信じてしまいます。この自己満足的な考え方が何度も私たちを消耗させ、疲れ果てて虚しい気持ちにさせます。しかし、私たちはそんな風に生きるようには作られていません!イエスにおいて、私たちは一つの団結した家族として鍛えられ、私たちの王の大義の周りに結集しました。これは一緒に祝い、悲しむ家族です。互いに忍耐し、励まし合う家族です。神の家族を優先することによってのみ、私たちは世のリズムから離れ、聖霊の安息日のリズムに再び取り組むために必要なサポートと愛に囲まれます。
We live in an increasingly lonely world where it is far too easy to drift into isolation, detached and disconnected from good and life-giving community. In our isolation, we often turn inward and form an unhealthy reliance on our strength. When we feel that no one is on our side, we believe it is up to us to work hard and control our destiny. Time and time again, this self-sufficient mindset drains us, leaving us tired and empty. But we’re not meant to live this way! In Jesus, we have been forged into one united family, rallied around the cause of our King. This is a family that celebrates and mourns together. A family that bears with and encourages one another. Only by prioritizing the family of God are we surrounded by the support and love necessary to disengage from the rhythms of the world and reengage with the sabbath rhythms of the Spirit.

人生において、もっと深く関わりたいと思う人間関係について考えてみましょう。頭に浮かぶ人の名前を数人書き出して、今後数週間で連絡を取ったり、親睦を深めたりすることを優先しましょう。
Reflect on the relationships in your life that you would love to invest more deeply in. Write down a few names of people who come to mind and prioritize touching base or spending time in fellowship with them in the coming weeks!

祈り
父なる神よ、私を孤独から救い出し、あなたの血で買い取られた美しいコミュニティへと導いてください。あなたを深く愛する人々で私を囲んでください。
Prayer
Father, lead me away from isolation and into the beautiful community You purchased with your blood. Surround me with people who love You deeply!